※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Akemi
子育て・グッズ

仕上げ磨きで口を開けてくれないコツを教えてください。4ヶ月経ち、嫌がるようになりました。果たしてこのままで良いのか、と疑問です。

仕上げ磨き嫌がらない、口を開けてくれるコツを教えてください!

始めて4ヶ月経ちます。
泣いて暴れるのを押さえつけ、無理矢理口を開けて
やっとシャカ、シャカ、シャカ、シャカ
MAXで4シャカくらいしか出来ません

甘い味のジェルも1週間で効かなくなりました😅

慣れるどころかますます嫌がる様になってきました

『習慣だから嫌がってもとにかくやる』

と歯科衛生士さんに教わったのですが、
果たしてこのままで良いのか、、、と疑問です



コメント

deleted user

歯磨きはじめて2年以上経ちますが未だに嫌がります笑
基本的に二人で押さえつけてやってました笑
1歳超えてから少しずつおとなしくなっていきましたが嫌な時は嫌みたいです。

うちは真似するのが好きみたいなので歯磨き上手かな歌うと比較的いい子にしてます。

ただ奥歯になると何故か噛んでは動かせなくなります😂

ママリ

羽交い締めでやってますよー笑
しかも泣いてくれる方が大きな口開けてくれるので磨きやすいです🤣

はじめてのママリ

2歳超えてようやく大人しくさせてくれるようになりましたよ‼️2人で押さえつけたり、足と足の間に挟み込んでやったりしてました😅病院に行ったついでに相談した時に言われたのは、子供は押さえつけてもどうせ覚えてないから、トラウマとかにはならないからしっかり磨いてあげて下さい‼️と言われました😆
なのでしっかり磨いてます✨

下の子にもそうするつもりです(笑)

はじめてのママリ🔰

どんな手を使っても上手くいかないものだと思いますよ💦
大多数の子供は結局のところ嫌がるのでみんな無理矢理やってるのだと思います😢
いつかは嫌がらずにやらせてくれるときが来ます!

机上で言えば、他のことにも通じますが、いかに歯磨きが楽しいと思えるかが大切だと言いますよね😊
鏡を持たせる、歌を歌う、キャラクターのぬいぐるみで話しかけて誘導する、甘い歯みがき粉を使うなどなど。
楽しいと思える範囲まで、しゃかしゃかちょっとしかできなくても大丈夫とは聞いたことあります!
ですがやっぱり虫歯が気になって、夜は必死です😂太ももで子供の肩を押さえる感じで磨いてます!このやりかたでやってても上の子は2歳くらいで嫌々はなくなったのでなんとかなるとは思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、こんな例もあるよ、ですが、
    うちの子達は「終わり」は「1~10を数える」とセットになってます。○○するよーおもちゃないないしよーいーちにーいさーん…、お風呂上がろっか数数えてーいーちにーい…など。
    しょっちゅう10を数えてるので、最近は1歳になったばかりの下の子も、10を数えたら終わりなんだってわかるようになってきたみたいです。歯磨きのときもカウントをはじめると大人しくなるときもあります😊

    • 9月16日
🍑🍑

つい最近まで歯磨き大好きだったのに、手足口病になってからめちゃくちゃ嫌がるようになりました🫠🫠🫠
うちは比較的私が磨いてるのを見せながらやると、少しはやってくれるので、私があー!!とかいー!!とかオーバーに、おもしろおかしくふざけてやってみせて、その隙に旦那が息子を磨いてます😂💓

はじめてのママリ🔰

タオルで包むと頭しか動かないんで楽ですよ!

3-613&7-113

上の子は、とにかく事細かに大袈裟に褒める・煽てるを繰り返しました。1〜2週間で歯磨き大好きになりましたよ😊あとは、懐いてる人の前で披露してみんなで褒め称えました。

下の子は余裕なくて、そこまで出来ず嫌がってるのをなんとか磨いてる状態です。が、何故か旦那がやると比較的平和にやらせてます😭

うさこ

うちは20秒ルールでやってます😅
「20秒歯磨きするよー20,19」て感じでカウントしながらシャカシャカします。
カウントに慣れるまではギャン泣き大暴れでしたが、今はあーあーと泣きそうな声を出しますが、0になったら終わると分かってるので割合大人しくしてくれてますよー。

かえる🐸(24)

私は仕上げ磨きさせてくれなかった時は、
じゃあママにここの歯だけ磨かせて〜💕💕💕
と言うと「うん😊」と言って結局全部させてくれます!
息子の場合無理強いすると暴れまくってこっちが怪我するので、やらせてくれるところだけとか一緒に歯ブラシ持ってとかでやってます!

息子のかかりつけの歯科医の先生は無理に全部仕上げ磨きしないで、今日はここの歯、今日はここの歯…という感じで毎日場所をずらしてすればいいよ、と言ってくれました😊

ちよりる

何をやっても嫌がる時は嫌がります😁
動画見せたり、鏡持たせたり、ごほうびにタブレット食べさせたり、歌うたいながらやったり、人形使ってやったり、歯磨きアプリ使ったりしてきましたがダメな時はダメだしいい時はいいです😅
私も歯科衛生士さんにそう言われて押さえつけてでもやってきましたが、幼稚園くらいになって歯磨きの大事さがわかって嫌がらずやるようになりましたよ😊
めんどくさがりはしてますが😏
仕上げもあーんって来ます。
トラウマにはなってないようです😌

口をどうしても開けない時は鼻つまんでました(笑)

ココ

ほんの数秒ですが、仰向けで頭を抑えてやっています。
今のところ泣きますが本気の抵抗はしてこないです(笑)

自分は椅子に座って、子どもを足の間に挟んで頭をホールドするとやりやすいです。
(寝っ転がると寝返りしようとして落ち着かないので)