※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリコ
子育て・グッズ

4歳の子供が怒って物を投げる習慣がやめられず、育児が辛いと相談があります。物を投げる欲求をどうやって抑えるか悩んでいます。

もうすぐ4歳です

怒って物を投げることがやめられません

今に始まったことではなく、2歳前のイヤイヤきからずっとです
トミカやレゴ、リモコンなど手当たり次第投げます。おかげで家もボロボロです

おもちゃは大事だからボールは投げれるよ、と説明してもおもちゃを投げたい欲求が抑えられず投げるし、冷静な時は「ダメなこと」と理解しているように話すけど、興奮すると一瞬で投げます

人見知りせず好奇心旺盛でマイペースなタイプです
幼稚園では物を投げたり怒ったり泣いたりすることもないそうです

4歳手前でここまで物を投げたり興奮してキーキー言うのが毎日3回以上はあり、本当に育児が辛いです

消えたいしいなくなりたい
とにかく物を投げるのをやめさせるのにはどうしたらいいですか

毎日怒って諭して、いろんな方法でアプローチしているけど…もう疲れました

コメント

ママリ

幼稚園でやらないのであれば、家では許されると思っているのかなと思います😭

おもちゃを投げたらそのおもちゃは袋に入れてゴミ箱に捨てます。大切にできないなら捨てるね。と言って。あとで回収して、投げるのを辞めるようになるまでは隠しておきます😓💦

それか、暴れようが物を投げようがひたすら無視します。気が済むまでやってごらんって。

それでもダメなら、発達相談しに行きます。うちの子は投げたりはほとんどしませんが、発達相談に行って療育を紹介してもらってかなり成長しました。やはり専門的な知識を持っている先生と話したり、アドバイスを貰ってとても救われましたね…

  • リリコ

    リリコ

    目の前でゴミ箱に捨てたことはなかったです。。それで本当にやめてくれたらいいですよね…。
    ひたすら無視や、落ち着くまで部屋を出てくるなと言って閉めたりします。部屋の中で投げまくって、あとで理由を教えてくれたりします…。
    そんなことを繰り返して進歩が見えません。

    いちど発達相談は受けましたが、療育の話は出ませんでした

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    子供にとって自分のおもちゃを捨てられると言うのはかなりショックな事だと聞きました。
    大切にしないなら捨てるね。と言ってやってみてはどうですか?
    怒ってしまう原因はなんでしょうか?😓

    息子も一度の相談では療育を勧められなかったし、行きたいと言っても様子見でと言われました。何度も何度も相談役通って半年で通えることになりましたよ。

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    怒ってしまう原因はお風呂行きたくないとかまだ遊びたいとかそんなことです

    一度じゃ療育には繋がらないですよね。何度も通われたんですね😔

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    辞めさせたいのであれば、冷静に話が聞ける時に、あなたがママにくれた物をママが投げたり壊したりしたらどう思う?悲しくならないかな?
    大切にして欲しいって思わないかな?
    と話してみるのはどうですか?
    実際にこうやって諭している先生がいました。

    あとはもう物理的に投げれる物をしまってしまうのもアリかもしれませんね。おもちゃ、リモコンなども全て隠す。
    そういった環境で怒った際にお子さんがどんな行動に出るのか試してみるのもアリかもしれません。

    リリコさんが、投げるのを辞めさせたいと思っているのでしたら、投げたらもうそのおもちゃでは遊ばない。と思わせるのが効果的かなぁとは思います💦

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    物を全部無くしたら、椅子倒したりテレビ叩いたりが始まるんだと思います。
    ほんとに全部おもちゃ捨てたい

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    それはなかなか厳しいですね…
    旦那様は今の状況を何と言ってるのですか?

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    男の子はこんなもんだって感じで思ってると思います笑
    私が疲れてたら代わりに怒ったりもしてます。

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    色々試したりしても改善が見られないのであれば、再度、保健センターにて相談して心理士さんと面談してみると良いかもしれませんね😊

    療育に通う=障がいがある、異常ってことじゃないです。
    苦手なことを練習したり、克服したり、得意分野を伸ばしたり。
    今では診断されていないお子さんが7割ほど療育に通う時代になってます☺️

    療育は大袈裟と思う方もいるかもしれませんが、実際に2年間リリコさんは一生懸命向き合って、たくさん試行錯誤して…何とか改善できないか頑張ってきたんですもんね?😔
    それでも改善が見られない、精神的にも参っていると保健センターで伝えてみてください。
    大袈裟に伝えるくらいの方が、すぐに動いてくれます。
    子供の成長も大切ですが、親御さんのメンタルも大切だと今の療育の代表に言われました。
    もっと追い詰められてしまう前に、もう一度相談に行ってみましょう!

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    療育という手もチラホラ頭に浮かんでいたのですが、困り感としては家だけなので少ない…だったら自分がなんとかしないと…と常に自分が犠牲になっていたと気付かされました。
    様子見様子見と言われていましたがまた相談に行ってみます。ありがとうございます。

    • 9月19日
ゆゆゆ

うちの子は4歳3ヶ月ですが物を投げて怒ったり、叩いたり蹴ったりもしますよ〜。
ただ保育園ではお友達との喧嘩で怒ることはあっても物にあたったり、叩いたり蹴ったりはせず穏やかな性格。と先生に言われているので、日頃のあれこれが自宅で発散できてるならいいかなーと見守りしてます。

うちでは物を投げたりしてしまった時、何で物を投げて怒ったのかいったん落ち着いて考えてみて。頭を冷やしてきてほしい。と1人の空間を作ってあげてます。
◯◯が嫌で怒っちゃった。と本人の気持ちが整理できたあとに、物を投げるのはいけないよね。人を叩くのも蹴るのもいけないこと。と何度も伝えてきて、最近ようやく落ち着いてきたところです。

子どもが感情をそのまま出すことが悪いとは、わたしは思っていなくて、、、、家が安心できる場所。悪いことをしても許してもらえる場所。になってるんだな。とポジティブに捉えてます。

  • リリコ

    リリコ

    私も今日、大きい声出さないで、物投げないで…と言いつつ、家で子供らしく感情爆発させることを抑えているのでは?と思ってしまいました

    物を投げるのは痛いし壊れるからいけない、と真剣に何度も…この2年くらい…毎日のように伝えています。それでも改善が見られません。

    • 9月19日
いくみ

どのようなきっかけでものを投げるのですか?

  • リリコ

    リリコ

    お風呂に入りたくない、ご飯の時間といってもまだ遊びたい、弟に物を取られた時、などです😖

    • 9月19日
  • いくみ

    いくみ

    3歳すぎたら、子どもはいうことをきかないもの、と思っていた方が、リリコさんの精神衛生上よろしいかと思います(*^^*)

    お風呂についてはてぃ先生の動画で、お風呂でお子さんの役割がない、という理由と対策をお話されているので、よかったらご覧になってみてはいかがでしょうか。

    ご飯の時間なのに遊びたいと言われたら、私なら、じゃあなにが終わったら食べようと思ってる?などと相談します。

    弟くんにものをとられた時というのは、お兄ちゃんが使ってるものを、ということで合ってますか?その前提でお話させていただきます。

    お兄ちゃんが使ってるものを弟くんがとったら、それは弟くんが悪いですよね。なのでまずは、弟くんに注意します。

    これはいま、お兄ちゃんが使ってるから返そうね

    と。

    そしてリリコさんがそれを弟くんに返して、

    取られてイヤだったね、今度からは、終わったら貸すねって言うんだよ

    と伝えます。

    このような言葉を知らないから手が出てしまうので、コミュニケーションをスムーズにとれるようになる言葉を教えるようにしたらいいと思います(*^^*)

    • 9月19日
  • いくみ

    いくみ

    弟くんに返して→お兄ちゃんに返して

    でした💦失礼しましたm(_ _)m

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    いろいろありがとうございます。
    てぃ先生見てみます。ご飯はそもそも食が細い子なのであまりご飯に興味がないというのも苦労してる一つです。

    弟のものを取って、「いま貸してって言ったかな?」と声をかけただけで物を投げることもあります。
    言葉がで始めたのも遅くないのですが、言いたくないというプライドが勝っているようにみえます

    • 9月19日
  • いくみ

    いくみ

    お兄ちゃんのことを褒める場面はありますか?

    あるならいままでよりも大袈裟に褒めることを並行すると、少し和らぐ可能性があるかと思います😊

    さすがお兄ちゃん❣️なんて言ってあげるようにすると、プライドをくすぐられて良いかもです。

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    さすがお兄ちゃん!よくいいます🫣でも褒め言葉があまり響いていないようにも見えます。子供ってそんなに褒められて嬉しい表現しないんですかね。
    正直愛情表現、ハグ、抱っこもかなりしている方だと思っています😢

    たくさんお話聞いてくださって嬉しいです。
    うちの子はやっぱり異常なんだなと思います

    • 9月19日
  • いくみ

    いくみ

    異常と決めつけるのはまだ早いと思います。厳しいようですが、親がそのように決めつけてしまうと、知らず知らずのうちに態度や表情に出てしまって、それこそお兄ちゃんのプライドが傷つきかねません。

    男の子は基本的に照れ屋さんなので、素直に嬉しがる子よりも、嬉しさをこらえてしまう子の方が多い印象です。

    大人が思う、ここまですれば充分、と、子どもの感じるこれで満足、がいまはズレているだけだと思います。こういうことは時として起こり得ます。

    褒めるのも、具体的に褒めたことがなければ試してみると良いかもです。その上で、さすがお兄ちゃんだね💕て言うとか。

    投げそうになったときに「あ!」と大きな声で言うとか、投げたときに「あーあ、投げていいんだっけ?危ないよね」と、なるべく普通の会話のように言うだけでやめるとか、という方法もあります。

    もしかしたら、怒られすぎて慣れちゃってる可能性もあると思うので、サラッとそのくらいでやめてみるのもアリかもしれません。

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    そうですね…それくらい私も追い込まれてるんだと思います。精神的に効く薬とかも毎日飲んでるんですが。

    怒られ過ぎて…っていうのは当てはまると思います。
    ありがとうございます。

    • 9月19日
ママリ

投げる場面までの過程はどんな感じですか?💦
例えば
何時になったらお風呂入ろうか?や
お風呂とご飯どっちに先にする?
などと子供に決めさせてみてもダメですか?
息子は切り替えが苦手でアラーム鳴ったらおしまいねを導入してます。
あとはいくみさんがおっしゃってるように、おもちゃを取られたことがきっかけの時はまずは弟くんを怒るのが良いかもですね。
うちは物を投げるのではなく噛み付く時期があって、おもちゃを下の子が取ったのが理由ならばどれだけ下の子が泣こうと暴れようと私がまず返します。
そしてまずは下の子を叱り、貸してと言ってみようねと伝えます。
もしここでまだ下の子が泣き喚いてれば、上の子に嫌だったねと言い、共感します。
叩いてしまったあとなら返してだよねと伝えます。
もしくはどうしたらよかったっけ?と考えさせます。
投げてたらもしかしたら周りが見えてないかもですが、下の子を叱るのを見れば物を投げて嫌だったって気持ちを表現することは少しずつ減るのかな?と思いました😣

  • リリコ

    リリコ

    いろいろありがとうございます。アラームが鳴った時点で物を投げることもあります。切り替えが苦手という点は似てると思います…。

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    納得した上でのアラーム設定ですか?😣
    何回で終わりにする?
    何分で終わりにする?
    など本人に選択権を与えてもダメですか?
    それでもやるなら落ち着いて諭すとかこっちも難しいですよね🥲
    投げ始めたら、投げるのはボールだけ。とボールを渡してました。
    あとはここまで困ってるならやはり自分で発達センターなりにめげずに相談してみるといいと思います。
    相談って何も足を運ぶだけではなく、電話でも相談できますよね。
    私自身息子が切り替えが苦手、言葉ゆっくり、下の子を噛むなどで2歳手前からの1年は本当に大変で、よく発達センターの先生に会いに行ったり電話で相談してました。
    もちろんすぐ解決できないときもありましたが、聞いてもらえるだけで違ったり、対応が間違ってないと分かるだけでも違いましたよ😣✨

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    そうですそうです、長い針が何になったら止めるー?という相談、本人が決めた時間ででも怒り始めます。まだ3歳だから本人が決めた時間でもやめられなくて怒るのは仕方ないかなと今までは思っていましたが、さすがに言葉も伝わる4歳手前で状況が変わらないのはちょっと…と思っているところです。
    代わりのボールを渡しても、わざわざおもちゃを拾いに行ってそれを投げます。代わりを渡すことでさらにヒートアップしたりします。
    なんか全部、アドバイスしていただいているのにこんなこと言うことになってしまって心苦しいです…。

    本当にその通りで、明日にでもまた発達相談の電話してみます。

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    全然お力になれずごめんなさい🙇‍♂️
    ここまでいろいろやってもとなるとやはりお外で頑張ってる分の反発ですかね。。
    息子も同じでお外では良い子です🥲
    春から保育園に行き始め、もちろん最初は切り替えが苦手な部分は園でも見え隠れしてましたが...
    うちは怒鳴るとかではなく怒るは怒ってますよ。
    〇〇君が決めたことだよ?
    守ろうね。と。
    もう一度お約束し直して、守らせます😣
    2歳前はどんなに泣き喚こうとアラーム鳴ったら帰る、やめるを徹底してきました。
    旦那にもそれは守らせてます😣
    (↑泣くからと負けると私がキレます
    あなたもやらないと意味がないと)

    そのために発達相談の窓口があると思うのでたくさんたくさん相談しましょう!
    辛くて辛くて電話してたら泣いたこともありました。
    うちは年子なのですが、噛みつきがすごくて家事がままならなくて、一日中へばりつく生活に限界で市役所へ駆け込んで何か頼れるところはありませんか?と相談しに行き、話してたら気づいたら涙が溢れてきたこともあります。
    今思えばやばい奴なんですけど、当時は必死だったんですよね。
    少しでも頼れるところに頼って、リリコさんが少しでも楽になりますように😭

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    そんなことないです。お話聞いてくださってありがとうございました。

    相談口で泣きたくなくていつも我慢してしまうんですが、本当に次回は泣いてしまいそうです笑
    本当に今必死に生きている気がします。
    ありがとうございました…。🙇‍♀️

    • 9月19日
🌻

ちょっと悪循環ループなのかもしれません。しんどいですね💦色々試行錯誤してると思うので本当に辛いですよね。

物を投げない時も、わずかながらありますかね?全く皆無ですかね?
何か行動を改善してほしいときは怒るのみでは行動は変わっていかないそうで、怒ると同時にそれより多く褒めることも平行した方が良いらしいです。
なので一瞬でも物を投げなかった時に、すごいね今投げずにいられたのかっこよかったよー!とか、褒めることも意識してみると良いかなと思います。難しいかもしれませんが😭

物を投げて興奮、親も怒って興奮…と脳のクセになっている部分もあると思います。

園でしっかり過ごせているならお家で甘えている部分もあると思うので、お母さんがちゃんと安心できる存在だからだと思います🥺お家でしっかり発散してるんだろうなと思います。

  • リリコ

    リリコ

    おっしゃる通り悪循環です。発達相談でも、大袈裟に反応してはいけない、冷静に諭す。と言われたけれど
    正直2年間言い続けて変わらず物を投げる息子に冷静に諭せない自分がいます。

    おもちゃで上手に遊んでいる時に褒めるというのをやってみたいと思います。

    • 9月19日
  • 🌻

    🌻

    我が家も荒れに荒れて大変だったのですごく分かります…。(一番ひどい時よりやっと落ち着いてきました)
    2年間よく言い続けてますよー😭十分伝わっていると思います。本人も投げてはいけないってわかってるけど投げちゃうんでしょうね…💦
    園でしっかり過ごせているなら、お家の中で悪循環になってる部分が大きい気がするので、もう少し大きくなれば行動が落ち着いてくる可能性もあります。

    リリコさんがちょっとでも休めますように😭

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    たしかに…伝わっているのかもしれません。でも衝動と興奮を抑えられないように見えます。
    園ではマイペースで、みんながやっていることにダラダラ後からついて行って最後のほうにやってるみたいです…。

    毎日悩んで検索したりこうやって相談したり、自分で精神的な薬もらいに行ったり。
    いつになったら解放されるのかと途方に暮れる日々です。今が辛いので、いつか成長するとわかっていても、やっぱり辛い。育児ってそんなもんなんですかね
    ネガティブですみません。

    • 9月19日
  • 🌻

    🌻

    衝動と興奮を抑えられないというのは、手がかかるタイプですよね。これだけ苦労して関わってそれでも親が苦しいままなら、お子さん自身に何かあるのもあるとも思います💦(医師でも何でもないので何とも言えないので余計な一言だったらすみません)
    後からついて最後にやるって話を聞くと…園でももしかしたら集団行動をうまく理解できずに…ってパターンもあるかもしれませんね。だから一見過ごせているようにみえて本人にとって実はものすごくストレスになっている可能性も…

    私もめちゃくちゃネガティブな上に検索魔なので分かりますよ。順調じゃない育児でポジティブになんていられないです。子供の心配するのも母親くらいですし、余計に息詰まるというか…

    相談先の幅を広げてみるのもありかなと。発達相談だと分かりにくいグレーな子だとスルーが多いです。(実はグレーな子ほど親も子も理解が得られず辛いんです…そして個人差の範疇と言われ支援も受けにくい…)
    専門的にクリニックや病院で診てもらうのもありかもしれません。

    • 9月19日
  • リリコ

    リリコ

    幼いうちはそれで良かったけど…という不安が一気に大きくなってきてしまって、、。
    集団生活に馴染めていないというのも引っかかっていて、本当に、幼稚園で頑張って頑張ってストレスでいるんだと思います。

    息が詰まるという感覚で生きてます。
    背中を押してもらえたので相談に行ってみます。ありがとうございました。

    • 9月19日