※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

心療内科に通うべきか悩んでいます。イライラがひどく、元夫の影響で感情のコントロールが難しくなりました。家族にも影響が及んでおり、生理中のピル服用でも改善されません。体験談やアドバイスをお願いします。

イライラがひどい
心療内科に通った方がいいのか。

元々、元夫にメンタル疾患があり
結婚してから、元夫の病状が悪化し
薬物の過剰摂取やお金の使い込み、
物損事故、出かけても体調悪くなり
一人置いてけぼりにされたりし
新婚なのに幸せじゃないと
度々泣いてました。
妊娠したら変わるだろう、
出産したら変わるだろう
と思っても元夫は変わらず
次第に私も元夫が帰宅すると
目つきが変わりイライラするようになりました。
イライラすると感情のコントロールができず
口調も悪くなります
相手から言われる言葉も悪い方にとらえたり
離婚したら治るのかと思ったけど治らず
今度は同居してる母や妹に対してイライラ
もう、どうすればいいのかわかりません。
子供に対しても気持ちの余裕がなく
口調が強めになります。
母や妹も私と話すときは気をつかうらしく
こんな自分が苦しいです。
以前、元夫のクリニックでイライラすると伝えると
お薬のみますか?と簡単に言われて
嫌な気分になりました。
元夫をみているから、わかります
薬をやめようと思ってもやめれない
離脱症状がきつい事など。
だから今まで心療内科の受診を避けていたけど
もう無理なのかなと思ってます。
生理は関係なくピル服用中ですが
イライラに変化はありません。

体験談やアドバイスお願いします。

コメント

deleted user

心療内科に抵抗あるなら、一旦カウセリング受けるのはどうですか?

  • りんご

    りんご

    カウンセリングってどんな効果がありますか?

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

経験者です。

薬を辞めようと思うからしんどいのでは?
私は薬を辞めようと思ったことはなく、しんどいくらいなら飲んでる方がマシだと思ってました。
しんどいのにそんなに無理に辞める必要ってないと思います。
妊活とか事情があって辞めるのなら話は別ですが。

あとは薬でイライラをコントロール出来たり全てを完璧に、とは行きませんので自分で変わる努力は必要だと思います。

ワンママ

上の方が仰ってるのと、全く同感です。
私もクリニック通ってますが、薬を飲まずして、辛い日々を送るのと、お薬を飲んで穏やかな毎日を過ごせるのは、どっちが良いですか?と、先生に聞かれたことがあります。
私は今の自分を受け入れて、お薬との共存でいい、と思いました。
その方が自分も穏やかに過ごせますし、周りに迷惑もかけないからです。