
子供に対して「嫌い」と言うことは許されるのでしょうか。旦那が嘘をつく子供に対して怒りながら発言しました。感受性の強い5歳の子に対して、そのような言葉が必要か不安です。夫婦仲も悪く、今後が心配です。どこまで許せますか。
子供に対して
〇〇する子は嫌い!って言うのは許せますか?
旦那が嘘つく子供に対して言い放ちました。
怒りながら。
嘘はダメだと教えるのに嫌いと言う必要はあるのか…
感受性が強めな子だし、
今は会話が凄く出来てもちゃんとした意味までは微妙な年。
まだ5歳の子です。
元々怒ると口が悪くなりがちなので私は今後が不安です。
皆さんどこまで許せますか?
夫婦仲は悪いです。
私も何度もやめてと言っても死ねと言われたことがあり信頼がありません。
- ゆら

はじめてのママリ🔰
幼稚園の時先生にそういう言い方されて、ショック受けたの覚えてます😢

はじめてのママリ🔰
私は言わないですけど、そこまで悪いとは思わないです。
これ、「子どもにそんなことする子嫌いって言ってしまいました」っていう投稿なら「あとで謝れば大丈夫ですよー!」という回答がつきますよね🤔

らい
嫌いという言葉は良くないと思います。
保育士さんとかがよく使うのは嘘つかれると悲しくなるよなどと優しい言葉にしてるみたいです。

がーこ
死ねとかいう旦那さんが言う言葉だと、嫌だなと思いますね😖
私も嫌いは何があっても言わないので、言う必要ない言葉だと思っています☺️
子供は大人のことよく見てるので、旦那さんが嫌われそう🤭

メル
○○くんが嫌い!じゃなくて嘘が嫌い!という分にはいいかなと思います。
私も先生ですが、特定の子に対してじゃなくて全体に向けて、先生は嘘がとっても嫌いなの。だからみんなには嘘つきさんになって欲しくないよ。間違っちゃったり失敗したらそのまま教えてほしい。そしたら助けてあげられるから。隠されたり嘘つかれたら、悲しいな。とお話しした事はあります。

みーこ。
言われたその子は、自分のことを否定されたように受け取ってしまうので良くないと思います😣
他の方が言われてるように、「嘘をつかれたら“私が”悲しいよ」と、自分がどう感じたのかを伝える方がいいそうです。。。
と言っても、死ね発言をやめてくれないその旦那さんにその説明をしても、配慮してくれなさそうなのでどうかなとは思いますが…💦
コメント