
2歳半の娘がわがままで困っています。要求に応じると新たな要求が出て、線引きしても激しく泣き叫ぶので、どう対応すればいいか悩んでいます。
2歳半の娘のイヤイヤ?わがまま?が最近ひどくて困ってます😢
少し前まで体調崩していて、そのときに甘やかし過ぎたからなのか、時期的なものなのか分かりませんが対応に困ってます…
こだわりがすごくて、具体的には
このスプーンいや!こっちのスプーンがいい!
ママそこいや!ママこっちに座って!
パパあっち行って!
バナナ食べる!(バナナあげると)バナナいらない!(じゃぁ片付けるねと言うと)いやだ!ここに置いといて!
朝ご飯パンがいい!(パン焼いてあげると)おにぎりー!!!(おにぎり用意すると)パンを食べ始める
もっとここには書ききれないほど、たくさんの要求をしてきます。そして要求にこたえるとまた違う要求…
泣きながら起こりながら要求してくるので可能な範囲ではありますがその要求にこたえてるのですが、泣けばなんでも要求が通るとか思われても嫌だし、わがままな子に育ってほしくないので、私の中で線引きして、要求にこたえないときもあります。
そしたら気が狂ったように、喉が切れそうなぐらい泣き叫び、それが30分とか続くので、もうほんっとに通報されそうでヒヤヒヤしてます…
みなさんならどう対応しますか?もう私のメンタルおかしくなりそうです😢
- さーちゃん(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだちょっと具合が悪いからイライラしてる、という可能性もあるかもしれません💦

はじめてのママり🔰
私の娘もありましたよ💦
私は完全無視でした😅
はじめはパンがいい!って言ったのにうどんがいい!ってよく泣いていたので作り直していましたが、もうキリがないなと思って何個か候補あげてそれ!と自分で選んだものを作り食べなかったら食べなかったでおしまいにしてます😅スプーンとかも自分で選ばせて選んだものを使わせます😅やだと言っても変えませんでした😅
もちろん泣き叫びますが全て要求に応えていたら娘の場合本当にキリがなさすぎて😅うどん、パン、納豆ご飯、ラーメンなど何個も違うの作っても全部何も食べないなど多かったので😖
もう変えない方向でいったら諦めたのか今は大人しく選んだもの食べてます👍
-
さーちゃん
回答ありがとうございます🙏
うちも同じタイプかもしれません😭
完全無視…心痛みますが仕方ないですよね💦全部の要求聞いてられないですもん😢
今日も夕飯時に私は完全無視を選んだところ30分泣き続けられました😭- 9月23日
-
はじめてのママり🔰
こればかりはどうゆう対応が正しいのか私もわからないんですけど…🥲可哀想ですが本当にキリがないですからね🥲💦
ずーっと言ってきますからね😅
あれはやだこれはやだって😅
こっちも嫌だわー!って言いたくなりますよね😇
ずーっとヒートアップして泣いてるって感じですかね?途中でひくひくしてる時とか鼻水すすって泣き止んでる時とかない感じですか🥲?- 9月23日
-
さーちゃん
20分間ぐらいはずーーーっとヒートアップしてました😭そこから泣き疲れたのかたまーにひくひくしてはギャーってなって…を繰り返して、30分過ぎたあたりに「抱っこ…」って言ってきたので抱っこで落ち着かせて終わりました😮💨
ほんとに、こっちも嫌だわー!って叫びたかったです😢- 9月23日
-
はじめてのママり🔰
それは大変でしたね😭
娘はヒクヒクしてたり鼻水吸ってる時に、話しかけたりして「まだえーんえんするの?」「もうえーんえーんしないでパンダさん(ぬいぐるみ)そってご飯食べない?パンダさんお腹すいたみたいで泣いてるよ」とか声かけたりしたら時に泣き止む時もありました😂
まだ泣くようなら「おっけーえーんえーんしてなぁ〜」って感じで次のチャンスなんて声かけようなんて悩んでました😂
逆に泣くだけ泣いて「抱っこ!」ってきたのに今度は「抱っこはいや〜」って第二章が始まった時は流石に笑いました😂
落ち着いて泣き止んだ時に「さっきはなんであんなに泣いたの?」とか話してみてもいい気がします!あと動画撮っておいて後で見せたりもしたこともあります😂「うわーえーんえーんちてるー」とかしか言わなかったんですけど、自分で泣いてる姿見たら変わったりもするかもしれません😂❗️
もう少し自分の気持ちを言葉で言えるようになってくるとまた違うのかもしれないですね〜😭今はとにかく嫌!が強いのでね😭- 9月23日
-
さーちゃん
なんて話しかけようか、どのタイミングで話しかけようかめちゃくちゃ悩みますよね😭💦
私もぬいぐるみ活用してみます!
深夜にも関わらずたくさんお話聞いてくださってほんとにありがとうございます😭🙏- 9月23日
さーちゃん
回答ありがとうございます🙏
確かにまだ咳と鼻水出てるのでイライラしてるのかもしれません💦
体調が悪いなどが理由の場合はある程度わがまま聞いてあげますか?
はじめてのママリ🔰
なら、たぶんしんどいんだと思います😭うちの子達もよくそのイライラを引きずりますが、体調回復すると割と元に戻ります😆
だいたいは、あえての赤ちゃん扱いをして、
"しんどいんやなーそうかそうかーどうしたん?🥺うんうん、だっこしよかー🥺?"
みたいな感じでふざけてみますが、あまりにひどいときには喝を入れます😅笑
でも、メソメソ泣くのを見ると可哀想になってくるので、極力体調戻るまでは夫婦共に甘えさせてあげてます💦
これが良いのかはわかりませんが😅笑
さーちゃん
朝ご飯の話や、スプーンのこだわりは体調に関係なく日常的にあるので…体調不良によるイライラなのかどうか見極めて対応してみます😭
スイッチ入ったら抱っこもヨシヨシも私がやることなすこと全て拒否してくるので、ほんとにお手上げです😭💦
はじめてのママリ🔰
それは大変ですね💦
大人だとわからないような、マイルーティンやマイルールがあるんでしょうね😅
今日は、このスプーンを使います。
おにぎりとパンはどっちがいいですか?
食べたら、お着替えします。
とか、事前説明は割と効果ありましたがどうでしょうか😊
ガツンと言うのは悪い事ではないと思ってるので、事前説明した上でわがままが始まったら雷を落とします⚡️
毎日雷注意報です⚡️
さーちゃん
事前説明するのは保育園の先生からも最近アドバイスもらいました!が、なかなか実践できず、あとから「あ…これ事前説明しといた方が良かったやつちゃうん😭」って後悔してます💦
2歳半って事前説明とか、ある程度理解してくれるんですかね?😭
毎日雷注意報😭💦
我が家は毎日雷落ちちゃってます😮💨
はじめてのママリ🔰
うちの子も2歳半ですが、だいたいは理解できます!
でも、パン食べたいけどおにぎりも…となるなら、パン一口食べるならおにぎりに変えてあげようと交渉したりして妥協はしてます(^◇^;)
全部だとこっちがしんどいので、いつもうまくいかないところが決まってる場合は、その行動する時に事前説明するといいかもです!
さーちゃん
そうなんですね!そうですよね💦交渉しながら多少妥協も必要ですよね😭
深夜にも関わらずたくさんお話聞いてくださってほんとにありがとうございます😭🙏