
忙しい生活で疲れてしまい、子供に対応が雑になってしまうことが悩み。2人目の妊活中で、自分には無理かと思うことがある。同じ経験の方、どう気持ちを整理しましたか?
2人目妊活中です。2人目望むべきではないのかな、と思ってしまうことがあります。
共働きで、私は時短30分取ってますが、時間より早く出勤することも多くほぼフルタイム、月に数日は残業ありです。旦那は休みが少なく、残業が多いうえ泊まりもあります。
実家は遠く、夫婦のみですべてしており、手助けはありません。
疲れてくると娘に厳しくしてしまったり、そっけなくしてしまったり、まだ小さいのにかわいそうな対応になっていると思います。1人でもそんな状態なのに、2人目望んでもいいのか…。10ヶ月ほど妊活していますが、かすりもせずで、まだ時期じゃないのかな、そもそも2人なんて私には無理だからなのかな、と思ってしまいます。
同じように悩んだことのある方いらっしゃいますか?どう気持ちを整理しましたか?
- みかん(5歳8ヶ月)
コメント

るん
うちも共働き、主人は休日出勤もあり月の休みは6日ほど。
少なくても隔週で泊まり出張あり。
お互いの実家の手伝いはないです。
仕事終わってお迎えに行って帰宅は18時すぎ。
お風呂に入れてご飯作って19:15にはご飯開始。
遅くても20:30には寝かしつけするようにしています。
全て私がやっています。。。
でも、きょうだいを作ってあげたいので妊活開始しています!
うちは妊活期限をきめたので、それでできなければ諦める予定です(><)
みかん
うちもスケジュール同じ感じです!旦那は週一当直です。毎日バタバタですよね😣
期限つけたんですね!どれくらいの期間にしましたか?うちは30代半ば夫婦で、そもそも妊活どこまでできるか…というのもネックではあります。
るん
私は38です😓
早生まれがいやなので、今年の8.9.10.11.12.1.2.3月までとしました!
みかん
なるほどです!うちもいつまで、どこまで妊活するかよく話し合ってみたいと思います💡
るん
期限を決めるのもありかと思います😊