
子供の進路について悩んでいます。幼稚園と小学校が違う場合、友達関係はどうなるでしょうか?経験談を教えてください。
まだ先の話なのですが、子供の進路について悩んでいます
魅力的なこども園があるのですが、住んでいる地区の小学校の学区外にあります
やはり幼稚園と小学校は同じ区域のほうが小学校に上がったときに顔見知りのお友達がいて安心でしょうか?
それとも子供はすぐにお友達を作れますか?
自分のときはほとんどの子が同じマンモス幼稚園→小学校だったのでイメージが付きません
今住んでる地域は都会なので周辺に保育園や幼稚園が多く、色んなところからこの小学校に集まるのかな?とも思いますが...
そのこども園からうちの地区の小学校に進む子は多い年で10人くらい、と言われました
アンケートと共に、
経験談などございましたら教えてください!
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
学区関係なく行きたい幼稚園を選ぶよ

はじめてのママリ🔰
小学校と同じ学区の幼稚園を選ぶよ

にゃおん
私も上の子の時は
小学校区の方が
いいかなって思ってた
けど結局小学校区では
ないとこに行きましたが、
全然問題なかったです😊
いろんなとこから小学生に
なる子もたくさんいるし、
子どもってすぐ友だち
作ります😊
むしろ保育園の時の友だち、
小学生になってからの友だちと
いて友だちたくさんになって
息子は喜んでました😊
小学校変わった保育園時代の
お友だちとも遊んだりして
楽しそうですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり子供はすぐに友達ができるんですね
安心しました
あと、ママ友もすぐできますかね?
また小学校で1からママ友構築かと思うとそれも気になってしまって💦- 9月25日
-
にゃおん
この時代ならではなのか
ママ友ってそんなに重要
ぢゃないし、私はいないです🥺
参観日行ってもママ友の集団
できてたりってこともないです。
お友だちのことは分かるけど
誰が誰のお母さんかも
分からないです😂- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
小学生ってそんなもんなんですね!
みんな働き出すし育児以外の世界も作っていくのかな
ありがとうございました!- 9月26日
コメント