※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供有り・テレビなしの家庭についての友達とのコミュニケーションについて相談中。アニメや特撮ヒーローがわからないことで困るか心配。旦那にアンテナをつけるよう説得したい。

子供有り・テレビなしの家庭ってどう思いますか?友達と話し合わないとか困らないですか?

テレビ本体はあるのですが、アンテナ無しで、fireTV stickがあるので、 AmazonプライムやTVerは見れます
1歳から保育園に入れる予定で、
今はテレビなしでスマホでYouTubeもなしで育児は問題ないですが、アニメや特撮ヒーローもの?とか 何も知らなくて友達と話が合わないとか困らないか心配です😅
昨日の番組見たー?とかタイムリーに会話もできないだろうし そもそも何それ?ってなるだろうし😅

旦那は今時テレビ自体ない家庭多いやろ、とか何故か渋っていて、、
なんとか旦那を説得してアンテナつけさせたいのですが大丈夫やろだけで話が進まないです笑

コメント

ママリ

うちはアニメとかあまり見ないですが、鬼滅の刃とか、プリキュアとか本や友達の話で雰囲気で知って特に会話で困っている感じは無いです。友達とアニメの話をするって言っても、キャラクターの服を自慢し合ったり、この子好きって感じの話をする感じなので、大丈夫だと思います。アニメの話をする様になるのは3歳くらいからだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    もう少し先ですね🥹
    今後子供がテレビみたい!とか 興味を持ち出してからでも考えようと思います!

    • 9月23日
しょりー

3〜4歳でも子ども同士で○○見た?みたいな話してるのは見たことないです。

ただYouTubeの動画やテレビだったりのセリフを誰かが言って「それ○○!」っていう話は、息子の周りでも3歳すぎくらいから増えてるイメージではあります🤔

  • ママリ

    ママリ

    3歳くらいなんですね🥹
    今のことはテレビよりYouTubeも多いんですね🌟

    • 9月23日
moko♡

そうゆうのは
まだまだ先の話かなっと思います😀
我が家はTVあっても
いつもAmazonプライムかYouTubeで子供達が独占してます💦
私が子供の時みたいに
『あ❗️今日○時からアニメある❗️』みたいな感じではないですね💦
小学一年生の子供同士の会話聞いてても
『○○(YouTuber)って知ってる❓』みたいな会話ばかりです💦
あまり詳しくないですがAmazonファイバースティック繋いでるならアニメとか特撮ヒーローとかも観えないですか❓🤔
あくまでもタイムリーじゃないからって事ですかね❓🤔
SPY×FAMILYとか東京リベンジャーズとか深夜アニメ私が好きで よくAmazonプライムで観てましたが TVで放送したら
すぐAmazonプライムにも反映されてたので
もどかしさとか無かったです🙂
子供が好きなアニメは どうなのかわからないですが💦
他の方も書いてた鬼滅とかも
私は観てましたが子供に見せるものじゃないって思ってたんで観せてなかったのですが
あまりにも周りの子達は普通に観てる様子だったので
私が厳し過ぎ⁉️っと思い観せた事とかもありましたね😅

  • ママリ

    ママリ

    時代ですね😅 YouTubeで好きな時に見る!ってのが増えたんでしょうね
    タイムリーではないけど、見れるとは思います!
    周りの子とかの話で息子自身興味持ってそれがテレビの方がいい!とかなればそれから検討しようかなと思います^_^

    • 9月23日
  • moko♡

    moko♡

    たまに金曜ロードショーでジブリとかしてるの一緒に観ようと思ってつけたりしますが子供達は観てくれません🥲🥲🥲
    TVはタイムリーだから今しか観えないって考え方もないし
    私からしたらTVのCMなんて普通ですがYouTubeとかに慣れ過ぎてる子供達はCMも凄いもどかしいみたいでTV自体不評ですね😔💦
    でもトトロなんて観た事ない子がトトロの歌を私が口笛で吹いてたりしたら『トトロー』とか言ったりします🙃
    きっと保育園で覚えてきてるんでしょうけど観たいとはならないみたいですね🥹🥹🥹

    • 9月23日
ママリ

特に何も思わないですね🤔


年長の娘は
番組って言うよりもそれのグッズの話をしてる事が多いです😃
すみっコぐらしのリップ持ってるんだって〜いいな〜みたいな。


小3息子ですら、
「昨日あれ観た?」とかの会話にはならないようです😅
ゲームやYouTubeの話しばかりしてますね😃


どちらも、お笑い番組の話もしてますが、
放送された翌日ではない感じです!


平日は習い事もあるし、
共働きだと帰宅してから寝るまでバタバタで、
そもそもリアルタイムで観たい番組を観るって事がなくなってきてると思います😳

  • ママリ

    ママリ

    今の子はYouTube寄りなんですね😅時代ですね💦
    リアルタイムでないならテレビなくても安心ですね✨

    • 9月23日
Mon

うちの子は5歳半までテレビ無しで、アニメも特撮もEテレも見ずに過ごしましたが、クラスの中でもずば抜けて元気はつらつな女児です😅

正直年中くらいまではテレビの話題もないし、関係なさそうに見えますよ。

テレビを出したきっかけは年中の年越し前で、お正月番組とか、年末年始の雰囲気をテレビで学ぶために出しました😅小学校準備みたいな感じですね。

小さいうちは無くても良いと思います🤗

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!まだまだ興味持つのもそういう会話するのも先なんですねき

    • 9月23日
  • Mon

    Mon

    うちの子は読書が好きなので、ようちえんの本をかなり熟読し、なんならテレビ見るより詳しい感じでしたよ笑
    テレビ見始めてからは、日曜日のプリキュアくらいです😅

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    読書好きすてきです🥹
    常にテレビや動画かじりつきよりいいですよね!

    • 9月23日
June🌷

4歳さんくらいからテレビの話出てきますが、1日中その話しているわけじゃないので大丈夫だと思います!

うちもfire TV stick使っていますが、スマホでYouTube見せるよりテレビで離れて見せた方が、多少目にはいいのでは?!と思います。
お兄ちゃんお姉ちゃんがいるかどうかでも変わりますが、私が接する子どもたちは
2歳さんでパオパトロールとかディズニーのプリンセス、アンパンマン、トーマス
4.5歳さんが(数年前)鬼滅!とプリンセス、プリキュアでしたねー。
うちは関東なので、テレビよりもディズニーに行ったかどうかで子どもたちが結構競り合ってました😅
テレビの番組よりも、どこそこに行ったことがある!ない!の方が話題として盛り上がります☺️
英語の保育園なので余計にテレビの話題が少ないのかもしれませんが。。

スマホで動画が見れることが定着するとお外でも、動画!動画!ってなっちゃうと思い、うちはスマホで動画は見せていません。おかげで未だに電車移動や何かの待ち時間でスマホに頼ったことはないです。

  • ママリ

    ママリ

    ディズニーはテレビより本物とか断然楽しいですよね🥹✨
    うちもスマホはおもちゃ?として触ろうとしてきますが、動画はまだ見せてないのでこのまま頑張りたいです🥹
    カメラとして認識してるのか、スマホ出したら笑ってきます笑

    • 9月23日
ぱり

3歳児クラス通ってますが、
テレビの話はなさそうですよ🙌
公園で一緒に遊ぶ子の親が今度プリキュアの映画見るって言ってて、
そこから子どもがプリキュアとパウパト見てるの って言ってました
大人が何見るの?って聞くと答える感じですね🤔

我が家はEテレ、パウパト、アンパンマンですが、
アンパンマンはアニメを見せたというよりは児童館で覚えました!おもちゃで覚える感じです
ディズニーもおもちゃやダイソーの食器などで覚えてる気がします🙌

  • ママリ

    ママリ

    テレビ以外でおもちゃや日常のものから覚えるんですね✨
    自分の時は忘れましたが子供ってどこからキャラクターとか知るのかな?テレビかな?とか考えちゃって🥹💦
    参考になります✨

    • 9月23日