※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

旦那や義両親が里帰りを勧めるが、自宅で育児したい。旦那の協力が得られず不安。里帰りせず、旦那の協力不足に悩み、仕事優先で喧嘩に。義実家に行きたくないが、赤ちゃんのために我慢すべきか。

旦那が育児にあまり協力出来ないから、旦那や義両親が義両親のお家に里帰りを勧めてます。 けれど自宅に残りたいです。

産後が不安です。

私は実家と仲が悪く里帰りしません。

自宅で子育てするつもりですが
義実家への里帰りを義両親や旦那に強く勧められて
けれど、
とても気を遣うのが負担になるのと
せっかく義両親と仲良く出来てるのに
産後の不安定なメンタルで当たりたくないのと
(旦那には感情のコントロールすれば良いと言われました)
また、潔癖症気味で自宅でしか落ち着けない
リラックス出来ない
あとは、ミルクを作る事になった時に人のお家では
キッチンが使いづらい&哺乳瓶の除菌がしづらいect.

やりづらい・産後のメンタルで仲悪くならないか不安なので、旦那をなんとか涙ながら説得しました。

そしたら、里帰りしなくても良いけど
俺は仕事で忙しいから何も出来ないし協力出来ないからと言われました。

ご飯は宅配弁当開始になるまで、週末に冷凍食品買ってきてくれる
週末に、ルンバでは掃除しづらい所の掃除や大人の洗濯物をまとめてやってくれるみたいですが

もしも、赤ちゃんが体調を崩して病院に行く事になった時に仕事を定時で終わらせて駆けつけてくれるの?と聞いたところ
仕事が忙しいからわかんない・難しいと言われて
喧嘩になりました。

私は車がないですが、タクシーではなんとか病院に連れていくつもりですが
もしも命に関わった場合でも、仕事を優先するんだと悲しくなりました。
また、1人で育てる自信が無くなりました。

どうしても義実家に里帰りしたくありません。
けれど、赤ちゃんの事を考えるのなら我慢すべきでしょうか?


コメント

ままりん

実家への里帰りでもストレスで死にそうだったのに
義実家への里帰りは論外です笑
義実家は遠いのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    徒歩10分以内です🥲

    • 9月24日
  • ままりん

    ままりん

    めっちゃ近いじゃないですか!笑
    それなら里帰りしなくてもなにかあれば病院の送迎とかお願いできませんかね🤔
    2人目里帰りしませんでしたが超快適です🙄笑
    分からないことはママリで聞けるし…☺️

    • 9月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみになのですが、仮に緊急で病院の送迎が必要になった時にチャイルドシートがない場合だと、乗せたらダメなのでしょうか?

    たしかに!分からないことはママリできけますね🥹いつも助けられてます

    • 9月24日
  • ままりん

    ままりん

    チャイルドシートはないとだめですね💦
    タクシーなら抱っこで乗れます!☺️
    うちは、義実家に病院送迎等お願いする時があるので
    義実家の車にもチャイルドシート乗せてます🙆‍♀️
    安いやつですが🤫

    • 9月24日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    横からすみまません😅
    義実家そんなに近距離なら里帰りの必要は無いと思います😂
    産後は心身共にボロボロですが、それほど近距離なら何かあった時助けも借りられるでしょうし、たまぁ〜に手伝いに来てもらえるようお願いするのも全然ありだと思います。

    わたしは実母が居ないので、産後は遠方の義母に来てもらって手伝って貰いましたが、義母自身もずっと一緒に居るのは疲れてるような感じがあったので、はじめてのママリさんのように近距離で移動できるならたまにのお願いが一番楽かと思いました。

    出産頑張ってください‼️

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

今の時点で嫌な気持ちがあるなら絶対行かない方がいい
です!!実家ですらいらいらしました🖐

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実家ですらイライラするのなら、一緒に生活した事がない方との生活はもっと無理ですよね🥹アドバイスありがとうございます。

    • 9月24日
deleted user

私も実家と仲が悪く、でも義実家に里帰りは嫌だったので義実家の近所(車で10分くらい)に引っ越しました!

しかし産後は誰にも会いたくなくなり、初めて義両親に息子を会わせたのは生後3ヶ月くらいです🤣

出産前に義実家に里帰りしても良いよと言われていて、金銭的には楽かなと迷いましたが、里帰りしなくて良かったと心から思っています!

産後はメンタル的にも体力的にもピリピリしてしまうと思うので、出産前に旦那さんに本音をぶつけておくと良いと思います😣
仕事を続けていると仕事をセーブできないのであれば、いっそ育休を取得してもらうのも手なのではないかと思います💦

かよ

私も義実家への里帰りはやめた方がいいと思います…。

旦那さん、なぜ協力的ではないのでしょうか😥
仕事が忙しいのかもしれないですが、寄り添ってほしいですよね、、。

産後の不安定な感情はコントロールできるものではないです!

はじめてのママリ🔰

私も実家と疎遠で里帰りなしで産みましたし、旦那も日頃いないのでワンオペで産後うつもありますが、子育て自体はなんとでもなりますよ!
市の支援があれば、そちらの方が気楽かもしれません💦

私も義両親と喧嘩したくなくて産後も頼りませんでした
孫を見せたりはしましたが短時間滞在で、産後体が落ち着いてきてからちょっと遊びに来てもらってます
感情コントロールすればいいって、旦那さん産後舐めすぎですよ…無理ですよマジで…
産後の痛み、極度の寝不足、気が抜けない慣れない育児、赤子とのコミュニケーションは勘と手探り、そこに義両親への配慮とかマジで無理です…

お手伝い程度で食事をもってきてもらうとかならいいと思います、徒歩10分なら尚更笑
里帰りしてる姉妹から聞きましたが、夜泣きで里帰り先の親もしんどいとのこと
適度な距離を持ちつつお手伝いしてもらうくらいが気楽だと思います💦

ママリさんが少しでも楽に育児できますよう祈っています💦

なつみ

産後に感情コントロールなんて無理ですよ。旦那、自分の子供って自覚が無さすぎてビックリですね。実家でもイライラしますよ。生活のしずらさは一番ストレスになります。もう、旦那以外の外からの介入を受けながら育てるしかありませんね。頼れるのは家族だけではありません。市の保険センターとか保育園の子育て相談とか色々あります。義実家にはありがたいけど自宅で頑張ってみますと断りましょう。掃除は毎日しなくても大丈夫ですし、洗濯物も畳まなくて大丈夫ですし、買い物も宅配ありますし色々使えますよ。妊娠中に色々考えることがあって大変ですが、無理しないでくださいね。

ニート希望

うちも2人目はほぼ里帰りなしでした!(4泊だけ実家にしました!)

義実家まで近いのであれば夕方に夕飯をタッパに詰めて持ってきてもらうのはどうですかね☺️?
夕方2時間くらいご飯持ってきてもらって、沐浴のお手伝いと、自分がお風呂入ってる間見ててもらうとかどうでしょうか?

病院等も必要になればタクシーなり義実家なり頼らせてもらえないですかね?

ママが我慢すべきことはないです!

自分の心と身体が休まる場所にいるのが一番いいと思います☺️

産後困ったことは買い物が大変だったくらいなので、重いものさえ持たなければなんとか!!

洗い物なども立ってるのは辛いと思うので食洗機ないのであれば、紙皿と紙コップ買っておいた方がいいですよ😃😊

乾燥機付きではない洗濯機でしたら子供の衣類と大人の下着は多めに準備しておいてもいいかもですね☺️‼︎

あと、私の地域では産前半年産後一年でママサポートの無料チケットが貰えます!
一回1時間半、家事育児にまつわることならなんでも手伝ってくれます😊

産後1ヶ月は週2日、2ヶ月で週1日、3ヶ月以降で2週に1回きてもらって、買い物や掃除料理洗濯、話し相手にもなってもらってました☺️‼︎
私は頼んでませんが、通院の付き添いもお願いできました!

そう言ったものもあるかもしれないので調べておいてはどうでしょうか😊
無料は珍しいと言われましたが、産後だと市が負担してくれるところもあると聞きました!