コメント
パピコ
私が受けた凹凸は、発達を見る時にいくつかの分野?みたいなんに分けてみるみたいですが、その分野ごとにここは発達が早いけど、ここは発達が遅いって、分野ごとの診断に明らかな差がある事を凸凹してる事って聞きました😣😣💦
まるまる
大人の知能検査の結果を見たことがあって、医師に検査結果の見方を聞いたことがあるのですが、例を挙げるならば授業で得意な科目か苦手な科目か、みたいな話です。
数学は60点だけど、後は全部90点だったみたいな感じで、発達の中で何か苦手なところがあるのでしょう。だいたいの人が点数はまちまちで、やはり得意なこと、不得意なことあります。分野において同じ点数って人は少ないと思います。だけどそれが極端すぎる(点数に差が開きすぎると)といわゆる発達障害と言われるんだと思います。
ママリさんのお子さんは
一部分において、そういう特性はある(点数に開きがある)ってことなのかなあと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
普通の人よりも凹凸に開きがあるというのが納得?しっくり?きました!
2歳だと難しいみたいで今回受けられず、先生にも受けなくてもいいと思うよ?と言われてしまいました💦
どこの分野がそうなのか知りたいので、やっぱり来年くらいにはテスト受けれないか聞いてみたいと思います😆- 9月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!テストの分野で凹凸と表現するんですね!
テスト受けてみたいんですが、2歳だしまだ受ける必要ないと思うよーと先生に言われました😅
発達のせいなのか、わがままなのか判断付かずイライラしてしまいます😓