※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆたまま🧸
ココロ・悩み

朝から子供に怒鳴り、叩いてしまう母親。ワンオペ育児で疲れ、虐待を心配。子供に優しく接する方法を知りたい。

余裕無くて最低な母親になってます…
悪循環を断ち切りたい…

イヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチ
朝から泣き喚かれる。
機嫌良く遊び出すと、下の子を叩いたり痛い事ばかり
何か気に食わないと私の事まで叩いてくる…

余裕無くて朝から怒鳴り、何回行っても分からないと
ダメな事なのに叩いてしまいます😔
旦那は鬱で休職中、家にいてひたすらYouTubeか寝る。
毎日家にいるのに相変わらずワンオペ育児で疲れた…

このまま本当に虐待にまで行くんでは無いかと自分が怖いです。
こんなに可愛いのに。
怒鳴ってばかりで、この子は違う母親の元なら
もっと笑顔で伸び伸び暮らせたらのでは?と
申し訳ない気持ちばかりです。。

怒りたく無い、叩きたく無い…
下の子へのお兄ちゃんからの意地悪減らしたい
どうしたらいいですか😭

コメント

🦄🦋

2人育児辛いですよね😭
旦那さんは何もできない状態ですか?
旦那さん以外にも頼るところがなければ一時保育を利用してみるのはどうですか?
2人とも預けてもいいですしどちらか預けるとかでも少し楽になれるかと思います!
このままだとゆたままさんまで動けなくなってしまったら大変なので頼れるところは頼った方がいいです😭

  • ゆたまま🧸

    ゆたまま🧸

    何も出来ない←に近いです。
    母が午後平日はたまに手伝いに来てくれて、その時は私も余裕あります。
    が、いない時間の方がもちろん長く、助けに来てくれても全然追い付かない感じでした。

    一時保育など調べてみます

    • 9月19日
しー

叩くことは良いことでは無いけど、心中お察しします。

1番は1人で育児をしないことだと思います。
ご両親や保育園、一時預かり、ファミサポ等は頼れませんか?

  • ゆたまま🧸

    ゆたまま🧸

    今でも両親からのサポートはあるのが現状なのですが、(たまに手伝いに来てくれるので)それでも全然余裕持てません😭

    子供嫌いだった私が、我が子は本当に可愛くて可愛くて世界が変わったと思ったのに、このタイミングで余裕無くて、大好きなのに離れたくて、私が親になったのが間違いだったのかすら悲しくなってしまいました

    • 9月19日
  • しー

    しー

    ご両親もずっといれる訳でもないですもんね😵‍💫

    その言葉に泣けてきます。
    大丈夫、ゆたままさんの状況でしたら誰しもそのような心情になります。
    それを認めず、改善しようともしない親だったら間違いかもしれません。
    でもゆたままさんは違いますよね。

    ご両親や旦那様、誰かにこのことは相談出来てますか?

    お子様もまだ意思疎通が完璧ではない年齢なので、全身で想いを伝えているんでしょうね。
    お話しが出来ても、それを理解し行動に移すのはまだ難しいお年頃。

    直ぐ出来ることとしては、
    ・下のお子様をベビーサークルの中で遊ばせる
    ・お兄ちゃんに大好きだ、宝物だということを伝える
    ・お兄ちゃんに下の子のお世話をお願いする
    ・下のお子様もお兄ちゃんのことを大丈夫だと伝える
    等はいかがでしょうか。

    • 9月19日
  • しー

    しー

    ・お兄ちゃんに下の子のお世話をお願いする
    →お世話を手伝ってもらう
    ・下のお子様もお兄ちゃんのことを大丈夫だと伝える
    →大好きだと伝える
    の間違いでした、すみません😵‍💫

    • 9月19日
  • ゆたまま🧸

    ゆたまま🧸

    可愛い我が子を叩いてるなんて、恥ずかしくてみっともなくて、誰にも相談出来ずに居ました。
    母にも話してみようと思います😔

    下の子のお世話を手伝って貰う、大好きだと伝える←出来そうなのでやってみたいと思います( ;_; )
    ありがとうございます😭

    • 9月20日
  • しー

    しー

    周りに大人がいても、それを共有出来ないことって1人より孤独だし辛いです。
    話にくかったら「叩きそうになってしまう」でもいいかもしれません。
    ゆたままさんのタイミングで( ◠‿◠ )

    いえいえ(^.^)
    私も母に言われて気づいたんです。
    里帰り中、授乳する際上の子を母に見てもらい別室で授乳してたのですが「いつも上の子が寂しそうにしてる」と母に言われてはっとしました。
    一緒にいると「ママ、ママ」だし、授乳を邪魔されたりで赤ちゃんと2人になりたくて。
    でも誘ったり、お手伝いお願いしたら本当に嬉しそうで。
    小さいながらに疎外感を感じてたのかもしれないですね。
    今では旦那より頼れます笑

    陰ながら応援してます( ◠‿◠ )

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチ、しんどいですよね。
その状態でさらに旦那さんの助けが得られないとなると、本当に本当にしんどいと思います。

ゆたまま🧸さんも一人の人間なので、怒りたいときは怒っても仕方がないと思います。
そんな状態で常にニコニコして子供に優しく接することができる人はこの世にいないのではないかと💦

私も上の子に怒鳴ってキレて、
「この子まだ2歳だよ、大人の私が何キレてんだ。。。」
って自己嫌悪陥ったりしますが、
まぁあのまま我慢してたら私が壊れる!仕方ない!
と都合いいように考えてます。

少し脱線しましたが、ゆたまま🧸さんはすごい頑張ってると思うので、ご自分をあまり責めすぎないで下さい。

上の子が下の子を叩くことに対しては対策が分からず助言できなくて申し訳ありませんが、ゆたまま🧸さんがこの場で少しでも気持ちを吐き出して楽になれば幸いです🙏

  • ゆたまま🧸

    ゆたまま🧸


    以前、保健センターで同じ月齢の子(明らかに酷いイヤイヤ期)を見た時、そのお母様は怒りもせず落ち着いて対応していたので、凄いなぁと思う反面、2歳相手に本気で自分都合で頭ごなしに怒鳴る事ないのになぁ😭と悲しくなってしまいました😣

    こんな恥ずかしいお話、聞いていただき 回答していただき、本当にありがとうございます。

    • 9月20日
年子3kids(25)

分かります。
うちもまさにイヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチで毎日イライラです🤣
 朝から泣き喚かれるし。
機嫌良く遊んで下の子にもよしよししてるうちにだんだんエスカレートして急に叩いたり、痛い事ばかり、怒ると更に叩いたいて私まで叩かれます。
 余裕無くなるとそうなりますよね。私もです。
うちは家に居ると悪戯が酷くなりイライラするので外に連れて遊びに行きますがゆう事聞かないので結局外に行ってもイライラです。
 旦那は居ても仕事してきて疲れてるからってなにもしないため毎日ワンオペです。私が上の子にイライラしててもタブレットみて無視です💦可愛いそうですが私は下の子を部屋に寝せ、下の子から一旦離れ、上の子を別の部屋につれていき飽きるまでとことん一緒に遊んであげたら痛いことする回数は今までに比べて無くなってきました。

長々とすみません。本当毎日お疲れ様です。お互い頑張りましょう💕