※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
子育て・グッズ

離乳食の味付けに悩んでいます。10ヶ月の子どもが最近食べなくなり、調味料を使ってみたら食べてくれたが、悩んでいます。濃い味は体によくないと思いつつも、薄味だと食べてくれないストレスがつらいです。考えすぎてイライラし、子育てができないと感じています。

離乳食の味付けに悩んでます
生後10ヶ月の子で離乳食後期です

今まで離乳食は調味料使わず
素材の味メインで作っていて(BFの粉末タイプのだしとかコンソメとかは使ってました)
もりもり食べてくれてたんですけど
ここ最近BFしか食べてくれなくなりました
母に相談すると、そろそろ調味料使ってみたら?とアドバイスを貰ったので
試しに薄味で作っても食べてくれなくて
BFくらい濃く味付けしたら食べてくれました

BFくらいだと調味料がっつり使いますよね?
私の使い方が悪いのかな?
濃い味って体によくないですよね
なるべく薄味のがいいですよね
でも食べてくれないのがたまらなくストレスです
一生懸命作ってるのに食べてくれないです
毎日ネットでレシピ見て
夜中ストック作りして頑張っても頑張っても
口を開けてくれない
ごはんの時間が苦痛でたまりません

考えすぎもよくないですよね
適当に考えないと、ですよね
わかってるのにできないです
毎日イライラして涙でてきます
子育て向いてないママできない
こんなに可愛くて愛してるのに大切なのに
全部やめて、消えたくなります

話ずれまくり、病んでてごめんなさい
文章ぐちゃぐちゃでごめんなさい
言葉にしたくて誰かに話したくて書いてしまいました

見て頂きありがとうございました 笑

コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

出汁つかってますか?鰹節とか椎茸なんかは食いつきよかったです🫶茅乃舎の減塩出汁もよく使ってました😀

  • ありんこ

    ありんこ

    BFの和風だし?使ってます
    鰹節と椎茸はあげてるんですが、出汁としては使ってないです
    お豆腐に鰹節かけたり
    椎茸そのまま具として使ったりするくらいです
    やっぱり出汁とったほうが美味しいですかね
    調味料も普通のより減塩のもの使った方がいいですよね

    • 9月20日
  • もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

    もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

    離乳食の粉末出汁便利ですがやっぱり取ってあげた方が香りもたちますし美味しいです😊椎茸は干し椎茸の出汁が旨味がギュッと濃縮されていて美味しい✨お醤油とかも気になるなら赤ちゃん用の減塩のがあるしそういったもの活用してもいいと思いますよ😊

    • 9月20日
りつき

上の子、9割くらいBFでしたけど、今は素材のお味大好きっ子ですよ☺️

調味料がっつりじゃなくても、顆粒出汁を定量より多めにして、調味料ちょい足しで食べてくれたりしてました。
後は逆にBFのおかずに無塩のうどん混ぜて、BFの方を薄めたり…

食べてくれないの苦痛ですよね💦今は食べれるもの食べて、BFも使って、お子さんもありんこさんも無理なく出来るお食事をしてくださいね☺️

  • ありんこ

    ありんこ

    調味料増やすより、顆粒出汁多めの方が体にはよさそうですね。やってみます。
    いつもBFだけであげることはなくて、ご飯うどんそうめんマカロニとか混ぜてあげてるんですけど、BF薄まった気がしないです笑

    食べなかったら、ミルクあげればいいやって思える時は思えるんですけど…何にこんなイライラして悩んでるんだか…

    • 9月20日
deleted user

味もつけていいと思いますが
うちは手づかみ最強でした😳
スプーンでは食べてくれないですが
手づかみでは爆食いでした🌟
食べることに慣れた頃にスプーンに戻したらすんなりいけましたよ🌟

  • ありんこ

    ありんこ

    手づかみもチャレンジしてるのですが、難しいです
    大きすぎると詰まってオエオエしたり、小さすぎると丸呑みしちゃったり、
    1口食べて嫌だと手つかなくなります

    • 9月20日
まま

うちは調味料ほとんど使えなくて💧
塩、トマトとか多いです。
あと結構味が濃い物とか多めに入れたりして出汁もちゃんと取ってると食べてくれます!

BFって味濃いってより匂いがきつい気がします。
食べた事ないので分からないですが…
確かに匂いって大事だよなーとか見た目とか工夫してます。

2歳の子は味付け濃いのが好きな時期はありましたが今はそんな濃くないものの方が食いつきいいです😊

  • ありんこ

    ありんこ

    匂いなんですかね?
    味見すると、こんな濃いの?ってびっくりしました笑

    そのうちまた味覚変わりますかね
    今濃い味好きになると、どんどん濃くなるって聞いて不安になっちゃいました

    • 9月20日
ゆず

大量に食べるわけじゃないから、味の濃さはそんなに気にしなくて良い、というのを栄養士さん?のインスタで見てから、気にしすぎるのやめました☺️

いまは大人の取り分けメインなので、ちょっとあじが薄いかなーぐらいで、大人と同じ調味料使用しています。
ぶっちゃけ、もう一歳過ぎの子とほぼ同じもの食べてます😅
食材の大きさだけ気をつけて、あとは2人目ということもあって、かーなり適当です💦💦

  • ありんこ

    ありんこ

    それ聞くと、ちょっと安心できます笑

    大人のご飯の取り分けできれば、いくらか楽になりますよね
    私もいい意味で適当にやりたい🥲なんでこんな細かいこと気にする性格なんだろ

    • 9月20日
コッコロママ

10ヶ月ともなると、味覚が発達してきてそろそろ調味料がないと物足りない時期なので醤油など足していいと思います!
私の周りの子はそのくらいから大人と同じうどん取り分けたりしてる方もいましたが健康で今なんでも食べてるので大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • ありんこ

    ありんこ

    醤油数滴たしても、BFに比べたら薄く感じちゃって…
    調理用の醤油じゃなくて、お刺身とかでも使える醤油?で味付けしてるからですかね?

    • 9月20日
  • コッコロママ

    コッコロママ

    教本にはよく数滴って書いてあるけどほぼ味しませんよね、、
    調理用醤油を大人の半分くらいいれていいと思います!

    • 9月21日
まああ

せっかく作ったご飯を食べてもらえないと悲しいですよね😣
大人と同じで味に飽きてしまったり、ちょっとかわったものは食べたくないなと思うので、きっとお子さんの味覚も成長されてきている証拠だと思うとほんの少し気持ちが楽になるかなと思います。
まだまだその時の気分次第でよく食べたり食べなかったりすると思うので考えるお母さんは大変ですよね💦

自分は栄養士をしているんですが、お子さんによって本当に食の嗜好も進み方も様々なので正解はありませんが、確かに薄味を意識することは大切です。
でも、食べてもらえないということは確かにもう少し味にを加えた方が良い時期かもしれません。私は、バランスが大切かなと思うので例えば主菜に調味料を使ったらご飯はきざみのりや青のり、野菜のおやき、スープなどで様子をみると良いのかなと思います。

例えば、今同じ月齢の子どもがいますが
パルの野菜ペースト、絹豆腐、ホットケーキミックス、牛乳を使ってホットケーキを作ったり
、炊飯器で人参やジャガイモ、玉ねぎ、キャベツ、大根、さつまいもなど入れて炊いて、その野菜を使ってハンバーグやおやきを作ったり、おかかおにぎり(少し醤油混ぜて)、などを作ってます。

3回食入ってから、ドロドロ系を食べさせるのが嫌な子みたいで、手づかみで好きにさせると大人しく食べています。
オエっとなることが最初ありましたが、お皿の上に数個ずつ置いて掴んで食べて噛んで飲み込む練習をしました。

あくまで一つのパターンなので、お子さんは一生懸命ご飯を作ってくれているママのことが大好きです。
美味しいね美味しいねと笑っているママをみて、ご飯を食べることが楽しいことだと感じてもらえると嬉しいですよね😊

  • ありんこ

    ありんこ

    最後の文を読んで涙でてきました
    こんな余裕なく育児してる私の事なんて嫌いだろうなってずっと思ってたんです。

    栄養士さんが作る離乳食美味しそうでお子さんが羨ましいです
    私もがんばります

    • 9月20日
mama

味薄くて食べないより味濃くても食べてくれる方が良いと思います!食べてくれなかったら栄養ゼロですからね😌
味薄くても濃くても何しても食べないって子もいるんですから、味付けかえて食べるなら満点じゃないですか🙆🏻‍♀️

うちもはもうほとんど取り分けしてます☺️

考えすぎが1番のストレスです😌

  • ありんこ

    ありんこ

    ポジティブに捉えなきゃですね
    ストレス溜めないように
    がんばらないと、ですね

    • 9月20日
ちぃこ

食べないより食べてくれる方がいいので、私は薄くはしてるけど味噌とか使ってます!
あと粉ミルクや牛乳、豆乳を使って作ると調味料は少なくても味が(コク?)がでて食べが良くなりますよ!