
コメント

豆腐メンタル
旦那さんの所得が上がったのではないでしょうか?
9月まで上がるギリギリのライン、4月から旦那さんが昇給したことで所得が上がり保育料が上がった🌚
9月の保育料査定は2021年の年末調整のものです🙆♀️

さおりん
9月からの保育料は2021年の年収なので、もしかしたらまりんさんの育休前の年収で判定してるかもです
来年の9月からは2022年の年収なので、保育料とか税金とか安くなるのは1年遅れますよ
-
まりん
なるほど!!去年は確かに私も少し年収高めでした😅
ボーナスも関係ありますか?旦那もボーナスめちゃくちゃよかったのでそのせいですかね😭
今年度は私が無収入なので来年は保育料少し下がりますかね🤔- 9月20日
-
さおりん
あーボーナスももちろん給与所得になりますので、それも大きいですね💦
- 9月20日
-
まりん
なるほど😊よく分かりました😊教えてくださってありがとうございます😭
- 9月20日

ママリ
8月までの保育料は一昨年(2020年)の収入
9月以降の保育料は去年(2021年)の収入
から算出した住民税で決定します。
今育休であることは全く関係ありません😅
一昨年と去年を比べたとき、旦那さんや主さんの収入はどう変化してますか?
恐らくですけど、2人目の育休の関係で主さんの収入が影響してるかなと思いました。
-
まりん
そうですね、2020年は育休復帰で3ヶ月ぐらいしか働いてなくて去年は年収高めだったのでそれっぽいです💦
友人から「育休の時の分は保育料安くなるよ」と聞いてたので、それがいつ反映されるのかまでは聞いてなかったので安くなると思ったら高くなったので驚いてしまいました😅バカですみません💦💦- 9月20日
-
ママリ
安くなるのは育休の時ではなくて育休を取って仕事復帰した後の保育料見直しのタイミングでですね😅
- 9月20日
まりん
なるほど🤔
4月からは旦那の給料少しだけ上がってるんですが、それ以上に保育料が高くてマイナスです🤣🤣
って事は、今年私は育休で収入がないので来年は安くなるって事ですかね?🤔
豆腐メンタル
そうですね🌚
今年は年末調整もらいますか?
その所得次第だと思いますよ🙆♀️