
2ヶ月の男の子がRSウイルス感染。夜中に咳き込み、飲み込みが悪く、静かな時も。再受診や入院の目安を知りたい。
明後日で生後2ヶ月になる男の子です。上の子の風邪をもらい
咳と鼻水がひどかったので、昨日救急病院に行ったところ
RSウイルスに感染していました。
呼吸状態もいいので、自宅療養となりましたが
夜中は何度か咳き込んで起きて、この日中も起きている時は
ゴホゴホと咳をし、ぼっーとしている感じがします。(目があったら笑うので機嫌はいいのかも?)
哺乳量もあまり良くなく、少し飲んでは咳き込み、
あまり飲んでいないのに、しんどいのかずっと寝ています。
いつもならお腹が空いたらおきて泣くのに今日は泣かず…
ヒューヒューと聞こえる時もあれば、静かなときもあります。
再受診をして、入院になった方、
再受診の目安と入院することになった症状がもしわかれば
教えて頂きたいです。。。
- みに(妊娠23週目, 妊娠23週目, 2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じくらいの月齢の時に下の子がRSなりました!(今は1歳3ヶ月です)
うちも上の子からうつって、咳と鼻水出ててうちの場合は月齢が低いと重症化しやすいのでとりあえず入院して様子みましょうとなって即入院になりました💦
再受診とかではないので質問の趣旨とは違うので申し訳ないです😣
呼吸が辛そうとか、胸がベコベコしてるとか水分取れないとか何か少しでもいつもと違うような事があればすぐ再受診していいと思います!

退会ユーザー
うちの子も今生後2ヶ月でRSにかかりました!
ちなみに発症から今日で7日目です
哺乳量もあまり良くないのであれば多分入院になると思います😖
基本的に入院の目安としては呼吸状態が良くないとかミルクを普段飲んでる量の半分も飲まないとか咳がひどく寝れてないと入院になると言われました🙆🏻
うちの子は発熱はしてないものの痰絡みの咳と鼻水がひどいのですが酸素濃度もとくに問題なくいつも140飲んでるミルクを少なくても80は飲んでるので入院にはならず自宅療養になりました!
生後3ヶ月未満だと重症化しやすいと聞くし心配ですよね。
もし発熱してるのであればすぐに病院に行った方が良いと思います😣
-
みに
教えていただいてありがとうございます😭先程救急受診して、熱があるのと哺乳量も少ないので入院になりました😭😭病院受診して安心しました。コメントありがとうございました😭
- 9月20日
みに
月齢が低いととなにかと心配になりますよね😢😢
先程熱を測ったら38.0度になっていたので、病院受診してみます😭
コメントありがとうございます😭