※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとんトマトちゃん🍅
子育て・グッズ

娘は大人しいが、刺激に敏感で集中力がない。無言で過ごすことが多く、発育や発達が心配。他の子供との違いに戸惑いを感じている。

大人しめ?な娘について。
大きめの音の鳴るおもちゃだったり掃除機だったりびっくりして泣きます。おもちゃで遊んだりもしますが集中力が無くテレビのリモコンピコピコしたり、洗濯物のカゴひっくり返したり、綿棒が入っていた空の筒で遊んだりカミカミしたり図鑑をパラパラめくったりしてます。基本無言でいます。宇宙語を言ったり犬のぬいぐるみやテレビに映ったりするとあ、わんわんと言ったりはしますが無言でいることが多いです。
色々話しかけたりはしていますが聞いているのかいないのか…かと思ったらグズグズして抱っこしたりです。最近やたら抱っこする時間が増えました。こんな毎日で娘の発育や発達が心配になってきました。
よくオムツ持ってきてくれるお子さんや絵本を持ってきてくれるお子さんがいて凄いなって思ってます。
うちはオムツ渡したら後ろのテープ剥がしちゃうから渡せないしおしりふきも同様で蓋剥がされるからどっちも高い場所に置いてるし絵本も持ってきてくれるなんてやらないし図鑑を自分でパラパラ見てすぐ他のもの…って感じだし……
何だか文章まとまってないですが吐き出させて頂きました。

コメント

ままり

おむつのテープ剥したっておむつは使えるし、おしりふきも蓋剥がしたからって死ぬわけじゃないし、ある程度妥協してやらせるのも成長には大きな刺激になると思います✨
上の子は保育園通うまで1歳半くらいまでは無言が多かったです!
私と2人で過ごす時間が長かったので、そうなるのも当然だなと今となっては思えますが、当時は悩みました!
下は上の子がいるからか、ずーっと喋っててうるさいくらいです😮‍💨

  • とんとんトマトちゃん🍅

    とんとんトマトちゃん🍅

    そうなんですよね。確かに日中は私と2人だしというのは感じています。コロナも無ければ児童館に連れて行ったりも出来るんですが…。
    おしりふきは中身出してかじっちゃうし、オムツのテープも引きちぎって食べたことがあったのでそれもあって高い場所に置くことにしています💦だからオムツ持ってきてくれるとか見てえ!!!Σ(゚ロ゚!(゚ペ?)???って思っちゃいました。
    先日の予防接種でついでに発育について先生に聞いた所、見た感じ慎重派っぽいねと言われたので性格的なものもあるのかなとは思っていますが…保育園や同年代の子と居ると刺激になるとも言われました。一応幼稚園希望ではあるんですが💦

    • 9月22日