※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どものしつけについて、食事のマナーについて悩んでいます。他の家庭ではどのように教えているのか気になります。

子どもへのしつけについて

私の家では
・口にものが入ったまま話さない
・食べたものをこぼしたらすぐ拾う、拭く(そもそもこぼさない)
・手掴みでなくスプーンフォーク箸を使う
・もし特別な事情がなく食事中席を立ったらごちそうさまとみなして片付ける

を徹底してます。ただ、最近これって3歳へは厳しすぎるのかなぁ。食事の時間が楽しくなくなるかなぁと不安で仕方ありません。

自分の友人(ママ友ではない)と、その子ども(年中と2歳)と食事をしたところその子たちはかなり自由に食事していて。
上に列挙したことのほぼ逆をいく感じで驚くことばかりでした(食べながら歌ったり一口含んでもぐもぐしながら遊びに行って戻ってくるなど)がとても楽しそうに食事をしていました。

一緒に食事をする人が不快に感じないようにマナーを身につけてほしいと思って今まで子供に言い聞かせてましたが、何が正解かわからなくなってきました🌀

家庭それぞれとは思いますが、みなさんはどんな基準で子どもに教えてますか?
何歳くらいからとか決めてる方もいらっしゃるんでしょうか?

コメント

しゅか

5歳の娘に対して、
・食事中に席を立たない
は徹底していますが、それ以外は都度注意するくらいです。

手づかみはもうしないですが、食べ物こぼしちゃうくらいはまだまだありますし、わざとじゃないなら仕方ないかなあ〜と🤔

食べ歩きや食べながら歌うのは、私も注意しますが、食事しながらその日あったことを話すのも楽しみなので、適度に教えている感じです。

deleted user

私も上の方同様
食事中に席を立たない
くらいです😃

私自身が潔癖性で食べたものをすぐ拾ったり拭いたりしていたら、長男も自然とこぼしたら即綺麗にします…
が、これは申し訳なかったなって思っています😭もっと自由に楽しく食べさせてあげればよかった、別にこぼしても食事が楽しいことを1番に教えればよかったと思っています😭

今更ながらめっちゃ我慢して
こぼしても全然いいよ~って
私自身も拭くのを我慢して頑張っています…💦

はじめてのママリ🔰

うちの子は、3歳前から書かれてる事は注意してたと思います。(今ではしません。)

マナー違反してでも楽しむって事は、食事だけでもなく公園や電車でもマナー違反してそうと思ってます。自分の子がそうなってほしくないので、年齢ではなく気になった時に(食事以外でも)その都度注意してます。

ぽんず

うちもそこそこ厳しいですよ🥺

食べる時にクチャクチャしない。
手で食べない。
ご飯中に立ち歩かない。
膝を立てない。
お皿が綺麗になっても口に食べ物が入ってる間は椅子から降りない。
こぼさないようにお皿の上で食べる。
お皿に盛られたものは全部食べる。好き嫌い一切禁止。

とかですかね😓
こうやって書いてみると厳しいですね。笑
でも2人とも、今日のご飯はなにかな〜楽しみだな〜早く食べたいな〜お腹空いたな〜♪ってご飯の時間を楽しみにしてくれてるし、美味しい美味しいって好き嫌いなくたくさん食べてくれますよ☺️

たまにお店でもご飯中に遊んだり走ったりしてる子とかいますが、そういう子が本当に無理なので😅
外食しても恥ずかしくないように、食事のマナーやお箸の持ち方等はきちんと教えてあげたいです。

はじめてのママリ🔰

まだ2歳ですが、ママリさんのご家庭と同じように言ってます💕
あとは
・基本的には残さない
・肘をつかない
・食べ終わったらお皿はシンクへ
・ちょっとした飲食でも必ず座ること
など言ってます!

食事のマナーとして割と当たり前のことだと思っているので、厳しすぎることはないと思ってます✨

かた子

いただきますとごちそうさまは座って手を合わせてする。
食べ物で遊ばない。
お話する時は口の中をごっくんしてからにする。
くらいでしょうか??

食器やテーブルをフォークなどで叩いたり、立ち上がりそうになったり、椅子に寄りかかっていたりする時はその都度、声はかけてはいます。

でも上の子(12歳)の現状を考えると、箸の持ち方と食べる時の姿勢は、小さい時にもっともっともっとしっかりしておくべきだったと反省しています(;o;)

ダッフィー

食べてる時は遊ばない、ご馳走様するまで席立たないは徹底してますが話すのはOKにしてます☺️
家族の会話するところでもあるので☺️でもクチャクチャ音立てるとかはダメと言ってます。
3歳なので、手で食べる事はほぼないですが、手で食べたら、スプーンフォーク箸使いな☺️って言うくらいです。
こぼすのは仕方ないと思ってるので、特に言わないです☺️

ママリ


みなさんまとめての返信となり、また、時間が空いてしまってすみません💦
ご意見ありがとうございます!
みなさんの意見全部なるほどなぁと思いながら読ませていただきました!