![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレのタイミングについて相談です。子供は発達がゆっくりで、言葉はまだ出ていませんが、ジェスチャーでコミュニケーションが取れています。オシッコを教えてくれるようになったけど、言葉がないと早いか不安です。みなさんはいつから始めましたか?
トイトレのタイミングってどのタイミングでした??
うちの子は言葉が出てなくて発達ゆっくりです!言ってることは理解していてジェスチャーでコミニケーションはとれてます!2歳すぎから💩はした後にお尻をペシペシしたりオムツを持ってきて教えてくれるようになり最近オシッコしたあとも教えてくれるようになりました。でもオシッコは毎回ではなく多分本人の気分?だと思います!
やはり言葉がなかったりする前に教えてくれないとまだトイトレは早いんでしょうか??
みなさんはどのタイミングではじめましたか??
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ一語も話されてないですか?また、言葉の理解はどれくらいされてますでしょうか?🤔
娘は1歳7ヶ月の時に言葉は30個くらい話せてるけど、チッチなどは全く話せない、教えてもくれない時に始めました。
突然綿のパンツを一日2時間くらいから始めて、漏らしたら「チッチ出たね😊」「チッチここでしてね」っておまるを指差しして教えました。3日後くらいからチッチと出る前に教えてくれるようになりました。
たまに漏らしたりを繰り返しながら1歳10ヶ月で夜も完全にオムツ外れました。
![りぃーなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃーなん
寝起きのタイミングで
(朝起きた時、お昼寝後)
トイレに座らせたりしていました😄
焦らず、こちらの余裕がある時だけです😂
💩はうーんと踏ん張り始めたら
急いで連れて行って座らせてみたり…
トイレでタイミング良く出た時は
褒めちぎっていました😆👏
-
はじめてのママリ🔰
最初はゆるくやっていく感じなんですね😌とりあえず座らせることからやってみようかや🤔ありがとうございます😊何歳頃からはじめました??
- 9月24日
-
りぃーなん
ゆるくやらないとこっちが
ストレスになってしまうし
子供も嫌がります🥹
上の子は2歳半過ぎてからで
3歳になる頃には
トイレでできるようになりました!
(トイレに行けるようになってからも
間に合わず漏らす事も多々ありました)
2番目の子はトイトレしてないですが
上の子を見て1歳半ごろには
トイレでできています😅
個人差あるので焦らなくても
大丈夫ですよ😊- 9月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの2歳9ヶ月の娘もかなり言葉が遅いです。やっと最近「ママ、抱っこしてー」が言えるようにならました。ただしパパや保育園の先生はまだ聞き取れない感じです。。。
言葉は遅いですが、理解はかなりしてるので2歳3ヶ月でトイトレはじめました。
上のお兄ちゃんの時と同じ方法で1週間かからずにおしっこは夜以外は完璧になりましたよ‼️
暖かい日にトレパンではなくて普通のパンツだけ履かせる。とりあえず初日はおしっこの間隔を知りたいのでおしっこした時間を記録しておく。大体うちの子は1時間半間隔でした。初日にはパンツが濡れる感覚はわかるので2、3回目でおしっこしたら教えてくれました。
2日以降は我が子のおしっこ間隔に合わせてトイレに連れて行く、をしました。ちょうど5連休があったのでほぼ引きこもりで3日は過ごしました。
トイレでできたらひたすら褒めておしっこ、うんちはトイレでするんだよーと言い聞かせていました。
うちはお兄ちゃんがいるので1歳半ぐらいからはお兄ちゃんがトイレでおしっこするのを興味深く見ていたのでそれも大きいのかなーと思います。
でもまだうんちはオムツでないと出来ないです💩
まだ2歳なのでそんなに焦らなくてもいいかもーとも思いますよ‼️
![🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸
上の子は、私がめんどくさがりなのもあって、トイトレ全然してませんでした。
2才9ヶ月の時に4月で温かくなってきたのもあって、重い腰をようやくあげ、漏らすの覚悟でいきなりトレパンを履かせました。
そしたら、漏れるのが嫌だったみたいで5日ですぐオムツはずれました。
そのまま夜もはずれ、おねしょすら過去一度もしたことないです。
友人は、真面目に2才ぐらいからトイトレ始めてましたが、結局オムツはずれるの3才過ぎてました。
子供の性格もあると思うのでまだ全然焦らなくていいと思いますよ。
ちなみに、娘が3才2ヶ月で3歳児検診を受けた時、パンツだったのは娘ともう一人の子だけで、その場にいた他10人以上オムツでした。
年少で小規模の保育園から大きめの保育園に転園すると、半分以上の子がオムツだったようで、娘自身が驚いてました。
焦らなくても3才過ぎてもオムツの子多いみたいですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
言葉は3つだけです😭 理解は誰々に○○してね、とか○○いくよ(するよ、してね)とかで動く、日常的な事の理解はあります!
すごいもうオムツとれてるんですね😳
やり方参考になります💓ありがとうございます😊