※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

2歳の娘が寝る前に髪をむしる癖があり困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

質問です。
2歳の娘が3ヵ月前(下の子妊娠9ヵ月)から寝る前に髪をむしるようになってしまいました(;_;)
髪が長かったので短く切って様子をみていましたが、最近また頻繁に髪をむしっています。
髪をむしるのは、お昼寝、夜の寝かしつけの前のみです。
痛いからだめだょ、と言っても全然やめてくれず、むしろひどくなります。頭皮には何もなっていません。手を握っても嫌がられ、私が頭をなでても嫌がられます。同じような癖があった方いますか??どうすればやめさせてあげれるか、何かいい方法があったら教えていただきたいです。

コメント

そらりくmama

ストレスですね(>_<)
うちも1歳の時、切迫入院の為に遠方にある実家に娘を預けました。
預けて数日自分の髪をむしってたらしいです。
赤ちゃん返りというかママに気にかけてもらいたくてやっているのかな?と思いました…
寝かしつける時に腕まくらみたいなかたちで抱きしめて寝てみるとかどうでしょう(^^)

  • りー

    りー

    いつも腕枕で寝かせてるんですけど😢
    やっぱりストレスですよね💦😭
    もっともっと抱きしめてあげるようにします。

    • 12月15日
2児まま(21)

私自身、小さい頃に髪をむしっていました。自分でも覚えています。

私はただ髪が抜ける感覚が楽しかったですm(__)m
抜けた髪の毛を先生に見せてやめなさいって注意されていました。

いつの間にかやめていました(*´-`)

  • りー

    りー

    そうなんですね。
    うちの子も抜けるのを楽しんでいるのかも。
    親は痛々しいから、すぐにやめさせたいんですけど😭💦
    自然にやめるんだろうけど、もう少し頑張ってみます。

    • 12月15日
パル子

ストレスで髪をむしったり触ったりするのは、自分で頭を撫でて安心するためと聞いた事があるんですが、ママが触っても嫌がるなら撫でて欲しいわけじゃないのかな?
頭の代わりに頬っぺたとか胸とか足とか、嫌がらない所をサスサスしてみたらどうでしょうか(>_<)
あとは、フサフサした人形を触ってもらうとか…?

  • りー

    りー

    確かに安心してそうです。ほかの方法で安心させるように、今頬とかで試してます!
    頑張ってみます。
    ありがとうございます🙏✨

    • 12月15日