![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
講師との対応に悩んでいます。休職中に鬱になった原因の一つ。復帰後の対応策を考え中。周囲の理解が得られず辛い状況。
教員の方 お知恵ください 気難しい講師の対応
私
正規教員A…ベテラン
講師…年上
の3人で仕事をしています。
鬱で1年間休職したのですが原因のひとつがこの講師です。
周囲は大人なのにうまく対応できないのかというような目で見られてました。
管理職がよく話をきいてくれたおかげでなんとか1年間勤めましたが鬱となり休職しました。
いずれ復帰予定ですが、この講師とやるのが気が重く辛いです。休職直後は講師に似たような人物がいるだけで恐怖を感じていました。
本音は辞めたいのですが主人が働けておらず働くしかない…
講師の方は年上で
怒鳴る
やりたくない仕事は私の範囲ではない!などと言って怒鳴ってやらない
授業に対して酷く指導
とにかく愚痴。仲間の講師と我々や管理職の愚痴ばかり。
やりたくない授業は押し付ける
ベテラン正規教員から頼まれたから一緒に確認作業したくても話を聞かない
他、まだありますが…
今、育休で入った私の代理講師もこの人と仕事が嫌で逃げました…
今、考えている対応としては
全ての話し合いのときに管理職同席
パワハラ相談などと繋がっておく
組合へ相談
育児時短で、とにかく接触を避ける
などを考えています。
悲しいのは休職前の学年の方からの対応下手だなみたいな目です。今でも仕事できないみたいな言われ方で落ち込みます。わかってくださる方もいましたがやはり悲しいです。
まもなく正規のベテランの方も異動なので厳しいです。おまけにベテランの方も癖が強くて難しいところがあります。
教員で働かれてる方、どうされますか?
お知恵をください。なんとか異動2年間までやりきればと…思っています。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お辛いですね😭
そういう人いますよね
講師は年上とのことですが、正規目指しての人ですか?
読んでるだけで腹立つー
この世界ほんと変な教員多いですからね
やたら偉そうな人とか
講師だと正規より下手したら長く学校にいますから、余計威張ったりね。。
考えてらっしゃる対応がベストな気がします。
それ以上が難しいかな…
うちは組合が強いので、組合の先生に話聞いてもらいます。
そして、管理職にも話聞いてもらいます。
大事なのは話聞いてもらうだけでなく、その時に具体的にどう対応してくれるのか確認することです。
あと楽なのは、逆に気に入られることですが…
精神力いりますしね。無駄に疲れるのでやめましょう。
わたしは割と笑顔でわかってないふりするのが楽です。
鈍感力ってめっちゃ大事だと思ってます。
何にしてもベテランと入れ替わりで良い人が来てくれるといいですね😭
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
いますよね。
そういう講師、、、。
私も歳上でいました。
本人にも言いましたけど、
管理職にその都度相談もしてました。
はじめてのママリ🔰さんも、来年からは一緒の学年や仕事にならないよう、管理職に強く依頼しましょう。
異動2年というのは、どんな理由からですか?
病休とかなら、早めに異動できないですか?
-
あかり
そういう性格悪すぎなオバさんってみんなストレスだと思いますよ!
そもそも、人をつぶすような人間が、教員しちゃいけないですよね。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
いますよね…
同じお悩み経験されてましたか。本当に疲れますよね。
3年で異動可能ですがまだ、在籍1年間なので残り2年という形です…
やはりストレスですかね。
なんか自己愛強すぎてめんどくさいです…- 9月18日
-
あかり
疲れますよね。
迷惑でしかない存在です。
悪口言う人は助けてはくれないので、職場以外で理解してくれる人を探して話をきいてもらうのもいいかもです?
3年まであと2年なんですね。
愚痴はききたくないから、一緒にいないのも良いかもですよ。そもそも業務外の愚痴は時間の無駄だし、さっさと仕事して帰ることに集中したほうがいいです。
一緒の仕事してて、向こうが話をきかないのはパワハラだから管理職に言ってもいい内容ですよ。
管理職はなんていってますか?とにかく仕事が同じにならないよう、来年に向けて話しといたほうがいいと思います。
優しい人は周りを思い通りにしようとしないです。自己愛強いのもありますよね。自分の都合の良いように相手を動かしたり、サンドバッグにするような仕打ちをする人は、組織の中でもマイナス要素でしかないです。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
疲れます…今は子供もいる立場。本当におっしゃる通り職場外で話しができるようにしないとストレス溜め込んでしまいそうです…
本当にさっさと仕事して帰るしかないですね。もう1人やっかいな講師がいるのですが2人いると愚痴愚痴愚痴…聞かないしか解決法ないですね…
復帰したら管理職にとにかく入ってもらうしかないと思いました…
実は休職前の管理職は同じく辞めさせたいという意向が強かったのですが講師は辞めるつもりなし。指導しても聞く耳なしみたいな感じです。管理職ともよく喧嘩してました。
そうですよね。
組織的にもマイナスですし、ここまで人間にストレス与えられる人間やばいですよね…- 9月19日
-
あかり
その講師、何年いるんですか?私の職場では長くても3年で異動ですけど。
あとは管理職がちゃんと仕事してれば、他の学校にそいつを異動させることもできるはずです。引き取り手がいなくているパターンがほとんどですけどね。
管轄どちらかわかりませんが。市町村の教育委員会や県の教育委員会に相談するのも良いかと。組織にとっても損失でしかない存在なので。
知り合いは職員室でイヤホンして仕事してましたよ。😂
愚痴はきこえてくるだけでもストレスですよね〜。
復帰前から同じ学年や分掌は無理なこと、管理職に伝えておいたほうがいいですヨ!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
かれこれ10年?はいるかと…
悪友みたいになってる講師もいるのでなかなか辞めなくて…
そうですね…うちはなかなか力がなく異動ができそうなく…本当に辞めてもらうのを願うばかりです
教育委員会にも相談ですね
私だけでは厳しいのでその辺りにも力をかりるしかないです…
イヤホン!すごいです!笑
けど完全シャットアウトにはいいですね 笑
はい!そうします…とにかく訴えてみます…
ありがとうございます🙇- 9月19日
-
あかり
10年、、、最悪ですね💦
そういう人がいなくなれば、健康的に仕事できるんですけど。管理職にごますりするタイプもいるし、本当に嫌になりますよね〜。←私は愚痴おばさんの事実を報告してますから、悪事はバレてるんですけどね。😌力があってもなくても、普通に仕事する権利は誰にでもありますから。周りにストレスあたえるような愚痴おばさんは迷惑でしかないです。
事実を記録して訴えてみてください。応援してます!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
長いですよね…辞める可能性も考えてましたが厳しそうなので質問してみたところ…みなさん、似たように悩まれてる方も多いのだなと知りました💦
すごいストレスです…
人にストレス与えない生き方しようと思いました😱
普通に仕事もしたいですし…
とにかく記録して訴えてみます…
応援ありがとうございます😭- 9月19日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。とても辛いです。なのでお返事頂けて嬉しいです。
いえ。講師のみでやっていきたいようです。正規は目指してなく自由に生きていきたいようです。
本当に変わった方ばかりで。力がないと潰されてしまいますね。
そうなんです。かなり長くいます。なのでかなり偉そうです。
対応についてもありがとうございます。やはりそれ以上は難しいですよね。とにかく異動までやりきればと思ってます。
組合大切なんですね。利用したことがなくて。ですが聞いてみます。
わかりました。具体的な対応を聞いて実践します。
既に嫌われており気に入られ作戦は厳しいですが
鈍感力…素敵です😂
私も笑顔でかわせるようになります
本当に…変わることを祈ります…
はじめてのママリ
小さなお子さんもいて、頑張ってるのにそんな面倒な人と一緒になんて…
ストレスですね🥲
うちは自分が正義だと思い込んでるおばさんがいて、それに従順なおじさんがいます
わたしもまだ外に出れないので育休中に移動してくれることを強く願ってるんですが🙃
休職されるほどお辛かったのですから相当ですよね💦
うちの自治体は3年いたら外の区へ出られますが、3年以内だと区内異動ができます。
ただし二学期以降に病休とってないことが条件だったと思います。
ちょうど異動についての面談の時期ですし、管理職に相談できませんか?🤔
はじめてのママリ🔰
そうなんです…子供がいて講師の対応はさすがにストレスが…きついです。
自分が正しいって人ですね…
話が通じない人ってどうしようもないですよね
その2人揃うと余計に面倒ですよね…
同じくですね…
私も異動してくれないかと願うばかりです…
教員になってから職員で怒鳴られる、学年の生徒の前で怒鳴られる…など私だけでなく何人もが被害にあった職場内いじめが激しいこともあって+環境の変化+講師で倒れました…
そんな制度があるんですね
知らなかったです…
初めは保育特例で異動を願いでようと思ったのですが
通勤1時間で休職後の異動はあまり勧めないと助言があり…ですが管理職に相談して異動できないかもありですね…
そうですよね!ちょうど異動の話の時期ですし
思いきって相談してみます…