![秋桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クアトロ検査で異常が見つかり、羊水検査を迷っている女性の相談です。結果は不確実で、検査を受けるべきか悩んでいます。ダウン症の可能性やリスク、将来への不安があります。
先日、クアトロ検査を受けました。
電話で結果が聞けるとのことでしたが、電話をする前に「結果について話をしたいので産婦人科まで来てください」と呼び出され直接行って話を聞いたところ、
21トリソミーが年齢的に1/295の確率のところ1/198と言う結果が出たため、総合病院に紹介状を出すので一度詳しく話を聞いてきてくださいとのことでした。
もし諦めるなら22週まで。総合病院から予約についての連絡が来て、早めに話を聞きに来てほしいと言われ、すぐに主人と行ってきました。
エコーで30分以上詳しく見てもらった結果、現時点でエコーを見る限りでは他の数週が同じ子と変わりありませんとのこと。ただ、数週が少なく、まだ小さいので確実とは言えないとのこと。やはり確実?に分かるには羊水検査をしたほうが良いとのことでした。
ただ、胎盤が前にあるので胎盤を掠るもしくは貫通させる可能性があること(先生は問題ないと言っていました)
陽性だった場合には主人と話し合って諦めることになってること。
どうしても検査に踏み込めません。
その場で羊水検査をしますと言えず予約をせず、持ち帰ることにしました。
もうこのまま検査をしないで覚悟して産むっていう選択肢もあります。でももしダウン症だったら?と考えた時、合併症があったら手術も多いだろうし、他の兄弟(3人居ます)にもその都度心配させちゃう。もし私が亡くなったらそのあとはどうなるの?と考えるとしっかり検査すべきなのかなとも思います。(癌家系で母も50代で亡くなっているので私も早く亡くなるかもしれないということは覚悟してます)
先生はダウン症の子は流産等をしてしまう子も多い中、産まれるまでにもたくさんの試練を乗り越えたは奇跡の子ともおっしゃっていました。
もちろん、ダウン症可能性だけではなく、産まれてからハンデに気付く子を産むかもしれないということも理解してるつもりです。
みなさんなら羊水検査を受けますか?
※クアトロ検査でひっかかったら羊水検査は受けようと言う話はしていました。でも実際に羊水検査となったら怖くて前に進めなくなってしまいました。
批判はやめてください…。
- 秋桜
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
とりあえず産むまでモヤモヤするのも嫌なので検査受けます‼️
その後のことは結果が出ないと考えきれないと思うので🥺💦
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
不安でいっぱいの気持ち、お察しします。
大丈夫ですか?
あんまり泣くと腹圧かかってよくないので、ゆったり深呼吸してくださいね。
長文になりますが、
以下、私自身の話です。
私が娘を妊娠した時、私は37歳。当時「いい」と思っていたクアトロ検査をしました。
結果、1/60が出ました。
おったまげです。
そして私も、羊水検査に踏み切れませんでした。
赤ちゃんに刺さったら…
リスクもあるのに…
ダウン症だからとさよならできるの…?
泣いて泣いて、とにかくひとりで泣きました。
家族は皆反対。
主人も反対。
私自身特別支援学校勤務なので、ダウン症の実態や個々の違い、いろいろわかっているつもりでした。語弊があるかもしれませんが、私にとって育てにくいのはコミュニケーションが極端に取りにくい自閉症や脳性麻痺。だから、ダウンならいける。そう思って。
しかも私の場合は、「初めての子」ってのが大きかったんですよね。
だから、みんなの反対を押し切って、羊水検査もせずそのままお腹で育てる決断をしました。
先生は毎回首のむくみや発育スピードをみてくださり、「僕の経験では普通のこと変わらない。ダウンの子はもっと首が厚い、動きが緩慢、もっと小さいもの。」と毎回毎回、きっちり診ながらもそう呟いていました。
で、出産したところダウン症ではありませんでした。
むしろ発語も早く(ママ〜と読んだのが5ヶ月)手先が器用な娘に育っています。
これは、あくまで「私の場合」の話でありますが。
ちなみに、来週出産を控えている下の子は、NIPT(遺伝子検査)をしました。そして今回はダウンなら羊水検査で確定診断をして堕ろすことを決めていました。
理由は「上の子がいるから。」です。
検査の結果、下の子は確実に「ダウンではない」ことは立証されています。でも、「ダウン以外の発達障害かもしれないし身体障害があるかもしれない」。そればっかりは、どの子も皆「生まれてくるまでわからない」し、なんなら「成長するまでわからない」んですよね。
結果によって「生かされた」我が子。私はバチが当たるかもしれません。命の選択、差別、そう言われてもおかしくありません。でも、上の子に将来負担をかけることは確実ですから。
私は上の子たちがいるのなら、羊水検査をします。
-
秋桜
悩みに悩んで私のぐじゃぐじゃになってしまった頭の中を整理してくださったコメントでした。
主人とも「初めての子」だったらクアトロ検査で今と同じ結果が出たとき羊水検査までしないよねと言う話をしてました。
産まれてみないと分からないこと、成長しないと分からないことも多いけど、21トリソミーについては現時点で検査すればほぼ確実に分かる。
私の身勝手な選択で上の子たちが将来負担になることは確実。
私もバチが当たるかもしれません。
命の選択、差別、こればかりは言われてもしょうがないと思ってます。
羊水の検査結果次第ではもしかしたら苦しい選択、そして一生背負っていかなければならない選択になるかもしれませんが、検査を受ける決心がつきました。
ありがとうございます。- 9月18日
-
89
(^^)
応援しています。- 9月18日
-
秋桜
ありがとうございます!!✨
前向きになれました。- 9月19日
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
私は別の理由で引っ掛かり、ハッキリするために悩んだ末羊水検査受けました。受けるのも悩みましたが、万が一があれば中絶より色々準備万端で迎えたかったからです。
でもやはりすごく葛藤がありこわくて不安で結果出るの待てなくて(笑)プラス数万払って検査から2日とかで大きな障がいがあるか分かるコースにしました😂
-
秋桜
ありがとうございます。
待つ間も葛藤や不安ありますよね…。染色体の検査もプラス数万円払えば1週間くらい結果が早く分かるそうなので精神状態を考えてそちらの検査にしようか検討しています。- 9月18日
秋桜
ありがとうございます。
そうですよね、検査を受けることにします。
結果次第でまた考えたいと思います。