※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

FPさんやほけんの窓口についてお聞きしたいです🙇‍♀️我が家は主人が障害…

FPさんやほけんの窓口についてお聞きしたいです🙇‍♀️
我が家は主人が障害を持っていて、年金受給や入れない保険などもあります。
ライフプランの相談をしたいのですが、近くのほけんの窓口とかですと、FPさんがご近所に住んでたりするのかな?と思うとなんとなく気まずいと言いますか、個人情報を漏らされることはないと思っていますが、なんとなく知られるのが不安と言いますか😂

障害を隠しているわけではないですが、ご近所だったり息子関係の方にはわざわざ言う必要はないなとは思っています。

近場のほけんの窓口より少し離れたほけんの窓口のほうがいいですかね??
みなさんだったらどうされますか??

コメント

りりり

気になるならほけんの窓口は利用しないです
ライフプランについては自分でもある程度できますよ
うちは主人は年収400万前半の低収入ですがわたしは扶養内勤務
娘が障害児で手当もらってます
わたしも精神障害で障害年金もらってます
世帯に障害者がいると障害者控除により減税があり
わたしの市は要保護世帯(ひとり親みたいな)で保育料無料,副食費無料
うちは自動車税も無料ですし小学校は就学援助も受けてます
シミュレーションより全然お金かかりません
ある程度は自分でライフプラン考えてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申し訳ありません😭
    下にコメントしてしまいました😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

やはり利用は難しいですよね😭
ライフプランはりりりさんが考えられましたか?
ご主人と一緒に考えられましたか??

保育料無料いいですね!
私の自治体は免除という形で、少し支払いがあります。
いろいろな控除減税は把握しているつもりですが、どのようなことを主に考えてライフプラン考えられましたか??

はじめてのママリ🔰

Amazonギフト券いただけるそうで、ママリのFPさんに相談できる無料体験?で相談したことあります。zoomでした。
保険の勧誘になりそうだったのでライフプラン作ってもらったらそのあとは断りました。
あとは松井証券の松井FP将来シュミレーターが手軽でした。何となく何にお金がかかるか分かります。

近場の保険屋さんに聞くの躊躇する気持ち分かります。知り合いだと嫌ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ママリでもそのようなのがあったのですね!
    松井証券も調べてみます😊!!

    そうなんですよね…
    なんとなく躊躇してしまい😭
    色々と自分も勉強しなきゃとは思いつつ…って言い訳ですよね😭

    • 1時間前