※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義家族が娘を過度に可愛がり、同居中に不快な思いをしています。子どもに適切に接してほしいと悩んでいます。

義家族が娘を異常に可愛がります。。。
もちろん孫は可愛いと聞きますし、娘も可愛いから気持ちはわかるんです。
でも、親以上に可愛がられるとなんだかモヤモヤしてしまいます。

たまに会うならまだしも同居で、毎日顔を合わせているのにです。

子どもが泣いてて私が必死にあやしてるのに、それをみてヘラヘラされるとバカにされてる気分です。

前に嫌だからやめてくださいと伝えましたが、分かってないようです。

普通に子どもと遊んでくれるならいいのですが、一歳過ぎてもバブバブ語で接しられて、私の家族はそういうタイプではないので理解できず気持ち悪いと思ってしまいます。

ぐずってママ〜って抱きついてるのに、平然とニヤニヤしておいでおいでーという神経が分かりません。

案の定娘は怖がって更に泣きます。

私がおかしいでしょうか、、、
1人の人としてきちんと接してもらいたいんです。
なんだかペットを可愛がるような可愛がり方をされるので、余計にモヤモヤしちゃいます。

これはまだ産後のガルガル期が続いてるということなのでしょうか??
もう少しすれば自然と落ち着く感情なのでしょうか??

コメント

ままり

お気持ち分かります💦
私も義実家同居なんですけど、必要以上にねっとりした話し方なんですよね笑
孫が可愛いあまり、子どもたちが泣けば可哀想可哀想と言い、こちらがストレスです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです!!
    泣くと可哀想っていいます😂
    毎回だとイライラしますよね〜

    • 9月19日