
コメント

ママリ
資格とって未経験で就職しましたが、私は苦労しました。(脅すようですみません)
保険のこととか、病名のこととか覚えることが多すぎて、毎日半泣きでした。笑

ユリナ
歯科勤務してました🙂
私は無資格未経験で就職しましたが、全然大丈夫でしたよ!
慣れるまではがっつりメモ見ながらやってましたが、慣れればササっと終わります💓
大丈夫と言われたなら、きっと大丈夫だと思いますよ😊
-
hgl
お返事ありがとうございます。そうなんですね。頑張ります!!
- 9月19日

ママリ
医療事務と医師事務の資格をとってからクリニックに就職しましたが結構覚えることたくさんでした!
レセコンは病院によって使ってるメーカーが違うので入ってから覚えたら大丈夫です✨
専門的な知識は多少勉強してからの方が教えられたことをよく理解できると思います!
なんの知識もなくいきなり現場は専門用語だらけで難しいかなと思います。
クリニックなら特にですね!
総合病院だと部署が分かれていますが、クリニックは基本全ての流れを覚える必要があるので😂
書店でも売ってると思うのでテキスト1冊は読んだほうがいいかなと思いますよ☺️
-
hgl
お返事ありがとうございます。そんなに資格を取られてても大変なんですね💦
確かに働く前に少しでも勉強しておいた方が良さそうですね。オススメのテキストがあれば教えてください。- 9月19日

🌿6年目のママリ
何ヶ所で働きましたが、レセコン操作は病院ごとに違うので資格・経験ありでも初めは苦労するので、あまり気負いせずにいきましょう!!
診療科がひとつなら、ある程度診療内容が決まってるはずなので、慣れるまでそんなに時間も要しないかなと思います😊
頑張って下さい✊
-
hgl
お返事ありがとうございます。レセコンは病院によって違いがあるんですね!!
頑張ります!- 9月19日

もあきゅん
資格ありで医療事務で働いてました。レセコンはそこまで難しくないですよ☺️クリニックによって使ってるソフトが違うのでパソコンが使えるなら覚えられます!クリニックなら病名も薬名も何回も見たことある!ってなります。ただレセプト請求は面倒だなっていつも思います。
-
hgl
お返事ありがとうございます。慣れてしまえば問題なく働ける感じなんですね。
頑張ります!!- 9月19日

退会ユーザー
資格ありの専門卒で未経験新卒で医療事務やってました😌
学校で習っても病院によってメーカー違うのでほぼ初めましてでしたね 笑
慣れちゃえばいけます🥰🥰
今は違う病院で医師事務やってますがほんとパソコン全然違います😂
-
hgl
お返事ありがとうございます。皆さんも仰ってますが、病院によって違うんですね!!
頑張ります!!- 9月19日
hgl
お返事ありがとうございます。そうなんですね、やはりそうですよね💦