※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子供が暴れて先生を蹴ったりするのは反抗期なのか、ADHDなのか検査前で不安。どう対応すればいいかわからない。

思い通りにいかなくて
暴れて先生を蹴ったりって
反抗期でありますか?
ADHDなんだろうなと思ってはいますが
違くても6歳なら
蹴ったりするんでしょうか?
検査は1月なので
どう対応すればいいのかわかりません

コメント

はじめてのママリ

遊びの延長だったのか、理由があったのかわかりませんが、保育参観中に友達が飛び蹴りする子はいましたよ😅
活発な子はいると思いますけど、蹴ることが自然だとも思いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり
    普通ではないですよね😔
    理由は冷房が寒いから
    消して欲しいと言ったけど
    ダメだったからと
    お友達が遊んでくれない
    かららしいです
    電気をパチパチ
    付けたり消したり
    ドアを叩いたり
    暴言吐いたり
    蹴ったりしたみたいで😔
    学童やめた方がいいのか
    悩んでます😔

    • 9月21日
はじめてのママリ

続くと、利用し辛くなりますよね、、子どもさんの立場でも困っているのに、気持ちをわかってもらえないことは、どうすることも出来なくて、辛いです🥲
結果蹴ってしまうのかな。

配慮がある環境になれば、落ち着いて過ごせるかもしれないです。学童ではなく、放課後デイを検討されてもいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テーブルに乗って
    暴れてるとか
    暴言や落ち着きのなさなど
    もう結構言われてて😔
    やっぱり放課後デイのほうが
    いいですかね😭
    放課後デイって
    診断されてなくても
    入れるんですか🥲?

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何度も子どもの事を言われるのはママリさんも辛いですね🥲
    テーブルに乗ってしまうんですね。前後に何かあったのかな??🧐
    診断なくても利用できますよ。
    病院を受診して医師が療育が必要であると意見書を書いてくだされば利用できたと思われます。お住まいの地域で問い合わせしてみてもいいかもです。

    見学に行くと印象変わると思いますよ。☺️
    施設によってカラーが様々なので、ソーシャルスキルを学べるところが良さそうとは思いました。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他に1人してる子がいて
    楽しそう自分もやりたいで
    やったみたいです🥲
    なるほど!
    色々調べてみようと思います!
    ありがとうございます😭🙏

    • 9月22日