![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子がそうでした✌🏻
![c.c.Lemonがスキ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
c.c.Lemonがスキ♡
色々面倒なんですよね。
私もやりました。用紙出す(受理される順番)順番を間違えると子供の順番が変わったりするみたいで用紙に番号書いてもらいました。出す時は一緒でいいんですけど😅
子供も養子縁組して子供を入籍届けしないと子供だけ残るので必ず入籍届け出さないといけません。
①養子縁組届け
②認知届け
③婚姻届
④入籍届け
⑤出生届←これは生まれてから出す
こんな感じです。
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ面倒です(笑)😮💨
認知する相手と結婚する相手は同じで実父なので養子縁組届け?はあたしは出さなくてもいいと思うんですよね🤔
市役所の人には言われてないので。
入籍届の事は言われました。
あたしは結婚したら相手の人の戸籍に入れるけど、子供だけあたしの戸籍に残ったままになるって😅- 9月24日
-
c.c.Lemonがスキ♡
はじめてのママリ🔰さんに子供はいないんですか?お腹の子だけ?
それなら養子縁組はいらないです。
私には元旦那の子もいたので養子縁組も必要でした。
そうです。
なので入籍届けなどは必要です。- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
お腹の子だけです!
あ!連れ子がいたら養子縁組届を出す必要があるのか!
やっぱり合ってたんだ。
もう1人の質問に答えてくれた方は入籍届の事は知らなかったみたいですけど、
なんなんでしょう🤔😅- 9月24日
-
c.c.Lemonがスキ♡
そうです。連れ子がいたら、養子縁組も必要なんです。
んー。入籍届けしてないとなると自分だけ籍が移ってるんですかね?🤔
それか婚姻届だしてから産まれてたら入籍届けいらないですよね。- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
自分だけなんでしょうかね😅
出生届を出す時に認知届を出したみたいで、入籍したのは去年の12月って言ってたんですよね🤔
子供の入籍届とは何ですか?って言ってたんですよね😅- 9月24日
-
c.c.Lemonがスキ♡
入籍が先でその後子どもが生まれてるとなると別々になってますよね?たぶん。
うちは、1人目は元旦那の子。2人目は今の旦那の子。ですが、2人目が生まれるとき色々事情があり籍入れずに産んだので、今回籍入れるときに2人目も入籍届け書いて出し、子どもも一緒に旦那の籍に入れました。
なので入籍届け出さないとダメなんだと思うんですけど…私もその辺詳しくないのでなんとも言えないですけど😅
今回3人目は籍入れてからなので出生届だけでいいんですけど。
私は何度も役所で確認しました💦
何度聞いても複雑すぎて💦- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
なってると思うんですけどね〜🤔💭
あ!そうなんですね!やっぱり産後に結婚なら入籍届は必要ですよね😅
あたしも色々事情があり産後って感じになるので色々調べてはいるんですけど、ややこしすぎて頭痛いです(笑)
あたしも役所に何度も何度も聞きに行きました😂
そしたら顔も覚えられて担当?みたいな感じの人が出来ました(笑)
本とか資料なので色々調べてくれて紙にも詳しく書いて説明もしてくれたんですけど、めちゃくちゃ複雑ですよね💦難しいです😭
担当の方もあたしも色々と勉強になるので精一杯力になりますよ!って言ってくれてて、ホントありがたいけど、内容がややこしすぎて😂- 9月24日
-
c.c.Lemonがスキ♡
そうです!産後に婚姻届を出すとなると入籍届けは必要ですね。
でも。出生届と一緒に認知届けを同時に出してれば父親の欄に名前記載なるのかな?
そしたら入籍届け必要ないかもしれないですよね?
憶測ですが笑
わかります笑
私も行くと
あっ!ちょっとまっててくださいね!っていつも同じ方が対応してくれました!電話でも😂
ほんとありがたかったです🥹- 9月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それも聞いたんですけど、そしたら空白のままって言ってたんですよね😅
あたしもそうなのかな!って思ったんですけど、あれ?ってなりました😅
人が変わるとまた1から説明しないとだから結構面倒なので助かりますよね😂(笑)
また来たぞ!?って思ってる方もいると思いますけど😂
初めてだし分からないから聞くのが1番ですもんね!
子供の為でもあるし、自分の為でもあるので🥲
![c.c.Lemonがスキ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
c.c.Lemonがスキ♡
空白のままってことは認知なってないですよね?
認知なってれば空白ではないはずなので。
そうです!聞くことが1番です!
紙切れでも手続き間違えるとやり直しききませんから、聞いて分からないところは空白にして持って行って聴きながら書くのが1番です!
えんぴつでここには誰の名前。とか本籍、現住所とか丁寧に書いてくれてるのでその通りに書けばいいんですがたまに
ん?ここは誰の名前だ?とかなるのでそういうところは役所に出しに行ったときもう一度聞いてから書きました!
ハンコも旧姓と新しい名字のと2つ認印持って行ったほうがいいですよ!私、まだ新しい名字の認印なくて名前のハンコもあったのでそれで対応してもらいましたが、用意できるなら新しい名字の認印も用意しておいた方がいいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お産前に認知してたら名前かけますもんね!
これも認知届だけだと書けないって言ってたんで、あれ?って思いました😅
なんか婚姻関係じゃないと書けないって😅
1個1個十分に確認しながらしないとですよね!!
大事なことなんで😣
おっしゃる通り間違えたら大変な事になるので💦
あ!!ハンコ!忘れてました😂自分の今の名字と結婚後の名字のハンコってことですよね??
![c.c.Lemonがスキ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
c.c.Lemonがスキ♡
そうです!
たしか、結婚後の名字のハンコを押すところがあったはずなので用意しておくといいと思います!
どうせ結婚したら使いますし😃
-
はじめてのママリ🔰
確かに今後絶対必要なものですもんね!
今のうちに作っときます!
認知届を出す時は相手の人と子供の戸籍謄本がいるんですよね??- 9月24日
-
c.c.Lemonがスキ♡
子供の戸籍謄本は必要なかったような気がします。
旦那のだけ必要で持ってきてもらいました!- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
提出するのは自分でもいいんですか??それとも相手の人が出さないといけないとか
あるんですかね?💦- 9月24日
-
c.c.Lemonがスキ♡
私は婚姻届も一緒に出したので記念として旦那と行きました😃
でも1人でも大丈夫って言われた気がします!- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
色々教えてもらってほんと
助かりました😭💕
ありがとうございます❣️
色々とややこしいけど、子供のために頑張ります(笑)- 9月24日
-
c.c.Lemonがスキ♡
ほんと色々面倒ではありますが、子供のために頑張ってください😃‼︎
その日だけ頑張れば終わりますから👍✨- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
その日だけ頑張ればあとは楽ですもんね!!
頑張ります😭💕
また何かあったら質問しても大丈夫ですか??🥲- 9月24日
-
c.c.Lemonがスキ♡
その日のうちに児童手当とか乳幼児受給者証とかも全てやれることは終わらせた方がいいですよ。
私で分かることであれば😃- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
児童手当も医療関係も全部終わらせます!赤ちゃんいる中
何回もきたくないですもんね😅
ありがとうございます!!- 9月25日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
どんな風に手続きしました?
産後⇒認知届⇒婚姻届➕入籍届ってしました??
はじめてのママリ🔰
出産→出生届出す時に認知届を出しました
入籍したのは去年の12月で最近です🤤
はじめてのママリ🔰
あ!なるほど!
そしたら、出生届には父親の名前も書いて大丈夫なんでしょうか??
結婚した時に子供の戸籍は母親の所に残るから、子供の入籍届も一緒に出さないといけないんですよね??
はじめてのママリ🔰
3年前のことで若干覚えてないのですが、書いた記憶がないような感じもします😅
結婚した時とは、子供がですか?
自分自身ですか?
子供の入籍届けとはなんでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
出生届を出して
戸籍謄本をだしたのですが
その時に父親の欄はまだ空白でした。
はじめてのママリ🔰
出生届は、産んだ時の状態だと思うので
認知届が後からだと 父親の名前は空白かもしれないです。
はじめてのママリ🔰
未婚で産んだら子供は母親の戸籍に入るから、
結婚したら、母親は相手の人の戸籍に入れるけど、
子供だけ残るって市役所の人に言われて、子供の戸籍の入籍届けを出さないといけないっていわれたんですよね
はじめてのママリ🔰
産まれる前やったら書けるけど、産後は書けないですもんね
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
わたしはそのようなこと言われなかったと思います。
認知をした人と入籍する人は相手が違いますか?
わたしは同じだったので言われなかったのでしょうか😅
無知ですみません💦
はじめてのママリ🔰
認知する人も結婚する人も同じです。
はじめてのママリ🔰
謝らなくて大丈夫ですよ!
はじめてのママリ🔰
子供の戸籍を移動しないといけないって言われたんですよね( ˊᵕˋ ;)
市役所の人には認知する相手と結婚する相手は違うとか言ってはないんですけどね😅
はじめてのママリ🔰
出生届は婚姻関係の夫婦に生まれた子供なら、父親の名前を書ける。
だった気がするので認知届だけだと
産まれる前もあとも書けないかも知れません!(´・_・`)
最近2人目を産んだのでその時にそんな事が書かれていたような。
子供の戸籍の入籍届を調べたら、家庭裁判所の許可を得た上で〜と書いてあったのですが、その市役所の方間違えてませんかね?💦
私はそのようなこと一切しなかったです。
はじめてのママリ🔰
胎児認知やと書けるって言ってたんですよね!
はじめてのママリ🔰
なんか、それも聞いたら
資料を見て調べてくれて
家庭裁判所には行かなくてもいいって書いてたんですよね
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰
色々ややこいですね💦
市役所の他の方に聞いてみるのも良いかもですね(´・_・`)
お力になれずすみません(><)
はじめてのママリ🔰
いえいえ!大丈夫ですよ!
元々明後日か明明後日に行く予定があるので、その時にまた詳しく聞こうって思ってます(笑)