
子どもがイライラして泣いてしまう時、共感することが難しいです。皆さんはどのように乗り越えてきましたか?
第一プレイヤイヤ期に一才と5ヶ月で突入T^T
もうすぐ泣いてのぎゃぁ〜と叫ぶ😣
イライラしたらダメてわかってるけど、つい
あーもう知らない😡てほっといて泣かせてしまう😔
『共感すること』てわかってるけどできません😔💦
皆さんは、どのように乗り越えてきましたか?
- ははは(4歳0ヶ月)
コメント

🐮せちママ🐰
我が家の息子もプレイヤイヤ期ですよ!プレというより、イヤイヤ🤣(笑)
私も、もう知らん!って放ったらかして泣かせますよ!(笑)そうしないと、自分のメンタル持たないです。
ある程度心に余裕できたら構いますけど、息子のこと抱っこしてもイヤイヤって泣かれるからそのときは下ろして床に転がしてます🤣
無理な時は無理です〜(笑)

メル
共感は出来るだけしますが、それでもすんなり泣き止むわけではないので、、、あえて落ち着くまで隣で泣かせとくこともあります😅泣き始めに声かけても余計にヒートアップしますしね💦落ち着いてから、○○したかったねー。でも無理だからこっちしよっかー!て感じに声かけてます。泣いてる間は無の境地で隣にいます笑
-
ははは
泣き始めて声かけても余計ヒートアップするんですね‼︎知らなかったです🥱ありがとうございます😊気がどうかなりそうですけど、イライラしない程度に頑張ります^ - ^
- 9月21日
-
メル
子どもによるかもですけど、
うちの子は、共感しようとしても私の声を遮るように泣き声被せてくるんです笑(そしてかなりでかい泣き声です💦)
なので、イヤだったかー、、、って泣いてる隣に座ってちょっと待って、泣き声が小さくなったタイミングで、抱っこ??って聞いたりしてます。(諦めがついたら、うん!って抱っこされに自分から来ます。)- 9月21日
-
ははは
うちも一緒です^ - ^共感するとさらに泣いて、物とか投げたりすごいですよーT^T抱っこする?
おいで?て言ってもすぐには来ないし、逆になだめようと抱っこするとなおさら泣いて泣き叫びます笑今は、何をしても無理なので長い目で観るしかないですね笑😀- 9月21日

ママりん
え!共感しないと行けないんですか!?知らなかったです💧
めっちゃ無視してとりあえず泣かせて落ち着くの待ってました。笑
-
ははは
共感した言い方とかした方がいいとは書いてありましたよ^ - ^それが正しいとは言えないですけど〜
逆にうちの同窓の人はそうしてきてるうちに強くなって、泣いても無理だよー!自分で考えてすればできるでしょ!て無理でもいい聞かせて育てた。て言ってました😄- 9月21日
ははは
だいたい一緒ですねー
でも泣き声めっちゃうるさくないですか?うちの子女の子ですけど、泣き声めっちゃうるさくて響くから近所迷惑とか、近所に
虐待してるんじゃないかなぁ〜て思われそうで嫌な気持ちなりますねT^T
🐮せちママ🐰
めちゃ声でかいです!!(笑)
でもだいたい近所のお子さんもそんな感じで泣いてるので、ウチだけじゃないと思ってます(^^)
ははは
それだったらそこまで気にしなくて泣かせててもお互い様に
なりますもんね🤭いいなぁ〜
ちょっとやはり辛いですね笑🥲