
3歳5か月の女の子の言葉の発達について相談です。遅く話し始め、定型的な話し方や答え方、独り言が多い。おむつは嫌がり、質問に答えられないことも。挨拶や生活習慣はできるが、他の子と比べて気になる点がある。助言をお願いします。
3歳5か月の子の言葉の発達について
こんにちは!
こちら女の子なのですが、以下の事が気になります💦
・話し始めるのが遅かった(1歳11か月くらいで、それまでは簡単な単語(ママとかパパは言えました)しか話さなかった)
・定型的に話す
・簡単な質問には答えられるものの、たまに質問とは違う答えが返ってくる事がある
・独り言が多い(夜寝る直前に横になっていると多く、今日あった出来事は少なめで、歌やアニメのセリフなどが多いです)
・未だおむつ(トイレは嫌がりませんが、出ないと言って進みません)
・吠えるのどれ?などの質問で、4つの絵があり、正解を指差す的な問題に答えられません(普段鳥さん飛んでる!などは言います)
・顔は描けるものの、頭足人にはなりません。
こんな感じで、他の同じクラスの子の話し方を聞くとめちゃくちゃスラスラと文章でお話をしていて、悲しくなる自分がいます😔
ですが、できることもあります✨
・挨拶はほぼ完璧にできます(行ってきますといってらっしゃいだけおかしいですが…💧)
・保育園の生活ではどこかに飛び出すことなく、指示もすぐ通り、園独自の体操も最初から最後までちゃんと取り組めます。
・数字は20〜30くらいまでは数えられます
・アルファベットは全て読めます
・色も全て分かります
・歌などはたくさん歌えます(拙いですが💦)
・お着替えや歯磨き、食器を片付ける等の生活習慣的なものは自主的に行います
・ごめんねやありがとうは割と言えます(もちろん納得いかない時はやだ!など言ってます💦)
生活している上で、上の子が話し始めたりするのがかなり早かった分比べてしまうことも多いのですが、それにしてもやはり気になります💧
なんでも良いのでご教示いただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
何も気になるところありませんが⁉️
至って普通だと思います😊

ママリ
言葉自体は大丈夫かなと思いますが、少しバランスが気になるかなと思います🤔
アルファベット読めるのは早いと思いますし、うちは読めないのですごいなって思いますが、4つの物で選択肢を与えると答えられない所が少し気になるので、読み書きがとても得意なんでしょうね!!☺️
-
はじめてのママリ🔰
言葉大丈夫なんですかね?💦💦
英語が結構好きみたいで、アルファベットは知らぬ間に覚えておりました。
半年前くらいにやった検査?で答えられなかったのですが、今はまたもう少し答えられそうな気がします💦- 9月23日
-
ママリ
言葉はまだ個人差がある時期ですし、何とも言えませんが会話はどの程度できるか、こちらの言っていることを理解し、それに対して答えられていたら問題はなさそうな気もします🤔
- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
話し始めるのが遅かった分他の子よりスラスラ出ないのも多少は仕方ないかなと思っております💦
こちらの言っていることは理解しており、指で指示などしなくても大丈夫です💦
絵は、私が子供の頃からあまりにも画伯でしたので、しょうがないとは思ってます😂- 9月23日
-
ママリ
聞いている分には大丈夫だと思いますよ☺️
あまりにも聞いていることに対して的を得ていない答えが返ってくると理解の部分も心配になってきますが、今の感じだと大丈夫かなと☺️
画伯で失礼ですが笑ってしまいました😂すみません💦
写真とかで見せてみてもいいかもしれませんね✨- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
最近は、今日のお給食なんだったの?に対して、複雑なメニューは答えられませんが、簡単な「ごはんとーバナナとー」的な感じでは答えられます💦
画伯も遺伝するんだなあと悲しくなりました😂😂
写真や絵を近くに置いておくと、それっぽい形にはかけるので、様子を見たいと思います🙇♀️💦- 9月23日
-
ママリ
そこまで答えられるなら大丈夫じゃないですかね??☺️
今は様子見で全然大丈夫な範囲だと思います!!
発達で身体面、精神面共にバランスが悪いと引っかかる事もあるそうなので🤔- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます🙇♀️
運動面は至って普通で、ケンケンも出来ますし、階段もスムーズに上り下りできます。
ただ、今見たサイトでは、3歳はもしもの話ができるとありましたが、できる気配すらありません😂- 9月23日
-
ママリ
もしもの話ですか??🙄
うちは保育園行く前の朝とか「今日プレイルーム行くのかなー??」って言ってきたりはしますけどそれですかね??- 9月23日

はじめてのママリ🔰
ミッキーさん言葉なんですかね😊
いとこがキティちゃんで日本語覚えたので、まぁ、あんなにお空が〜みたいなキティちゃん言葉で可愛かったです❤️
娘も言葉遅くて、お喋りなお友達と比べると冗談みたいに赤ちゃんでしたけど、全然大丈夫でしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!「これはなにかな?あー!グーフィーだ!」かと言うことがあったりと、いとこさんのキティちゃん言葉と同じかと思われます💦
いとこさんはその後言葉は通常ですか??💦
娘さんは今5歳くらいでしょうか?遅かったとのことですが、どんなかんじでしたか??- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
いとこはもう大人ですが、中高と学年1賢くて今も管理職です😊
言葉も普通でしたよ!
娘は今のところ発音が結構おかしいんですけど、直してあげればすぐ直してます😊
幼稚園に行き始めて言葉がかなり増えました。
文章を話すようになったのもそれからです。
娘も独り言多くて、日中は全部ママで済ますのに、朝起きた時などぶつぶつ練習してました😂- 9月23日

退会ユーザー
運動面の発達はどうですか?
運動面が問題ないなら、あまり心配しなくていい気がします😊
発達が凸凹だと、後に発達障害が発覚することもあるみたいです😢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
運動面問題ない気がします!- 9月23日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なんか言葉系がものすごく気になっていて、すごく定型的に話すのですが、上の子はかなりスラスラと話していたので💦
3歳って定型的に文章っぽく話さないのもふつうなのでしょうかね?💦💦
はじめてのママリ🔰
娘さんの興味がどこに向いているかじゃないですかね🤔
あとは、周囲の話しかけ方などもあると思います❗️
定型的に話すとは具体的にはどのような話し方ですか?
はじめてのママリ🔰
なるほど✨
娘はディズニーが大好きでディズニーのミッキーのアニメ?を好んでみています💦
文章っぽくなく、毎回同じテンション?で話す感じです💦
すみません音声でお伝えできれば早そうなのですが、文章だと難しく💦
はじめてのママリ🔰
何かに集中して取り組んだり、規則的なこと(習慣的なこと)は記憶したり行動したりするのが得意なんじゃないですかね❗️
会話のアウトプットってなかなか難しいと思うんですが、1人目だと大人と話す機会が多いから早く流暢に話せていて、2人目だと子供同士の関わりが増えるから時間がかかるとか🤔
うちの場合は私があまり話しかけなかったので、1人目は遅く2人目の方が早い気がします😅
はじめてのママリ🔰
そうかもしれません!
うちは1人目の時は毎日大人と話す機会があったため、会話めちゃくちゃ早かったです✨
2人目のこの子の場合、上の子にたくさん話しかけていた気はします😭💦
はじめてのママリ🔰
今は娘さんなりにアニメのセリフなどを真似てアウトプットしてるんじゃないですかね😊
はじめてのママリ🔰
アウトプット!遅延エコラリアではなければいいのですが…
はじめてのママリ🔰
そうですね🤔
気になるようであれば、発達センターに相談してみてもいいかもしれませんね😊
それでスッキリするかもしれませんし❗️