
出産時の病室選択に悩む方へのアドバイスを募集しています。個室と大部屋のメリット・デメリットや母子同室の心配について、経験者や悩む方からの温かいアドバイスをお待ちしています。
母子同室の場合の病室選択について
私が出産を予定している産院は、基本的には母子同室です。
病室を個室にするか大部屋にするかで悩んでいますが、経験のある方の経験談、またはこれから予定している方のご意見を教えて下さい!!
大部屋の場合、4名部屋で仕切りはカーテンのみではなく、仕切になるような棚があるようで、音は聞こえますがある程度のプライベート空間にはなるとのこと。
ママ同士の交流もできるというメリットあるし、みんな同じ状況だからそんなに気にしなくても…と病院のオリエンテーションでは言われました🤔
母子同室なので他の赤ちゃんの泣き声で落ち着かない&寝れるタイミングで寝れなかったり、自分の赤ちゃんの泣き声等で迷惑かけないかな…という心配もあり…😅
皆さんはどうされた…どうされるのか教えて下さい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産院の病室を個室にするか大部屋にするかで悩まれる方も多いのではないでしょうか😊
どちらも人によってはメリット・デメリットがあると思いますし、母子同室の場合は尚更迷ってしまいますよね。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

イリス
個室をおすすめします。
コロナ禍で面会はないとしても、休めるときに休みたい産後で、他人の生活音は邪魔でしかありません。
赤ちゃんの泣き声はお互い様ですが、私は泣いてる赤ちゃんをあやすママの声の方が気になりました。
ママ友ができるというメリットもありますが、みんながみんなフレンドリーなわけじゃないし、ママ友欲しくない人もいるし。

はじめてのママリ🔰
母子同室ならなおさら個室お勧めします😅
他人に気を使う必要がないのはかなり楽です。
産後なので疲れてますし、他人の赤ちゃんの泣き声で自分が寝れなかったり、起こされたり、つられて泣き止んだ自分の赤ちゃんがまた泣き始めたり、、、正直イラっとくることたくさんあると思いますよ。
赤ちゃんがいるのは皆同じですが、新生児はよく泣く子とびっくりするくらい泣かないでずっとすやすや寝てる子、極端に分かれます。なので片方全然泣かないですやすや寝てるのにこっち全然泣き止まない!みたいなことが数日続くとかなり気疲れしますよー。
ママ友、、、産後そんな気はまだ起こりませんでしたね。楽しむ場じゃなくて休む場なので、あんまり期待しないほうがいいと思います。皆疲れてるので会話とかずっとしてるわけではないと思いますし💦💦

ぽんちゃんママ
1人目の時は個室だったので大部屋の経験はなく、想像ですが個室が良いと思います💦
せっかく自分の子供が寝て休めるって時に他の子が泣いて眠れなかったり(逆もあり得る)そしていろいろと気もつかうと思います。
なので2人目出産も個室の病院にしました!

あめちゃん
大部屋で入院した経験ないですが絶対個室じゃないと嫌です!!!
他人のいびきとか生活音無理なので😅
ママ友いらないので交流もしたくないです…笑

姉妹のまま
1人目のとき大部屋でしたが、ママ同士の交流一切なかったです!
ずっとカーテン閉め切っていました💦
2人目はコロナ禍なのもあり、個室にします!
出産前の抗原検査が必須じゃないので…
私は神経質じゃないので、コロナ禍じゃなかったら大部屋でも問題なかったです😊

りあ
2人とも6人部屋の大部屋でした(*^^*)
上の子のときは退院前日まで貸切状態で、
下の子のときは満員御礼でした笑
ただ、コロナ禍もあって
ママさん同士の交流はほぼなく...。
私は母子同室といえど一人きりは怖いので
(夜は電気点けてないと寝られない)
絶対大部屋!と思ってましたが、
1人目のときのまさかの貸切で鍛えられました笑

初めてのママリ🔰
大部屋しんどかったけどなんとか乗り切れました😅✨
同じ悩みの人に出会って勇気出して話しかけて、励まし合えたことはいい思い出です。
そのあと個室に入れたのですが
個室が天国に思えました😂

はじめてのママリ🔰
ついこの間まで大部屋にいましたが、個室をオススメします。私の場合はイレギュラーだとは思いますが4人部屋のうち2人が帝王切開を控えた妊婦さんで、めちゃくちゃ気を使いました…
毎晩泣く度に部屋の外へ連れ出して廊下や授乳室であやしていました。夜が来るのが本当に辛かったです。
コロナ禍で同室の方とお話することもありませんし。。
予算的には大部屋で悔いはないですが、気持ちが楽なのは間違いなく個室だと思います!

ぽこおかあさん
予算的に2人とも大部屋きぼうしていました。 意外と個室希望の方も多くて、大部屋(4人)なのに1人とかもありました。 ただ切迫の方とかもいるので、交流できない場合もあるなーと感じました。
個室だと電話も気にしないでいいのはメリットにかんじます!

ぽぽ
私が出産したところは全個室だったので割高でしたが、個室で良かったです!
産院ではありませんが、昔2週間入院した時に同室の方のいびきがクッソうるさくて全然夜寝れませんでした。
その時は術後というだけだったのでその人と逆の生活すれば良いだけだったのですが、産後は好きな時に寝たいです😭
デメリットは金額的な事だけな気がするので、それさえクリアできれば個室の方がなにかといいと思います😊❤️

はじめてのママリ🔰
私も個室でした☺️
面会が出来なかったのですが、夕方や夜など好きな時間にテレビ電話をして旦那に見せ、可愛いねえ、可愛いねえ♡と周りを気にせず話せたので良かったです♩
産後ハイだったんでしょうね。写真も撮りまくりました!笑
確かに割高ですが…音や時間帯を気にしなくて良いのはとても気楽でしたよ😊

はるか
助産師ですが、経済的な制限がなければできる限り個室を選ばれることをおすすめします。

naffy
絶対に個室です!
そして、夜だけでも母子別室がいいです!
体がもちません😅

はじめてのママリ🔰
断然個室一択だと思います…!
私は2人とも個室のみの産院で出産しました。
なぜか私は出産直後オナラがめちゃくちゃ出るようになったから(しかも入院中)、これが大部屋だったら…と思うとつらいだろうなあ、と😂😂
あとはとにかく体を休めるので✨
入院中くらいはゆっくりしてください♡♡

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私は1人目2人部屋(大部屋)、2人目個室にしました。同じ総合病院です。
1人目は予定日に高位破水して、2日促進剤使って産んで…って感じだったので7日間いたのですが、まれに違う科の人もいたりしたし…産んで母子同室してる時に横の人の子供がずっと夜間泣いてて(これは仕方ない)最終看護師が詰所で預かる感じになったり、2日連続で面会時間すぎて(19時まで)義親が20時に面会で大声で話して、物は落とすわで私の子供も寝てたのにギャン泣き…横の子供も元気に泣いてる!という始末…あなたたちに泣かされた~て怒り、次の日は21時ギリギリの時に旦那が登場し普通の声で話して帰りました。2人部屋でもほぼ会話なしでした。なので1人目の時は7日間ほぼ寝ずに退院しました。
2人目の時は1回切迫早産で入院を3週間しました。2人部屋にして総合病院なので違う科の人もいて夜に消化器外科の人がきて入院して夜中手術とか、切迫早産で入院して同じように点滴してる人、血圧などで管理入院してる人など色々いました。
1回退院して陣痛きて産んだ時は個室にしました。周りを気にしなくていいし、寝れる時に寝れるし。
帰ったらずっと育児しなくてはいけないので、他人のストレスをずっとかかえたまま入院生活送るより個室で自分の赤ちゃんと自分の時間を大切にする方が大事だなって思いますよ。

姫🔰ママ
今月出産予定ですが、私の産院も母子同室だったので、個室希望で出しています。
他の人の生活音と、何より私のいびきでご迷惑お掛けするのでは…😂と心配なので、のんびりできる無料個室を第一希望、無理であれば有料個室を第二希望でだしてます✨
-
なったん🔰
無料個室があるの羨ましいです(т-т)
大部屋も一日3万くらいかかります。。。- 10月8日
-
姫🔰ママ
地域や産院によって違いありすぎですよね…😭😭😭
- 10月9日

ななば
大部屋の方が安いことは多いですね!
私は大部屋でしたがコロナでカーテンは締切で交流はなしでした!私は、他の人の子が泣いてると、子育てしてるの1人じゃないな〜と思えたことは大部屋でよかったことです😊
でもやっぱり面会もだめなのに家族に電話とかもし辛いです🥺
あとはそんなにうるさくしてないのに隣の人は耐えられなくなって個室がたまたま空いてて移動してました!(空いてない場合もあるから個室希望なら初めからが良いですね!)

?0代です夜露死苦
私は大部屋でした😅
選べたかどうかはもう忘れましたが💦
もちろん夜中、一人泣き始めると大合唱になったり(笑)
でも同室のママもみんな母親学級で一緒だったりで、顔は知ってたから仲良くなれて良かったですよ☺️
7歳の今でも年賀状のやり取りや、ラインしてます。
引っ越しやなんかで、さすがに集まったりは出来なくなってしまいました🙂
個室を体験した事がないので何とも言えないですが、
私はあまり気にならなかった方です✨

はじめてのママリ🔰
個室でしたが、隣の部屋の足音や話し声、電話の相手の声とか丸聞こえレベルで壁が薄かったです😂
それでも次も個室にすると思います👍

退会ユーザー
絶対 個室 をおすすめします💦

はじめてのママり🔰
個室派の方、多いんだなぁ。
私は大部屋派です。
過去に持病で、個室にも大部屋にもどちらも入院したことが何回かありますが、さみしすぎて個室無理なタイプです😭
初めての出産の時も、産前から入院&コロナで面会不可でしたが、ひとりじゃないと思えると心細くなかったです。
赤ちゃんの泣き声も、かわいいなぁ…ママさん大変だな…私も産後がんばろう!と思えました。
さみしがりやな方は大部屋が良いかも?😊

デイジー
先月出産しましたが、絶対に個室が良いと思います!!
うちの子は直ぐにNICUに入ってしまったので、私は入院中実質1人で子供が心配な反面やっと寝れる!と思ってました。(前駆陣痛が長くて出産前に5日間位まともに寝れてなかったので、、、)
しかし、隣の方のいびきや他の赤ちゃんの泣き声で結局入院中もまともに夜は寝れずでした😅💦
同部屋のママとの交流なども、一切ありませんでした。

むにゅ
交流できるメリット…
そこをメリットだと感じて大部屋選ぶならやめた方が良いです。
大体みんなカーテン閉まってるので大部屋といえどあくまでも仕切られた大部屋。
個室も大部屋も経験しましたが大部屋に比べて個室のストレスフリーさ加減半端ないです。
コロナ禍で見舞いもなく寂しいかと思ってけどちょいちょい助産師さんも来るしむしろ伸び伸びできて良い。

退会ユーザー
絶対個室です!私の周りの友達もみんな個室です🌟
コロナ禍でまだまだ面会も制限があり、せめてテレビ電話だけでもしたいという時に個室だとすぐできます!私は毎日旦那や家族にテレビ電話して、部屋の様子や赤ちゃんの様子をたくさん伝えてました✨これがどんなに心が救われたことが…😭
もし大部屋だと電話できる場所までわざわざ移動したり、周りの声や生活音が気になったり…
産後は思った以上に神経がすり減るので、色々敏感になり正直カーテンしてても他の赤ちゃん泣いてたら気が休まらないです…
次回、大部屋にするようなことがあれば、よっっっぽどお金のない時かなと思います🤣笑

ちりん
私は、全室個室の病院だったので
個室しか選択肢がありませんでした笑
今思うと、帰宅してからはそれこそゆっくりする時間がないので、個室でよかったなだと改めて思いました😄!

2児のママになる25歳
全部屋個室の病院にしました!産後のホルモンの乱れとかもあるんだろうけど なんか勝手に涙出てきたりとか そういうとき声掛けてきたりとか助かるけど 私は1人で周りを気にせずがいいので🥲お母さんの性格とかにもよるかなーとは思いますが 関わりを持ちたいとか関わってこられても嫌じゃないとか!あと普段大丈夫なタイプでも産後は気持ちがナイーブになりやすいので ゆっくり休める方を選んだ方がいいかなと思います🥲

たくママ
断然個室!
周りに気を使わなくていいし、休みたい時にしっかり休める😄
産後の体には大切かと🥹
また看護師さんや助産師さんが来てくれた時に、ちょっとした悩みとか聞きやすかった😊
私の場合、家庭がちょっと複雑でそのによる不安なこととか助産師さんに話せたことで気持ちが和らいだことがありました🙂
きっと大部屋だったら言えてなかったこと。
個室のメリットの方が多いと思います😌!

はじめてのママリ🔰
私は大部屋で良かったです✨
他の赤ちゃんの声で寝れないなんてことは無かったし(自分の子供の声ではなぜか目が覚める)誰も面会に来れなかったのでただただ孤独でしたが、カーテンの向こうにも頑張っているママがいると思うとそれだけでとても心強かったです💓
コロナ禍で交流は全くなかったです!

きなこ
私は個室でしたが、快適でした!個室お勧めします。
他の方に気を使わなくてすむし、トイレも自由に使いたい時に使えるし(笑)
出産でお尻がバカになってしまい、便意我慢できなかったりしたので😓
コロナ禍で面会がダメだったので、テレビ電話してました📱
ちょっとしたトラブルで入院が長引いてしまいましたが、母とよく電話もしてましたし😅
次出産するとしても、個室にします😃

久しぶりのママリ🔰
コロナ前に大部屋と個室経験しました。
私だけ初産で他経産婦さんで授乳等順調だったみたいでなおかつ私が上手くいかなかったこともあり不安とホルモンバランスの影響で退院前に食事が喉を通らなくなりました。
2人目は個室のみの病院だったので選んだ訳ではないですが、我が子の泣き声のみに左右されるだけで後はのんびり(2人目だったのもあると思いますが)過ごせました。
大部屋も仕切りがあって見える訳ではないですが音は筒抜けですし、雰囲気だったり子供がなくタイミング回数等色んなことが不安要素になるので初産なら個室がおすすめです。
確かにママ友ができる可能性もありますがたかだか5日程度の付き合いで心底仲良くなる確率は少ないかと思います。

私は神だ
3人目、今回の出産は大部屋でした。料金が高いので大部屋でいいですと。
3人目だったので、鳴き声や話し声は気になりませんでした。他の人は初産の方だったので、初めてだし不安でいっぱいなのは私も初めは同じでしたし、懐かしいなーなんて思いながら。
なんで泣くのー?どーしたのー?もぉー!とかたまに聞こえてきましたが、うんうん。と共感しながら我が子の面倒見てました(笑)
同じ日に入院した人とは仲良くなりお話したり相談にのったりと和気あいあいとしてました(笑)
コロナ検査は必ずしてからの入院だったので大丈夫でした。
丄2人は個室でした。大部屋かいっぱいだったこともあり。
精神的な事もあるので、個室の方が自分のペースで出来るので個室がオススメですけどね。

mikapon
次男の時に夜中に自分の子は、静かに寝てるのに周りの子がうるさくて寝れなかった…から3男の時は個室にしました!
泣いたら泣き止ませようとしてる人は、いいのですが…
同じ部屋で泣いてるのに起きないお母さんがいて赤ちゃんずーっと泣いてて助産師さんに言って起こしてもらった感じでした…その後周りの赤ちゃんも起きちゃってみんな寝れない感じでした…

はじめてのママリ🔰
大部屋でママ友できました🥹💞
そのおかげで退院まで楽しくみんなで
すごせましたが
他人の生活音や泣き声が気になるなら
個室の方がいいですね、、、
私は怖がりなので大部屋を選びましたが
結果大部屋で本当に良かったと思ってます😌❤️

ふれ
大部屋でした🙋
コロナだったのでカーテンを常に仕切って(いつもなのかも?)、ご飯も個人で食べてました。
帝王切開になると強制的に個室でしたので、大部屋の人はみんな自然分娩でした。
私はどちらかというと迷惑?かけられたほうです(笑)
でも迷惑とは思いませんでした!!(質問内容と合わせるような言い方をしました)
個人部屋にすればよかった~思ってたより寝られない~って感じで、その人と赤ちゃんに対してはマイナス感情なかったです。
イライラとかもなかったです。
大変そうだな…ずっと泣いてるのにずっと対応しててすごいな…(母子同室をすすめられてるが赤ちゃんは預けられる)とか、同情してました😂
大部屋だから気を遣うっていうのは確かにありましたが、個人的には想像していたレベルなので特に問題はなかったです。
コロナなので面会も禁止で、それがめちゃめちゃつらかったです!!
涙が止まらない日もありました。
個室だったら余計に孤独でずっと泣いてただろうなと思います(笑)
個室のほうが楽なのは確実ですが、大部屋でも特別嫌なことはなかったです!

ルナ
絶対に個室をおすすめします!!!追加でお金を払っても、その価値あります。
1人目のとき最初3日間だけ大部屋でした。とにかく他のママのの生活音で落ち着かず、夜中も頻回授乳でお互いに大部屋を出たり入ったり...
うるさくはなくても、一息つきたいタイミングで物音がひっきりなしにある状態、とても休めませんでした。
夜中にイビキも聞こえてきた時、本当にストレスが溜まり、夜間のナースステーションの前で個室にして欲しいと泣きつきました。
2人目は最初から個室に決め、快適に過ごしました。
仕切りの棚は音に関しては全く意味がないように思います。
産後数日は本当に身体のダメージが大きくて大変です....過度なストレスが溜まると初参なら余計に母乳が出にくくなる事もあるし苦労するので、やや神経質かな?と思うところでもあれば、
個室一択かなと思います◎

サリィ
一人目の時は、早産で転院になったため、急遽大部屋になりました。4人部屋でしたが、どうもその日出産した人が一緒の部屋になるらしく、もうひと方いるだけでした。
母子同室だったのですが、私の子はNICUだったためいませんでした。その分、3時間おきに看護師さんがやってきて搾乳をしなければならなかったです。
搾乳を終えて寝ようと思うと、隣の方のお子さんが泣く。それが気になって眠れない。そして早産で息子と離れ離れなことがつらくなるという悪循環で、ほんとしんどかったです。
深夜預かりとかない母子同室なら個室の方が気を使わないし、睡眠も取りやすくなるのではと思います。

やすばママ
私はコロナ禍で2人産んで、両方大部屋でしたがなんも不便じゃなかったので、
めちゃくちゃ過敏でなければ大部屋でもいいと思いますw
コロナ禍なので交流はありませんが、そこにお金をかけるなら息子の服に金かけたいと思ったので💦

はじめてのママリ🔰
一人目の時に大部屋にしたのですが、他の方の音で眠れないというよりも、自分の子供がなかなか泣き止まなかったりしたので気疲れしてしまいました💦
私のように敏感な方であれば、個室をおすすめします!!

はじめてのママリ🔰
個室のみの経験ですが、今思えば大部屋で他のママとの交流がしたかったです。
個室のみの産院でした。

🐥
出産当日から母子同室の産院でした👶🏻
周りに気を遣わずに過ごせると思って、同じ産院で産んだ方から個室を勧められたこともあり、個室にしました!
緊急帝王切開での出産だったのですが、傷が痛くて歩くのが本当にしんどいので、部屋の中にトイレがあるのはかなり助かりました。
何より、出産当日の夜は麻酔が切れてから痛すぎて、一晩中泣きながら唸っていたので、個室にして正解でした😌

ちぃ
総合病院で出産しました。
初産は個室、二人目は大部屋でした。二人目も個室希望だったのですが、コロナのため個室が人気で、大部屋しか空いてませんでした💦
結果、二人目なら大部屋でも良いかな?と思いました。
あくまで私の場合ですが、大部屋は、、
【メリット】
・コロナ禍で面会不可のため、赤ちゃんの泣き声とお母さんの生活音・助産師さんとの会話以外は静かだった。
・個室料金がかからず割安で済んだ。
・助産師さんと他のお母さんの話している内容が聞こえてきたため、いろんな事情のお母さんがいるんだな、と心強く思えた。また、赤ちゃんを育てる上のなるほど情報がいくつか得られた。
・個室より助産師さんをつかまえやすい(個室だといちいちナースコールを押さなければならないが、大部屋なら他のお母さんのところに来た後に声をかけやすい)
【デメリット】
・夜間はやはり気を遣う。二人目だからか他の赤ちゃんの泣き声は意外と気にならなかったが、自分の赤ちゃんが泣き止まなかったり、お母さんが赤ちゃんを泣きっぱなしにさせていると、モヤモヤした。
・自分と助産師さんの会話が他のお母さんに聞こえてしまう。
こんな感じですかね。。初産は特にナーバスになりがちなので、個室の方がいいかなと思います。
コロナ禍なので、ほとんど他の妊婦さんとの交流はありませんでした。
私はかなり神経質な人間で、大部屋になった時、うわーどうしよう、、、とかなり不安になったのですが、意外となんとかなりました!!こんな人間もいるよということで😀

退会ユーザー
切迫で入院していた時、自分は無事に産まれるかどうかわからないのに、赤ちゃんの泣き声とお母さんの声・授乳の度に移動する音(とくに深夜)などあり、すごくストレスでした。なので、自分の出産時は個室にするつもりです。

すー
お金ないので大部屋にしましたが、夜中に子が泣くと周りに迷惑かなと思って授乳室行っていました。泣き止んだと思ってもすぐ泣いてしまってまた授乳室へ引き返す…という感じで全然落ち着いて眠れなかったです🥲笑
個室の差額が払えるのなら絶対に個室が良いです!周りの子はあまり泣かないのに、うちの子ばかり泣いていてめちゃくちゃ気を遣ったので…。

はじめてのママリ🔰
一人目でも何人目でも個室をおすすめします。
余計なストレスやトラブル防止の為にです
ママ同士良い意味での交流ができるかは相性も相手の性格も関係ありますし💦
みんな体調悪いし性格的に交流したくない派の人もいるので💦
私は交流したくない派なので個室にしましたが正解でした。

退会ユーザー
個室は個室でなんか寂しかったし8万も差額かけたので、そこまでしなくてよかったのかな…と思ってましたがこのコメント欄みて個室でよかったのかも、必要経費だったと思えました、ありがとうございます🙇♀️
-
退会ユーザー
ただ、産んだ病院は個室も大部屋の隣だったし普通に他の部屋の音は聞こえてて、赤ちゃんの泣き声で起きることも普通にありました。そして、こちらの音も聞こえてるんだろうなと思い、気をつけるようにしてました。
- 10月8日

mika
絶対大部屋派です!!
理由は声や音に慣れる為です( -`ω-)✧

退会ユーザー
気兼ねなく過ごしたかったので個室にしました!
別にママ友をそこで作らなくてもいいかなーと思いましたし、なんだかんだ個室でも昼間はバタバタしていました!
赤ちゃんはよく泣く子だったので個室で良かったと本当に思いました😂

いえやす
私はお金を節約したいこともあり、大部屋だったのですが、確かに気をつかいましたが周りの声はそこまで気になりませんでした。
しかも、最後の3日間は他の方が全員退院したため、実質個室状態でした笑
そういうこともあります^ ^
-
いえやす
ちなみに、病院にもよりますが
コロナのこともあり、大部屋だからといってママ友同士のコミュニケーションはほとんど無かったです😂- 10月8日

ごごてぃー
一人目個室、二人目大部屋でした。
二人目も個室希望でしたが空いてなく大部屋になりましたが個室とあまり変わりはなかったです。
みんなカーテン閉め切ってるし、他人の生活してる音もいびきとかもさほど気になりませんでした。
母児同室をみんな希望してなかったのか赤ちゃんもいませんでした😂
大部屋かよ〜とか思ってましたが、案外悠々自適に過ごしてました笑

はじめてのママリ🔰
初産ですが、個室一択だったので産院も全室個室のところを選びました !
元々自分のコンディション悪いときは1人になりたいので‥!
案の定、入院中は体ボロボロでひどい服装のまま部屋の中歩いたり、メンタルもお豆腐になって泣いたりしてたので、個室で良かったーと思いました🙌笑

はじめてのママリ🔰
総合病院なので大部屋でした。
確かに他の方のいびきにはイライラしたことはありましたが、赤ちゃんの泣き声にはイライラしませんでした😄
みんな入院中に一回は泣いていて、私だけじゃないんだ、1人じゃないんだと思えて、孤独感がなくて良かったなって思えましたよ😮💨

はじめてのママリ
私は予算的に大部屋一択でした!他の理由では、1人は寂しいタイプなので個室はちょっとなと思っています。
4人部屋でしたが最初の2日間だけしか人がいなく、それ以降ずっと貸切でした...。
最初は確かに気を使いました💦
うちの子が泣くと、他の赤ちゃんも泣き出しちゃう💦と思って💦
お母さんの方へはむしろ気を使いませんでした。だって、大部屋にするということは相応の理解あってのことだと思うからです。
他のお母さんも起きてるようでしたので、うるさくしてごめんなさい💦とカーテン越しに言いましたが、こちらもそうですから全然大丈夫ですよと言ってくださいました。
みなさん帰ってからは心霊現象もあったりして...そのときはあまり気になりませんでしたが...うーん、やっぱり、次出産するときも母子同室の大部屋にしようと思います。2日以降は病棟に私1人でとても心細かったので...💦
さらに、母子同室だと帰ってからのギャップがなく、体が慣れていいかなと...

はじめてのママリ🔰
コロナ前の出産時に出産ラッシュで
大部屋しか開いていなかったので、
2日ほど経験しました。
まず、赤ちゃんの泣き声はお互い様なのでいいとして、
ナースコールの内容とかも
全部丸聞こえなのが恥ずかしいですね😅
あとちょっとした物音でも気になるし、
出産前の方がいると、
陣痛の痛みに耐えてるのとか聞こえてくるし、
個室に移動できたときは快適すぎて、
2人目は個室にしました!
言うほど周りのお母さんとの交流もないです。
みんながめちゃくちゃコミュ力あるなら別ですが、
正直、他の人との交流よりも寝たいです🙄笑
3人目も個室希望です。
大部屋の方が安いですが、
金銭的に選べるのなら
個室を強くおすすめします!

だいゆうまま
二人とも別の病院で個室でしたが個室で良かったです。
叔母はいとこを出産のとき二人部屋でしたがって隣の旦那さんがずっといたのとお互いの赤ちゃん泣き出すと気まずい思いをしたみたいなので個室でゆっくりできる方がいいと思います。

りぃ
上の子も下の子も個室希望でしたがどちらの時も空きがなくて数日大部屋で過ごしました。
同部屋の方とは特に誰とも絡まず終わりました。
個室のが自由にできて本当よかったです。
上の子の時、隣の部屋ですが3人部屋の1人のママさんのイビキがとんでもなくうるさくて…
隣の部屋なのに爆音で聞こえてきて本当に不快でした、、、。
産後でヘトヘトなんでしょうけどあんなイビキがいて爆睡できる神経がうらやましかったです。。。
外国の方でいろいろな規則やルール破ってました🤣💦
その経験から経済的負担はありますが、強く個室希望です!

ふむ
1人目大部屋、2人目は大部屋が空いてなくて個室でした!
予算に問題がなければ個室をオススメします💦
大部屋は他の人の生活音、赤ちゃんは仕方ないにしても仕方ないにしても夜中のテレビの光や音漏れで寝られないのが大変でした。
また、隣のイビキやガサゴソ音がうるさいとナースコールする人がいたり面会のご家族に覗かれたりと精神的な消耗が激しかったです😂
2人目も希望は大部屋で出してたんですが、静かだし気を使わないので個室最高でした!

あや
私は大部屋しか経験ないですが、カーテンで仕切れる部屋でした。他の子の声やお母さんの声も私はそんなに気にならなかったです。でも自分の子をあやす声はすんごい小さくしてました笑
大部屋のママさん達が退院の日、娘が黄疸治療で大部屋で私1人の日が1日あったんですが、めっちゃ寂しくて新しい病院なのになんだか怖くて寝れなかったです笑
どーしても泣き止まなくて困った時は授乳室に逃げてましたね笑

k-No🔰
個室をお勧めします!
入院してる間だけでも周りを気にせずゆっくりしたいのもあって、個室の病院を選びました。
また授乳室もある病院でしたので、他の方と関わりたいとか一人での授乳に不安だった時はそちらを利用しました。
助産師さんが部屋へ定期的に来てくれるし、質問などもしやすかったです。

ガッキー
私は大部屋を経験して無いですが、個室が良いかと思います。
泣き止まない子は、本当に泣き止みません。。。
うちの息子が初めての母子同室の日はずーっと朝まで泣いてました。。。
赤ちゃんは他の赤ちゃんが泣くと、つられて泣く子もいるので、お互い様だと思いつつも、やはり気にする気がしたので、個室で良かったと思いました。
個室でも他の部屋の赤ちゃんの声聞こえてましたけどね☺️
個室でも授乳室で授乳すると他のママもいましたが、ママ同士の交流は無かったです。

mama
産院が全て個室でしたので、個室の経験しかありませんが、個室で良かったなと思います!
私も産後すぐから母子同室だったのですが、授乳や赤ちゃんのお世話で夜中もあまり休めず…。もちろん泣くこともたくさんあったので、大部屋だったらかなり気を遣っていたと思います。
そして、個室でも周りの部屋からの泣き声や、時にはお母さんが授乳のためにかけたであろうアラーム音が夜中にずっと鳴っているのが聞こえたりもしてました😅(本当にずっと鳴ってて、ママいい加減起きて〜!と思いました笑)
面会もできなかったので、自分のタイミングで周囲に気を遣わずテレビやスマホ見たり、家族とテレビ電話したりできたので、個室で良かったなぁと思いました😊

ママリ
最近産んだものです。私は総合病院の母子同室、大部屋でした。
個室がいいとは思いますが、1日16000円プラスだったので
そのお金を他に使いたいと思いました。
結果良かったです!今子供産む人がかなり減っているので、運よければ貸切だったりします!
私は最終日にひとり来ましたが、殆ど貸切で済みました!!
めちゃくちゃ人気病院でない限り、運がいいこともわりとあるみたいですよ!私の友人も貸切だったと言っていました!
また、コロナの関係で他の方と話すといったことはほとんど無いんじゃないかなと思います。
私は他の赤ちゃんが泣いてても気になりませんでした。
自分の子供が夜泣きがすごくて迷惑じゃないかな…と気にしてたので、逆にほかの赤ちゃんも泣いてたらほっとしました。

maru
母子同室なら個室オススメです!
個室でも隣の部屋の赤ちゃんの泣き声がきこえてくるのできっとわが子のも聞こえてるやろうなとは思いますが、大部屋よりは声の大きさも小さいだろうし特に気にはなりませんでした!
このご時世なので同室になったからと言ってみんながみんなコミュニケーション取りたいわけではないとは思います。。

そ
長男、次男と総合病院で4人部屋に入ってました。ちなみにアコーディオンカーテンでで入りする形で仕切ってありました。手入りがあったので、1人になったり、2人になったりで満室はなかったです。田舎の病院だったので。結構ドライな感じで、会話は一切ありませんでした。お互いに配慮してるって言う感じでしたね。ただご実家のご両親がケーキをたくさん持ってきたか何かで、隣の人からケーキをもらったりしました。そんなこともあった位です。プライベートの話をする雰囲気ではありませんでした。
-
そ
就寝時も、隣の人が電気消したら私も電気消すみたいな感じでしたね。
- 10月9日
コメント