※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りあ
お金・保険

新築戸建ての火災保険について、東京海上日動と損保ジャパンで見積もり比較。10年一括は損保ジャパン、5年一括は東京海上日動が安い。悩んでいるので、加入者の補償内容を知りたい。

新築戸建ての火災保険について。
今、東京海上日動か損保ジャパンかで迷っています。
ほけんの窓口で同じ内容で見積もりを出してもらうと、
10年一括だと損保ジャパン、5年一括だと東京海上日動の方が
安くなりました。
ただ、10年一括は9月末までに契約しなくてはいけないので、
どちらの補償がいいのか今悩んでいるところです💦
東京海上日動か損保ジャパンに加入されている方、
どのような補償内容で保険下りたかなど教えて頂きたいです。
よろしくお願いします><

コメント

はじめてのママリ🔰

損保ジャパンで20年前に入ったやつなのですが
確か火災保険で風災も入ってて
台風で家周りのフェンス風に持っていかれて飛んで
壁にも刺さり壁の塗装もやり直しました😱
3年前ですが、フェンスやり直しと塗装代と全額おりましたよ!
フェンスは土台のブロックからやり直して
外壁は足場組んだりで
けっこうな金額かかったけどおりました!

両方補償内容は同じ感じなのですか?

  • りあ

    りあ

    コメントありがとうございます*´ㅅ`)"
    えぇ、フェンスが壁に刺さるって大事ですね><
    保険で全額賄えたんならよかったです(*゚∀゚)!
    すみません、1つ質問いいですか?
    保険の金額、外構も入れての金額だったんでしょうか?
    (外構なし4,000万、外構あり4,500万とか)
    外構も入れた金額で保険を掛けていれば、
    カーポートやフェンス等に被害があったときに
    保険がおりると聞いたので💦
    はじめてのママリさんも外構込みで保険掛けてたから
    保険が使えたのでしょうか?
    補償内容は言い回しが違うくらいでほぼ同じ、
    ほけんの窓口で聞いたところ、
    そのときの保険会社の状況によって
    保険がおりるおりないに差が出るのかも、
    とのことでした。
    多少の金額の差なら安い方で、と思ったんですが、
    それで保険がおりにくいとなると困るので、
    こちらで質問させて頂きました💦

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確か外構入れての金額だったと思います!
    でも奇跡的に他所のお宅に飛んで行かず、被害が自宅分だけだったのでまだマシでした💦
    カーポートが飛ぶって言うのもよくきくので
    多少の差なら外構もかけといた方がいいと思いますが
    その地域で、莉桜さんがお願いするハウスメーカーさんで
    何軒か過去に建ててる感じなら
    担当の営業マンに相談してみてもいいかもしれないですよ!
    この地域は風が強いから風災つけた方がいいとか
    水災の心配は少ないからいらないと思う
    とかアドバイスくれる時もあります^_^

    • 9月23日
  • りあ

    りあ

    外構入れてなんですね(*^^*)
    そうですよね、飛んで行っちゃう可能性も
    ありますもんね💦
    詳しくありがとうございます✨
    先週末の台風で辺り一体が浸水したので
    (うちは地上げしてたので大丈夫でしたが)
    とりあえず付けられるものは付けとこうかなと
    思ってます( ´ ` )
    担当さんにも相談してみますね、
    いろいろ教えて頂きありがとうございました✨✨

    • 9月23日
®︎a

私は安いので損保ジャパンにしました!水災は場所的にいらなくて、あとは必要だと思うもの全てつけて全体と比べて安かったので!
まだ保険は使ってませんが、あまり変わらないと思います!あいおいでも出しましたがあいおいはいらないのに外したら必要なものまで外れるみたいなことだったので高いところは意外とそう言うのもあると思います!払えるのであれば10年一括で安いのがいいと思います!火災保険も料金上がるみたいですし!

  • りあ

    りあ

    コメントありがとうございます*´ㅅ`)"
    私も同じ補償内容であいおいも出して貰ったんですが、
    損保ジャパンの方が安かったです💡
    あいおいはそういう面があるんですね、
    知らなかったです💦
    そうなんです、
    5年一括になると手出しが7万くらい多くなるみたいで、
    それなら10年一括の方がいいかなと焦ってるところです💦

    • 9月23日