
看護学校についての質問です看護学校に入るための試験はありますか?またどのくらいの難しさですか?
看護学校についての質問です
看護学校に入るための試験はありますか?
またどのくらいの難しさですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
ありますよ〜
偏差値はさまざまで、難易度もピンからキリまであります🙌

ハーゲンダッツん工場長🍨
ありますよ!!
国語英語必須で生物と数学が選択だったりだとか、その学校で違います💡
私の場合は一次試験が筆記試験(国語、英語、選択で生物)、二次試験は小論文と面接でした。
試験の難しさも看護学校により違います(偏差値があります)
-
ハーゲンダッツん工場長🍨
偏差値低いところだとそれなりのところにしか就職できないってのはないと思いますが、国家試験の合格率が低いです😭💦- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
看護師になるためには、国家試験合格しないと無理なのでしょうか?- 9月22日
-
ハーゲンダッツん工場長🍨
正看護師になりたいなら国家試験受からないとなれないです。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
すみません。
本当に無知で申し訳ないのですが、正看護師というのは何が違うのでしょうか?- 9月22日
-
ハーゲンダッツん工場長🍨
正看護師は看護学校に3年もしくは看護大学に4年通う、准看護師は准看護学校に2年通うでそれぞれ試験を受けます。准看は国家資格ではありません。
准看は正看の指示のもと仕事を行ったりしますが、基本やること同じです。ただ、准看だと働ける場所が限られたりします。あとお給料の面でも正看と違い差が出ます。准看の方が給料が低いです。また、何年も前から准看を廃止する運動もありますが結局はまだ廃止されていません。
看護師目指してるんですか?- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😊
だいたいですが、わかりました!😊
正看護師の国家試験が難しいと言うことでしょうか?
いま収入面など色々と考えており、
もう少しで自分の時間が取れそうなので、
看護師という選択肢も視野に入れて考えています😊- 9月22日
-
ハーゲンダッツん工場長🍨
そうですね💦
看護学校に入るときと国家試験のとき、人生で一番勉強しました!!
まだお子さん小さいですし、周りのサポートないとかなりきついと思います。准看じゃなくて正看の看護学校現役で入ってましたが、それでもきつかったです。特に実習が地獄です。レポートもめっちゃありました。社会人枠で入ってきた友達もいたし、シングルマザーの子もいました!- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
人生で1番勉強とはすごいです😱😱💦💦
かなり難しそうですね💦💦
そうなんです。
私の周りにもシングルになってから、免許取られたかた何人かいて💦
みんなかなり頑張ったんですね!- 9月22日
-
ハーゲンダッツん工場長🍨
ほんと頑張りましたよ😇👍看護学校入っても実習きつくて辞めていく友達が何人もいました。
周りのサポートと何がなんでもなってやるっていう気持ちがあれば!!まずは学校選びですね。
頑張ってください!- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
仕事より厳しい感じですか?💦💦🙄🙄
ありがとうございます!- 9月22日

退会ユーザー
入るための試験より
定期テストや厳しい実習、その先の国家試験のほうがよほど大変です!
-
退会ユーザー
うちの病院(民間の基幹病院)は学歴や偏差値は問いませんが
医療センターの友人は、あまりにひどい学校の人は、採用しないと言ってましたよ。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
ちなみに無知で申し訳ないのですが、ひどい学校の見分け方ってありますか?- 9月22日
-
退会ユーザー
偏差値じゃないですか?
定員割れしているとか。
学校の偏差値と生徒の質はなんだかんだ比例してます。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
大阪で有名な看護学校をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?- 9月22日
-
退会ユーザー
有名とは、高偏差値ということですか?
専門学校、短大、4年制大学など種類がありますよ。
通う年数も違いますし国公立、私立、病院付属の専門学校など学費も違います。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
たくさんあるのですね😱😱💦💦
色々と調べてみます!
ありがとうございます😊- 9月22日

はじめてのママリ🔰
なるほどです。
やはり人の命がかかっているので、大変ですよね💦
質問なのですが、

はじめてのママリ🔰
偏差値が低い看護学校にいくと、それなりのところにしか、就職できないとかありますか?

はじめてのママリ🔰
ありますし、わりと競争率高いです

退会ユーザー
夫婦で看護師です、入試試験+面接あります。それに小論文があるところもあります💦
ピンキリですね、学費が安い所は倍率が高い傾向です。
180人入学してストレートで卒業したのは110人残りの70人は留年、退学しています。
看護学校に入ってからも落とされたりしますね。
看護学校入っても、附属の大学病院の入職試験(面接、小論文、筆記試験、面接)で落とされて奨学金借りてるのに他の病院へ行かざる得なく奨学金全額返すというパターンも何人か出てました💦
私は現役で行きましたが、予備校通いまくって看護学校に合格しました。現役の子と同じレベルにはいないといけないのでそれなりに勉強は必要かなと、旦那は社会人枠できてますが数日勉強しただけ〜っていっててそもそも高校とかが偏差値70くらいの高校卒業してるので頭の作りが違うなあって感じです😅
看護学校と看護師1年目が1番きつかったですかね、、
-
はじめてのママリ🔰
なかなか挫折してるんですね…
夫婦で看護師さんすごいです!
そうなんですよね…もし受からなかった時、
お金だけが残ってしまう…
難しい問題ですよね…😣- 9月22日
-
退会ユーザー
あとは1年目で挫折してやめて全額返した子も数人いますね。
仕事つらすぎてうつ病になってしまった子も居ますし、自殺未遂した子もいます。。
いま実習が少なくて就職してからギャップも激しく感じるようでいまの職場の1年目もみんな辞めたい辞めたい、、と呪文のように言ってます🥲
特にいまコロナなので職員がかかって他の職員たちに負担もかかって現場も大変で、1年目にも負担がかかるので色んな意味で大変だと思います😣
看護学校も楽しかったー!というより、つらかったー!人生で1番頑張ったと思うようなくらいでした😂
看護師になってからは残業夜勤、休みの日なのに勉強会のため病院に行き。
看護学校から看護師2年目くらいまでが特に人生でもきつかった印象です。そのとき結婚もしてなくて、子供もいなかったのでなんとかなったけどいま子供いる状況でいくってなったら私は多分挫折したかもしれません😔- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
ぉお😵😵なかなかハードですね😂😂😂
看護師さん凄すぎる😂😂😂- 9月22日
-
退会ユーザー
給料も夜勤しなければそんなに高くないので、、都内の大学病院で日勤だけだと手取り20万切るくらい、その代わりボーナスは年に手取り80万くらい。次に働いた総合病院も日勤だけだと21.22万くらいって感じでした💦
いまの職場は日勤だけでも手取り23万くらいですが、ボーナスが年手取り35万くらいで、、
県によっては夜勤しても22.23万くらいという方もママリで見かけたのでお給料も病院や地域によって様々ですね。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?
思ったより少なかったです😱😱
すごく大変なお仕事なのに…😭😭- 9月22日
-
退会ユーザー
同じ部署内に同い年のお子さんいる方二人いるんですが、それぞれ結構休まれてて今月10万引かれたわーって言ってました💦
そうなると12.13万くらいになっちゃいますね🥲- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
子供が小さいとすぐ体調くずしますよね🙄
難しいですね😵- 9月22日

POOH
看護師です。
どこも入学試験は必須です。
試験科目げいくつかなどは学校ごとに違います。
なので、以下から選択2科目とかの学校選んで、得意科目ある学校選んで受けたりとか、卒業時に取得できる受験資格で選んだりと様々だと思います。
大学、短大、専門など課程や学校の特色などにより難しさは変わります。
学費が安い所は人気で倍率が高いなどありますし、大学だと看護師資格以外に保健師や助産師資格取れるなどもあるので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なるほどです!
色々調べて考えてみます!
ありがとうございます😊!- 9月22日
-
POOH
就職と奨学金両方一緒になら附属学校とかの方が楽だったりしますし、あとはご自身がどこまでの資格取りたいかですね。
一般の科なら看護師、保健所などでも働きたいなら4年制の大学、産科希望なら助産師まで必要なので。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
たくさん選択肢がありますね!
ありがとうございました😊- 9月22日
コメント