![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、実家に住む女性がアイリストとして働くことに対し、母からの批判に悩んでいます。日曜日に仕事をすることが子供に悪影響を与えるのではないかと心配していますが、経済的な理由で実家を出られず、仕事を選ぶべきか迷っています。
離婚して実家に住んでいるのですが、私の母がたまに言ってくることがイライラします、、、
私がしようとしている仕事がアイリストなので日曜日はそんなに休めない仕事です。
お父さんいないのに日曜日も仕事なんて子供が可哀想だと思わないの?日曜にどこにもお出かけできないなんて、自分の勝手で子供がお父さんいないのに、みたいなことを何度も言われます。
たしかにそうだけど、やりたい仕事はアイリストだし、どうしようもないです。
ムカつくけどお金の問題もあって実家はまだ出れないし、、
シングルマザーになったら仕事も選ばすに子供のために合わせた仕事をするべきでしょうか、、??
- み(1歳0ヶ月, 3歳9ヶ月)
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
子供との時間を取る方が優先じゃないですか?
自分のやりたい仕事をできるのが1番だけど、1番は自分じゃなくて子供かなって思います😀
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
日曜日が仕事だとしても平日に休みはありますよね?そこで親子の時間が取れればいいんじゃないかと思いますよ☺️
そんな日曜日にこだわらなくても…って感じですね(笑)
![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうな
いや、お父さんいない分自分が働くしかないんだから仕方ないですよね🤷♀️
私は事務なのでカレンダー通りではありますが夜は20時まで、土曜日も仕事してます。親に同じこと言われますが、じゃあ金くれるの?って感じです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もシングルですが
子供との時間の方が優先かなって
思います☺️
日曜日にこだわらなくてもいいかなって思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育休中ですが、アイリストです。
アイリストが本当にしたいのなら否定はしませんが、正直子育てしながらは正直難しいと思います。私は復職せず退職しようと思ってます💦
自分に予約が1ヶ月先まで入るので急なお休みや早退時は出勤しているスタッフが代わりにお客様が出るまで電話。
他店舗(系列店)で手が空いているアイリストがいれば予約に間に合うならヘルプとして移動してきてもらう。
子供の熱が下がらないなどで2.3日休むこととなれば先程書いたことを2.3日分他のスタッフがします。
申し訳なさすぎて働くのしんどくなるときがくると思います💧
ちなみに私のところは日曜日休みですが、子育て中のアイリストはお子様が小さいスタッフは1人もいなかったですね。
もしそれでもアイリストをしたいのならば小さなお子様を育てているスタッフが2.3人いる職場が助け合えていいかもしれません。
-
はじめてのママリ
ちなみに自分の欠勤により予約変更になったお客様は、そのまま失客になることもありますし、
変更するにしてもお客様の『予定確認するので待ってくださいね〜』とか『この日がいい』と言われても満席でご案内できなかったりで長電話になり休憩時間がなくなったり、本当に大変でした。
私の職場は子育て世代真っ只中はほとんどいませんでしたので、急なお休みは本人の発熱等で子供より病弱ではないので頻度は少なかったですが、その対応が嫌とまでは言いませんができれば避けたい業務でした。
その日しか無理なんだけど。とキレてくるお客様もいましたしね…🥲🥲🥲- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どものために仕事を変える
って考え方は、子どもには負担ではないでしょうか?
私が子どもの立場だったら、ママにはやりたいことをやってほしいし、生き生きしたママであってほしいと思います🤔
自分自身が、子どもとの時間を作りたいから仕事を変えたいという思いで変えるのであれば話は別ですが、そうではないですよね?
でしたら、変えるべきじゃないと私は思います!
その代わり、日曜以外で休みが取れるのであれば、保育園をお休みして一緒の時間をたっぷりとればいいのかなと思います☺️✨
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
私はシングルではないですが、子供が小さいので、会社に相談して土日祝お休みにしてもらってます。
主さんのお母さんみたいに“かわいそう”という感覚ではないですが、休日に親子で過ごせないのはどうなのかな?という考え方は似ていますかね。
子供が居なければ、自分優先で良いと思いますが、子供が居ればやりたい仕事をするより、子供が居てもやれる仕事をしますし、私はそうしてます。
自分がやりたい仕事は今じゃなきゃいけないことではないでしょうし、子供が大きくなってからでもできることだと思います。
仕事では、この人じゃないといけないという仕事はないですが、子供のお母さんは主さんだけです。替わりは効きません。
とはいえ、それぞれ考え方なので主さんを責めてるつもりもないです。
お子さんは毎日ママが仕事頑張ってくれてる所ちゃんと見て感じてくれていますよ。
母親の笑顔が何よりの1番なので、主さんが笑顔に1番なれる生活をしてくださいね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は実家にいる間は
自分のことは少し我慢と思って我慢しました!
実家を出てから好きにしました✌️
もちろん実家を出て何も言われないからと
子どもをないがしろにしたことないです。
むしろ実家を出てからの方が
子どもの事も家のことも
しっかりできてた方だ思います。
実家を出ればやる人は私しかいないので!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シングル実家です!
私は、パートで土日祝日休み。週5勤務。
9時半~15時半。
この時間も訳ありです。
本当はもっと長く働かないと、いくら実家に居るとは言え支払い物は大量だし追い付きません。
子供優先って気持ちも分かりますが…。
娘が小学校に上がってから働く時間伸ばして行こうかと思ったり…。
色々難しいですよね💦
![けろりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろりこ
子供と四六時中居るのが正しいとは思いません♪ママが自分のやりたい仕事が出来て、合間に子育てしてるって凄く素敵な事ですよ?🥰
ママの時間や仕事が充実するからこそ、子供に対して心に余裕が出来ると個人的には思います💕子供は、数分だろうが数時間だろうがママと離れたら恋しくなります!なので、割り切って仕事をするのが一番だと思いますよ🥰
実家にいるうちは、色々とお互いにストレスも溜まってしまうと思いますが今は頑張って未来の為に我慢しましょう🥲私は、元シンママですが生後4か月で保育園に預けて自分のやりたい仕事と両立してましたよ♪
今は、娘が中学生で大きくなりましたがバカみたいに仲良しです💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すべきとは言わないですが、私なら土日休みの仕事を選ぶかなと思います。
未就学の頃は、休みを合わせて休ませる事が出来るので、子供との時間を確保する事は可能かなと思いますが、小学校に上がったら必ず土日休みですしそれも難しくなります。お休みの日にママが居ないというのはやはり子供からすれば寂しいんじゃないかなと思います。
平日、仕事後にそんなに張り切って遊んであげるなんて事はなかなか難しいですし、明日も仕事だから休ませてってなっちゃいます。
私はたまに残業になることもあり、帰りが遅くなる時は実家で預かって貰ってるんですが、家へ帰ると泣きながらすがり付いて来ることがあります。寂しかったと。そして、もうお仕事行かないでと言われ、胸が締め付けられます。
休日はずっと一緒に居ますが、それでもこんな感じです。
子供の性格もあるんでしょうが。。
だからと言って、子供のためにこうすべきとは言いません。
それは人それぞれ考えがあるでしょうから。
自分の事、子供の事、将来の事を総合して考えて、どうすべきかはご自身で決められたら良いかと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
平日休みがあるなら、可哀想とまでは思わないです。小さいうちは子ども優先にした仕事をしてます!小学生になったら自分がやりたい仕事ができたらなと思ってます😖
![ママリリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリリス
考え方は人それぞれです。
小学生になれば、日祝は学童もやっていないのでお留守番です。
日祝は家族でお出かけという家族も多いですし、土日どちらかはお休みだといいかな、とは思います。
実家に住んでるのでしたら、日曜日はご両親にお子さんをみてもらうという事でしょうか?
保育施設を使わず、ご両親にお願いするなら、口出しされても文句は言えないと思います。
実家を出た後は、日曜日お子さんをどうされるのか、そこがしっかり決められるのならいいと思います。
コメント