
コメント

はじめてのままり
調理の途中で分けて
味変えてます🙌🏻

ママリ
うちは昨日一歳ですが、まだ大人と同じメニューで食べれるものが少ない(硬いのが無理)ので、ストックを作ってあげてます😂💦
ご飯とかは手掴みできるようにおやきにしたり。その中に、大人用の具材をみじん切りにして混ぜたりはしてます!✨
あと、おかず系も、煮込み料理とかなら味付け前に取り分けしますが、基本的にはメイン料理は取り分けできないものが多いので別に作ってストックしてるやつをあげてます😭
上の子の幼稚園の支度とかもあるので、朝は汚れない簡単なもの(パン+茹で野菜とか)が多いです💦
昼もやる気によって…ですが、私も昼は1人だと大した物食べないので、子供にはストックしてるものをあげることが多いです!うどんとか丼物の時は取り分けたりしてますが。。
うちは大体、メイン(魚か肉)と、副菜(火を通してる系のもの)と、サラダ、汁物って決まってるので。。
あげられるものは、メインの魚(焼き魚や煮魚)とか、副菜の卵料理系や火の通って柔らかくなった野菜系、あとは汁物とかです✨
まだ硬いものやパサパサしてるものは食べないので、完全取り分けになるのはうちはまだ先だと思います😭💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
1歳のお誕生日おめでとうございます🥰
めちゃくちゃわかります!!
取り分けできるようになったら楽チンみたいな育児アプリの記事を読んで、いやいやストックのほうが楽なんじゃないかと思っていたところです。。
焼き魚や卵料理、汁物!参考になります🙇🏻♀️
うちも取り分けできるものから挑戦してみようと思いました✨- 9月16日

🐶
1歳あたりは朝以外取り分けしてました☺️
昼はうどんや、素麺を茹でて、私は素うどんが好きなので私のを先に取り分け(笑)し、そのあとツナ、わかめ、ほうれん草、玉ねぎ、溶き卵などを適当に組み合わせて作ってました🙋♀️
チャーハンは薄味の時に取り分けて、私用に濃い味にしてます。
夜はハンバーグとかはその時期は私たちも豆腐を入れ、豆腐ハンバーグにして息子ように小さめに焼いてました😊
焼き魚も骨を取って分けてますし、お味噌汁も水で薄めてハサミで具材小さくしてあげてましたね🙋♀️
油淋鶏とか、とりの唐揚げタルタル乗せなんかをよく作りますが、濃いタレをできるだけ取ってあげる程度です笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
具体的に書いてくださりめちゃくちゃ参考になります😭💕
うどんや素麺は私も素うどん好きなので早速明日やります笑
あまり気負いすぎずできるところから始めてみます😊- 9月16日

ままん
もうほぼ同じものを食べてます😋
よく大人と同じ味付けで作るのは
・酢の物
・胡麻和え
・お味噌汁
・豚汁
・魚の煮付け
・肉じゃが
・鶏の照り焼き、みぞれ煮
・中華スープ、サラダ
味薄めor卵不使用でフライパン、鍋を分けるのは
・生姜焼き
・おでん
・唐揚げ
・麻婆茄子、豆腐
・親子丼
・ハンバーグ
・鮭のちゃんちゃん焼き
・しゃぶしゃぶ
・ポテサラ
※娘は卵アレルギーです🥚
私は娘の夜ご飯のメインと副菜をあえて2食分作って、翌日のお昼ご飯に回してます😋
取り分けにすると最初は大変ですが
野菜とお肉は大人と同じ種類、物を使うと少し楽になりますよ👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
具体的なメニューがたくさん…🥺ものすごく参考になります✨助かりました😭😭
多めに作ってお昼に回すのいいですね♡
たしかに今は野菜の処理も別々にしていて大変です。
ちょっと頑張ってやってみます🥰- 9月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
具体的にメニューが知りたくて質問しました😭分かりづらくてすみません
はじめてのままり
今日のお昼はつくねメインだったんですけど
つくね自体にほんのり味付けしたくらいにして
上の子は大人と同じでタレあり
下の子は和風ダレで薄味です🙂
夜は大人のお刺身を数切れ分けて焼いて焼き魚🤣
あとは上の子と同じく3色丼(味は違う)でした!
はじめてのママリ🔰
なるほどー!タレの味を変えるというのはすごくいいですね😆
お刺身もすぐできますね♡
とっても参考になりました🙇🏻♀️
お忙しい中更に返信くださりありがとうございます✨