※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんの御家族との関係性について教えてください。私は母子家庭で育っ…

皆さんの御家族との関係性について教えてください。
私は母子家庭で育っており、実母とは何でも言い合えたり、お互いに相談し合えたりする関係です。それが普通だと思って育ってきたので、旦那の家族とのギャップを感じています。

例えば…

義母→いきなり独断で孫宛に色々な物を送ってくる。
突然送られてくるサイズの違う洋服類、使わない育児用品、要冷蔵商品etc.
娘の誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなど、何がいい?というように事前に聞いてきたことはない。ありがたいが正直困る。

実母→事前に、プレゼント何がいい?、〇〇送ろうと思うんだけど娘ちゃん食べる?などと必ず聞いてくれる。


義両親→あまりにも自己判断で送られてくるため、以前旦那が「ごめん、送ってくれるのありがたいけど、洋服類はサイズとかあるし、その時はもう使わない物とかあるから、事前に聞いてくれたら嬉しい。こちらからもその時に欲しいものをお願いしやすい。」と義母に伝えたら、義母は「孫の喜ぶ顔が見たくて買ってるのに!もう今後は自分達の好きな物を自分達で買いなさい。」と怒り、義父は「嫁と姑の間に挟まれてお前も大変だな。ご愁傷です。」と旦那に一言。

実母→違う物を買ってしまったときには、「あら、ごめんね〜!」という反応。「たくさんあるからいらないよ〜。」と断ったときも「はいはーい、また何かあったら言ってね〜!」とフランクな感じ。


義両親→義兄弟の家族(非常識、言動に理解できない)とちょっとトラブルがあった時も旦那が義両親に義兄弟のことで相談したら、義母は「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい。」と何かにつけてはお兄ちゃんなんだからと、相談に乗らないし、介入しませんという態度。
義父は旦那の話を聞いて不機嫌になり、全てにおいてお前が悪いという態度。(この時はさすがにと思い、私も義父に話をし、義兄弟が悪かった。すまんかった。とは言っていただけましたが)

実母→実姉と何かあったときには、母に相談すると、「あなたからは言いにくいだろうから、お母さんがさりげなく言っておくね。」と、どっちが悪いと決めつけずちゃんと話を聞いてくれて、場合によっては間に入ってくれる。


上記の義両親の言動はほんの一部です。

総括すると、義両親は話を聞こうとしないし、こちらに意見を求めない。こちらが意見したり相談したりすると、飛躍して捉えて怒ります。また、義両親は、旦那のことを、〇〇が好きなのよ〜。とか昔こうだったのよ〜。とか話をしますが、真逆だったり聞いていた話と違ったりと、実の息子のことをちゃんと理解していない節があるような印象です。そんな感じなので、旦那は義両親におねだりをしたことはほとんどないし、反抗期もなかったようです。

私は何でも言い合える環境で育ってきているので、反抗期もありましたし、わがままも言いました。実母と喧嘩しては次の日には何事もなかったかのように楽しくお喋りするということは日常茶飯事でした。それが他の家も同じだと思っていたのですが、旦那曰く、私の家族は特別だとのことです。そんな関係が羨ましいとも言います。

娘が生まれてから義両親とのギャップがかなり見えてくるようになり、どうしても苦手であまり関わりたくないと思ってしまいます。
皆さんは御家族とはどのような関係ですか?旦那の家族は極端だとしても、大体これが一般的なのでしょうか。

コメント

姉妹ママ😆

一般的じゃないと思いますが😰

私の親はお父さんが数年前に病気で亡くなってるので、母と兄しかいないですが、母とはなんでも喋るので、実母ははじめてのママリさんと同じですよ😆
誕生日やクリスマス前になると〇〇ちゃんたちに、何が欲しいか聞いといてって言われますよ☺️

そして旦那さんのご両親は、本人たちに誕生日やクリスマス何が欲しいの?って聞いてくれますよ😊

私の親は県外なので、服とか色々買ってくれます😆
サイズとかも聞いてくれますよ😃👍

旦那さんの方は車で30分と近くにいるので、週一行ってますよ😄👍

ために子どもたちだけ預かってくれて、子どもたちとイオン行って、1人1,000円ずつ渡して、ゲーセンなり、ガチャガチャさせてもらってるみたいで、本当に申し訳ないなって思ってます🤣

この前は私が副鼻腔炎の手術て5泊6日入院しないと行けなかったので、その間旦那さんと子どもたちは、義実家でお世話になってましたよ😊

お互いアラフォーですが、私の兄や旦那さんの弟君はまだ結婚してないのです。

旦那さんも弟君と仲良しですし、私も兄とはたまにメールするぐらいですよ😄

やはり誕生日やクリスマス、服とかも好みとかあるし聞いてもらいたいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欲しいものを聞いてくれると、こちらも嬉しいですよね。誕生日やクリスマスなど特別な日は特に…。
    送ってくる洋服もいつも西松屋の洋服で、私的には複雑で😂
    西松屋はいつでも行けるので、いただけるであれば、ちょっとしたブランドのものがいいなあと😅私のわがままですが💦

    旦那さんは御家族と仲が良いんですね!
    私が女家族(母、姉、私)なので、男は親とそんなに話さないよ。と言われて、そんなものなのかと思っていました😅

    • 9月23日
  • 姉妹ママ😆

    姉妹ママ😆

    はい、ほいしものを聞いてくれるので、誕生日やクリスマスは、一万までと決めて、欲しいの頼んでます🤣

    逆に私の母が西松屋で買った服送って来ますよ😅
    微妙なのもありますが、ほぼ好みとか伝えてるので着てくれるからヨシとしてます😂

    旦那さんのところは2人兄弟で、弟君と9つ離れてるので仲良しですよ😊
    今は県外にいるから、大型連休しか帰って来れないんですが、我が家の姉妹たちも大好きなお兄ちゃんです☺️

    私の兄が昔父から、男なんだからペチャクチャ喋るなって言われてましたよ😰
    私は2人兄妹です😃

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実母もそんな感じです!
    1万円以内なら何でもいいよ!と言ってくれるので、頼みやすいです🙏

    好みの服ならいいですね😊
    こちらの好みではない、着ない服を誕生日、クリスマスにもらったので、着ずにタンスの中に眠っています😂

    男なんだから女なんだからというのは、昔の子育てでよく聞く言葉ですよね。夫もそういうのもあって、家族内であまり会話がないんですかね💦

    • 9月23日
  • 姉妹ママ😆

    姉妹ママ😆

    頼みやすいですよね😊

    私の親は年金暮らしなので、あまり高いの言えないから、6,000円くらいまでにしてます😂

    旦那さんのご両親は、お義父さんがまだ働いてるので、色々してもらってて助かってます😊

    好みの服をお願いしてます🤣
    西松屋ならキャラクターあるので、すみっコぐらしの服や靴下とか言って選んでもらってます😂

    ウチは上の子が12月1日産まれなので、誕生日過ぎたらすぐクリスマスなので、お互いの両親大変そうですけどね🤣

    昔は男の子なんだからとか女の子なんだからとか言ってましたよね😂

    もしかしたらそう言うのがあったのかもしれないですね😰

    • 9月23日
lii

ただママリさんの義実家が珍しいケースかと💡
うちの実母の義実家もママリさんの実母さんみたいな感じですよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    liiさんの御家族も同じような感じなんですね!
    私の家が特別だと言われて、私が不満に思ってることはおかしいことなのかな。と思っていたところでした💦

    • 9月23日
なーこ

いらないプレゼントを送ってくる義母の話、うちのことかと思いました!笑
私も一度やんわり伝えたのですが分かってもらえず、一時期関係悪くなってしまいました。その後和解しまたプレゼント攻撃再開しましたが要らないものばかり送ってきて…
もう分かってもらうのは諦めて、サイズが小さいものや趣味に合わないものなど使わないものはメルカリに出してます🙆笑
馬が合わない義実家とは、一定の距離を保ってなるべく関わらないようにするのが一番だと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    プレゼントも、喜んでもらいたいと言いつつ、ただ孫の物を選んで好みも聞かずに送ってくるところが、私からしてみると、自己満足の押し付けだなと思ってしまいます💦

    諦めも大事ですね。
    申し訳なさから、着ないわけにもいかないと思っていたのですが、売ったり寄付したりして誰かに喜んでもらった方がいいですね!
    できるだけ関わらないようにしていきたいと思います。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

あれ、私がした質問だっけ?思うくらい自分達のことのように思えてびっくりしました😳💦
私が常日頃から夫に文句言ってることをわかりやすく文章にしてくださってありがとうございます…って感じです🤣
(ほら!こういうことだよ!って夫に読ませちゃいました笑)

私は母子家庭、夫は両親揃ってて比較的裕福な家庭。
例に出してある会話もまさに同じで、全部したことあります😨
孫が生まれてからよりそういった面が目立ってきて私もどんどん苦手になり、一度夫を通してやんわりと伝えてもらったら、また飛躍して捉えて逆ギレ。最近は距離を置いてます💦

実親⇄実子の関係だからフランクにできるのかな?とも思ったことあるのですが、私たちの場合は、義両親⇄夫でさえそんなフランクではないです…
文句言ってほしいこと色々あるのに、「それ言って変に機嫌悪くされても面倒だから💦」とか言われます🤦‍♀️

私の友人の義実家もこんな感じの子います。
一般的ではないとしても、同じような家庭もあるみたいですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お役に立ててよかったです😂

    そうなんです!
    うちの夫も面倒だからとよく言っています。家族ってそんなに遠慮したり、自分の意見言えなかったりするもなの?と疑問に思っていました。
    真逆の家庭で育っているので、なおさら違和感を感じていました。やはり一般的ではないんですね。

    義両親も義兄弟も気難しいと感じるので、本当関わりたくないというのが本音です💦

    • 9月23日
りょん

義親さんが毒親なんだと思いますよ💦
なんでも自分の物差しでしか測れないし、思い込みで子育てをしてきたから今更改善は出来ないです
少し前なら当たり前にたくさんあった家庭なんでしょうが、もう今じゃ古い考えの人たちって感じですよね😩

私も母子家庭ですが、どちらかと言うと旦那さんの家みたいな母親だったので今は疎遠です
旦那さんが望むならもう連絡は全て断って、送られてきたものも開封せずに受取拒否して送り返してしまえばいいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    これがいわゆる毒親なんですね。
    確かに考え方が古いなと感じることはたくさんありましたが、田舎だからなのかなと思っていました。
    夫は義両親と揉めるのが面倒くさいとのことで、こちらの意見を義両親に伝えることはほとんどありません。ですので、受取拒否もできず…。

    できるだけ関わらないようにしたいです💦

    • 9月23日