※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供が国語の理解力が足りず文章問題が苦手。療育中で学校やトワイライトで楽しく過ごしているが、旦那は習い事を早く始めたいと主張。将来の私立中学入学も検討中。

小1。習い事どのくらいさせていますか?

小1のこがいます。
国語の理解力が少し足りないようで、文章問題が苦手なようです。
たとえば、お話の中で「おじいさんはなんと言いましたか」といえ問題で文章のなかから答えを見つけるような。

だんなは早く公文いってどんどん習わせろ、と言うのですが、うちはいわゆる発達グレー?で、いま療育にかよってるんです。
公文は宿題も多いといいますし、いまは学校に楽しく行けて、元気に帰ってくるのでよしとしてるんですが、旦那はどんどん習い事!早く習わせないと吸収できないよ、といいます。
学校の宿題でもけっこういっぱいいっぱいで、
学校の預かり(トワイライトといいます))で、トワイライトの先生と個人てきに、折り紙したり、他クラスのこと友だちになったり、他学年と触れ合えたり。わたしも子供もこのトワイライトで一年生のうちは学校をとにかく楽しく過ごせればいいのですが、旦那がききません💦なにもやらないくせに。
旦那がやってほしい習い事→バレエ、ピアノ、公文、習字、英語、スイミング
など。いま、英語はグループ学習みたいなリトミックのような感じで習ってます。(これは子供には合ってるようです)

しかも中学は私立に入れたいとか言ってます。
自分は私立にいってるわけではないです。
自分がそこまで英才教育をうけてきたわけではないので、子供にはやらせたいんですかね?

コメント

ゆみママ

息子は小1の頃は公文(算数のみ)とスイミングに通ってました。幼稚園の頃からか引き続きと言う感じです。
公文、宿題多いですが、その子のペースに合わせて量を調整してくれます。
ただ、先生に当たり外れはあるみたいです。

ちゃちゃ

くもん、その子の状態に合わせてくれるので、グレーでも今伸ばしたいレベルで先生が設定してくれると思います〜。

ただ、宿題結構たいへんです笑
やりたくない子に宿題やった?って聞くの辛いです😮‍💨

でも、親が教えるとイライラしちゃうことも、公文の先生が教えてくれるのはストレス少ないです。

日月

英語とトランポリンを習いに行っています😄

単純に私が送迎できる限界なだけで、もう少し慣れればやりたいことはしてもらえば良いかなー?とは思っています。
くもん、検討したことがありますが、娘は紙にガンガン書いていくより体でがっつり覚えるタイプなこともあり、習いに行くのは見送りました。
勉強は、本人にやる気がないと伸びないし、むしろ嫌になると思っているので、我が家はゲーム感覚でiPadで3歳前から自宅学習しています。

もこもこにゃんこ

体操、ロボット教室、お料理教室に行ってます。
発達障害ありなので、勉強系は色々大変です😅
宿題とスマイルゼミで精一杯です💦

はじめてのママリ🔰

サッカー、ピアノ、英語です。
学習系はZ会で親子で取り組んでいます。

国語はいろいろな話が題材となっているので、問題解くだけで結構読書していることになるなと思っています。

そういう意味では公文の国語も長文読解があるようなのでたくさん読むことになると思います。
ただ文章を読むのが苦手なら一人で問題を解くのが難しいと思うので親なり先生なりのフォローが必要だと思います。
公文の先生と相性が良さそうなら良いかもしれませんね。
我が家は公文は考えていないので詳しい進め方など知らない上での意見ですが…

習い事はやる気あってのことだと思うので、本人が乗り気でないなら親が無理矢理やらせてもお金の無駄遣いと思っています。