※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コスタ🛳
子育て・グッズ

夫の不倫問題で、相手の婚約者から同じ条件が出されています。家計や子供のことを考え、夫が仕事を辞めることは難しいです。話し合いが難しく、どうすればいいか迷っています。

もうどうしたらいいか分かりません。
どなたか助けてください。

夫が不倫をして、相手の女には慰謝料や仕事を辞めることを条件としました。
夫、私、相手の女は職場の同僚です。

それを相手の女の婚約者が夫にも同条件を求めてきました。
仕方のないことだと思うのですが、こちらは子供もいて家のローンなどもあるので夫が仕事を辞めることはできません。
相手の婚約者は私たちとは一切接触したくない(弁護士にもお願いはしない)とのことできちんとした話し合いができないです。

こんなことさっさと終わらせて忘れたいのに、やり取りが複雑すぎて全然進みません。
どうしたらいいのでしょうか?
夫が素直に仕事を辞めるしかないですか?

コメント

はじめてのママリ

こちらが弁護士をつけたらいいと思います。
確かに婚約者の方からしたら自分の彼女には条件付きで相手は無しって嫌ですもんね。
かといって家庭がある以上簡単に仕事を辞めるなんてできませんし。
でも旦那さんにも何かバツは必要かなと思います。

そのことも踏まえて弁護士に相談するのが1番早いのかなと。

  • コスタ🛳

    コスタ🛳

    コメントありがとうございます。
    やはり弁護士つけるしかないんですかね…
    旦那にも罰は必要なのは承知してるので弁護士費用の相場を調べましたが、結構な金額だし、やり取りの期間が伸びるとのことだったので躊躇しています。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

コスタさんの立場なら婚約者でまだ既婚者ではないのに仕事辞めることまで言われたくないですよね、慰謝料は仕方ないかもしれませんが。
連絡とる方法あれば仕事辞めるのは子どもの養育に支障がでるため無理です、不服であれば一度話し合いましょう。と一旦突っぱねてみてはどうでしょうか?

  • コスタ🛳

    コスタ🛳

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。既婚者(子供あり)と婚約者では状況がかなり違うのに、同条件を求めてくるっておかしいとしか思えなくて…
    同条件求めるくせに会いたくない、連絡も取りたくないと言ってくるので埒が明かなくて。

    • 9月20日
ママリ

サレ妻です。
不倫されて、夫にも不倫相手にも慰謝料をもらった経験があります。


同条件に応じる必要はありません!


婚約を証明できるのか?
(婚約指輪、結婚式場やハネムーンの予約、両家顔合わせ、結納をしているか、職場に結婚する旨の報告をしている等)


ご主人は、婚約を知っていたのか?
知っていた証拠はあるのか?
(婚約中の彼氏がいると話しているラインのやり取り、職場でもうすぐ結婚することを話していて周知の事実だった、等)

そもそも、このまま2点がなければ、ご主人は相手の婚約者(仮←婚約を証明できるまでは自称婚約者に過ぎない)に慰謝料を支払う義務すらありません。



婚約中と既婚では、慰謝料の相場が違う


結論
同条件は突っぱねてOKです!!!
連絡手段がないなら、↑を報告することもできないので、無視してOKです!!
そのことで自称婚約者が、職場に乗り込んできたりすれば、名誉毀損で訴えることができます!!

穏便?に済ますなら、不倫相手の女性に
「彼氏に伝えてほしい。
↑の3点から同条件は飲めない。こちらが法的に正しい。それでも同条件や退職を求めるようなら、もはや脅迫に当たる可能性があるから、然るべきところに相談せざるを得ない」
と言っておくぐらいですかね。

  • コスタ🛳

    コスタ🛳

    的確なコメントありがとうございます。
    ①は相手の女が指輪をしてたので証明できます。
    ②は私たち夫婦は11月に予定されていた結婚式に招待されてたので、夫も周知の事実でした。
    ③を私は一番、婚約者に伝えたいのですがこちらからの連絡方法がなく、連絡を取りたいと相手の女に話しても拒否してると言われ埒が明かないです。
    もうこうなったら弁護士相談しかないですかね…?
    無知なので教えていただけると助かります。

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    ①②から、法的には慰謝料を払うべきですが…
    私なら、今の状況なら無視して払いません。

    向こうも弁護士を雇うつもりがないのなら、こちらも弁護士を雇う必要はないと思いますよ。
    私も弁護士は雇いませんでした。

    そもそも、不倫した側が慰謝料請求の通告を受けた後に無視したりトンズラしたりで、慰謝料を払わないケースはよくあることです。

    不倫したご主人は確かに悪いですが、
    向こうが一切の連絡を絶っているのは、また別問題で悪いことです!!


    私が↑のコメントで書いたことと、

    「法外な要求を受け入れる義務はこちらにはない。
    あなたが連絡を断ち、交渉する気がないのなら、こちらも対処しようがないので、現状況では慰謝料は支払わない、というより支払うことができない。
    慰謝料を支払えなくしているのはそちらの都合であることは、理解してほしい。」

    と、相手女性に伝えるだけ伝えといて、

    「こちらが今できる手段は、あなたから彼氏に伝えてもらうよう、こうやってお願いするしかできない。
    それでも拒絶するようなら、伝えた通り慰謝料は払えない。」

    と言っておくのがどうでしょうか?
    やりとりが残るよう、LINEやメールが良いと思います。

    後は、このまま慰謝料は払わず様子見で、向こうの出方次第かと。
    向こうが弁護士を雇ってきたら、こちらも雇わざるをえないかと思います。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

それは本当にお辛かったですね、夜は眠れていますか?😭

慰謝料は婚姻期間の長さや子どもの有無、今後婚姻関係を継続するかなどによって金額が変動するので、こちらと相手の要求が同等に通ることはまずないです。訴訟や審判で、慰謝料だけで言えばコスタさんの方が多く受け取れるはずです。任意では弁護士立てないとナメられてスムーズに交渉できないかと思います😭

退職勧奨に関しては不倫程度(言い方が悪くてすみません、懲戒免職になる事由になるかは企業次第ですが、ほぼならないと思います)は個人では強制力がないので、絶対に相手に職場を辞めさせたいのなら解決金を支払う提案ができないと難しいかと思います。

現段階では任意交渉なので、金も職場もこっちのもん!というのは難しいかと思います。ただ、今すぐ旦那さんが仕事を辞めなきゃ!と思わなくて大丈夫です。

バタバタしてどうすればいいか分からないことが多々あるかと思うので、まずは法律事務所に相談(初回は無料だったり、30分〜1時間5000円ほどだったり)すべきかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また、今回の件に関してはコスタさんは相手の女性(と旦那さん)に請求、相手の男性は旦那さん(と相手の女性)に請求する案件ですので、コスタさんは相手の男性と交渉しなくて大丈夫です。

    相手の女性はむしろ慰謝料を請求される側(コスタさんからも相手の男性からも)なので、相手の男性の代理人にはなり得ません。

    相手の男性が直接連絡を取りたくないのなら、あっちがアクションを起こすまで放っておけばいいです。

    • 9月20日
  • コスタ🛳

    コスタ🛳

    コメントと私の心配までしていただき、ありがとうございます。
    夜はフルタイムで働いてるのもあり、疲れが優って眠れています。
    みなさんが言うとおり、1度弁護士に無料相談でもした方がよさそうですね。
    相手の女が代理人になることはできず、婚約者がアクション起こすまで放っておけばいいんですね!
    それならこちらは何もしなくていいので、アクションあれば夫に対応させようと思います。
    相手の女伝えてくる条件をのまないといけないと思っていたので、教えてくださり助かりました。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分と似た境遇なので、お役に立てたなら何よりです。

    利益相反の観点から相手の女性は権利を主張する立場ではありません。婚約者の男性から内容証明などの文面が来ない限り、旦那さんは何もできません。口頭だけでは下手すれば不倫相手の女性の虚言の可能性もありえますので、公的に記録できなければ意味はないです。

    コスタさんの主張をより法的効力を持たせるためには、証拠を全てまとめる(相手には見せない)→内容証明にて請求or訴訟を起こすのが賢明です。勝訴になればコスタさんの諸経費を相手方に支払ってもらえる可能性もあるので(裁判官次第です)、コスタさんがどうしたいかで方法は変わってきます。

    勝ち戦なのでどうかお気持ち落とさず過ごせるよう祈ってます。

    • 9月20日