※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子ができることが減って悩んでいます。いろいろ試しても、できることができなくなることが多くて不安です。成長の過程でやらなくなることがあるのか心配です。

1歳半の息子の発達に悩みすぎてます。
少しでも何かできると嬉しくて嬉しくて褒めまくるのですが、できていたことができなくなることが多くあります。

例えば…
Eテレ見てての身振り手振りの真似
『みんなー元気ー?』👦はーい
『お姉さんも元気元気』👦げんきげんきーのポーズ
その他、忍者ポーズ等の手振りの真似や体操の最後の決めポーズは必ずやってた
→全くやらなくなった。見てるだけになった

普通に名前呼ばれたら80パーセントでハーイしてくれた
→20パーセントになった

応答の指差しが唯一バナナだけはできた。コップやボールは怪しい
→何聞いても適当に指差しするようになった

コップのみは初日でマスターした
→2日目からは全部こぼす、水で遊ぶようになった

手遊びがすこーしできてた。トントン髭爺さんやアイアイ
→無視

他にも、上手にはできないけどやろうとしてたりするから、ここからできるようになるんだろうと期待してたら気がついたらやらなくなってます。しつこくやらせるからでしょうか??忘れてしまわないように、何度もやらせちゃうからあきるのでしょうか??

そういえばバイバイも1歳ぐらいではヘナヘナではあるもののできてたのに今はグーパーグーパーがバイバイになっちゃいました。

出来ることが少なくて、出来ることがあると本当に喜んで少し安心してってしてるのにやらなくなるとまた不安になります。。
ブームなのかとは思いますが、こうもやらなくなるのか…
日によっても違ってて、普段落ち着きゼロでスーパーとか走り出したら戻ってこないのですがたまに手をつないで買い物できたりして、これは!!成長!!と喜んでたら次の日からはもう無理だったり……

コメント

R

同じ年齢の子を持つ親ですがうちもほぼ同じです!
前に比べてひとり遊びが好きみたいで一人で遊んでる時は結構アンパンマンとかバイ(バイキンマン)とかねんねーとか踊りを見せたりとします!
テレビ見てもしない時の方が多いし踊って!と言っても踊ってくれなかったりとか🙄
多分本人の気分の問題かな?とか思ったりもしてますが私は特に気にしては無いです😉
そのうち出来るようにもするようにもなるかなー?と思い見守ってます!
回答にならずすいません😅

千晴

子どもだってやる気がある日があれば、そうでもない時ありますし😅
それ気にしてたら疲れませんか?!
できるできないで判断せずに、今日はお子さんとこれをして楽しかった!と思うようにするのはどうでしょうか?