※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンプキン
雑談・つぶやき

育休があけて職場復帰したけど、立場は降格したし、こどもはしょっちゅ…

育休があけて職場復帰したけど、立場は降格したし、こどもはしょっちゅう病院で早退や休みの荒らし。
それでも職場の人に気を使いながら何とか仕事してきたけど、冷たい態度取ってくる人がいたり。
なるべく休まないように、迷惑にならないようにって頑張ってきたけど、結局大事な仕事からは一人だけ外されるし。
前から感じてたけど、はなから蚊帳の外だったんじゃん。
今まで無理して頑張って気を使ってきたのが、何だかバカらしくなってしまった。結局意味がなかった。もう無駄に気を使ったり気にしたりするのやめよう。あーあバカらしい。

いつまでこんな働き方をするんだろう。いつになったら前みたいに仕事に集中出来るんだろう。こういう風に働きたい。こういう風になりたいって多少の理想はあるのに。

もう今の部署の人は信用しない。顔で笑って、心は冷めたままになるんだろうな。早く離れたい。でも今の状態で行く先なんてないし。

全体の75%がワーママってテレビでやってたけど、こんな思いで働いてるワーママは何%なんだろう。
お金がないと困るから働いてるけど、どうせなら気持ちよく働きたい。
今日も寝れない日々が続く…。ストレスたまると寝れなくなるのもキツイ。あーあ、一人でどっか遠くに行きたい…。

コメント

はじめてのママリ

すごーくわかります。
私も育休復帰後実質降格、しかもこどもの体調不良で休みまくりの2年間です…嫌な顔する人もいます。
仕事に集中できるようになるのはまだまだ先かなぁと思って半分諦めています💦
同じワーママでも、旦那さんも休みを取りやすい仕事だったり、実家の協力が得られる人はこんな思いすることも少ないのかなと思うと環境の違いに泣けてきます🥺

  • パンプキン

    パンプキン

    コメントありがとうございます。
    共感してくれる人がいて、嬉しいです✨
    うちも旦那は有休なんてインフルエンザの時くらいしか使えない職場なので、実質私一人で病院等対応しています。実母も看てくれる時はありますが、毎回ではないですし…。
    同じ部署で子供がいる人は、実母にほぼ看てもらっているので、仕事全然休んでいません…。
    人は人、自分は自分なんでしょうけど、先の見えない状態に落ち込んでしまいます。

    • 9月18日