※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供の言葉の成長が遅く、性格面でも心配があります。保育園のクラスメイトよりも遅い言葉の成長や、わがままで乱暴な様子、発達障害の可能性について心配しています。検診では特に問題ないと言われたが、心配しています。

1歳9ヶ月、なかなか原語が成長せず不安です。
言えるのは
パパ、ちょうちょ、でんちゃ(電車)、カー(パトカー)
わんわん、あった、これ、おった(居た)
ママ(切羽詰まった時のみ)

です。
パパ、おった とか2言話す時もありますが
保育園のクラスメイトに比べて言葉が遅く心配です。
こだわりも強いし、偏食だし
そこまで落ち着きがないとかはありませんが
わがままで時々乱暴なのと
公園で知らない子にぶつかられたら凹んで帰りたがったり
他の子が遊具で遊ぶと嫌と首を振ります。

心配しすぎでしょうか?
下の子が穏やかで
上の子の同じ頃に比べても成長もとっても早く
発達障害が気になってしまいます。。
1ヶ月半検診では おおよそ年齢通り で様子見で大丈夫でしょうとの事でしたが、心配になってしまいます。

コメント

22歳まま

義実家に成長遅いって言われて悔しくて毎日話しかけたり独り言のようにずっと私が言葉いってたら2歳になってから急に話せるようになりましま🙆🏻‍♂️

パパ運転中とか、○○ぶーぶのりたい、とか。
男の子は女の子と比べて話せるようになるのが遅いって言いますもんね。
私も不安でしたが2歳の誕生日来てから話せるようになったのでまだ様子見でいいのではないでしょうか??
イヤイヤ期もあると思います!

deleted user

問題ないと思います。
下の子は大抵上の子見て成長してるので、総じて速い傾向がありますし🤔うちの兄弟も比べたら次男の方が何でも早いです。
我が家の長男は言葉こそ遅かったですが(2歳半で発語)、3歳半検診、5歳児検診では問題無し、今は普通に話せますし、ひらがな・カタカナは時々怪しいながらも読み書き出来、、簡単な足し算もできるようになってます。
わがままだったりは、イヤイヤ期に入ったからではないかな?と思います。言葉で上手く伝えられない分、手が出たり我儘になったりしますよ☺️

ゴルゴンゾーラ

それだけ言葉出てたら心配ないかと!
うちの子1歳9ヶ月でやっと単語1〜2個出てきたくらいでした☺️
2歳過ぎてからどんどん喋るようになりましたよ!
わがままなのは皆さんおっしゃるようにイヤイヤ期の到来なのかなと思います🤔