
コメント

はじめてのママリ🔰
人と交流あっても、する子はしますよ😹うちは。3歳前までありました汗💦
大家族の番組見たりして赤ちゃんが、ママしか懐いてないのみて、更に交流は、関係ないんだなと感じました😹

しょうママ
上の子が逆でどこでも誰にでも行ってしまうような子で、
市のふれあい教室とか行っても先生の方に行ったり常にどこか行ってるので、1人ポツンって感じになってました😂
他の子はママのところにいてべったりの子もよくいるので私は逆で単純にいいなぁって思います😂(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
性格にもよるもんなんですかね🤔
お子さん、たくましいですね👍
ママママ、甘えん坊すぎて😂
とりあえず、少しずつ人がいるとこに連れて行ってみようと思います🙇- 9月21日

退会ユーザー
下の子が一歳になったばっかりなんですが、まさしく人見知り激しくて凹んでます😭
友達の子はニコニコしてて仲良く寄ってるのに…
とりあえずめちゃくちゃ泣き、後追いも激しく…抱っこしてたらまだマシですが床に座らせるとめっちゃ泣いてて児童館なんて連れて行けません😂
けど保育士の友達から人見知りがあるのはママと他の人の区別がついてていいことだって言われて、人見知り無くなるまで頑張ろうと思いました😭
はじめてのママリ🔰
あんまり関係ないんですね🤔💦
うちの子だけ異常に泣いてて、焦りました😂
はじめてのママリ🔰
分かりますよ😹三人とも我が家は人見知りがあって、検診などでも、1人だけギャン泣きとかありました😹
今だけでもしんどいですよね😇
人見知り終わったらびっくりしますよ😹子どもによってはめっちゃ知らない人にいきなり懐いたりします😹
はじめてのママリ🔰
人見知りって終わる時期が来るんですね💦
やっぱり交流少ないとそもそも人に触れ合わないので、ずっと子供も恐怖心抱いたままになってしまうのかなーと思って😂
ありがとうございます!