※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころころ
子育て・グッズ

授乳回数が多くて寝不足。朝、子供を一緒に起こすべきか悩んでいます。安全や子供の準備を考えています。

まとまって寝ない、、、、

先月夜中1~2回の授乳で、『お😁🥳』と思っていたら
また2時間おきに…😣😱


最近後追いもすごいし、そういう時期なのかなー

しかしまとまって寝ないなこの子は😭(可愛いんだけどさ😭)


・朝、下の子が寝ている時は起こさずそのままで、上の子のみ起こして一階で保育園行く準備をしていますが、それもよくないんですかね?起きたら誰もいないことがトラウマというか、、
それで眠りが浅いとか?💡

一緒に起こしてつれていった方がいいんでしょうか?💡
ちなみに発達段階は、ハイハイ、つかまり立ちをしているところです。
誤飲の心配もあるのでやはり一緒に起こした方が無難でしょうか、、、、
上の子の準備をスムーズに進めたいため&起きるときは大体泣くので今までは上記のやり方でやっていました🤔

コメント

海

つかまり立ちをしているところということで、おそらく脳の発達による影響かと思います。睡眠退行?みたいな。1歳半~2歳過ぎくらいまでは、眠り浅いです。体力ついてきてると思うので、起こした方がいいかなと思います。ただ、そういう時期は、早く起こして変わるようなら苦労はしないので、試しにやってみるのもいいですが、夜起きてるので、ころころさんもしんどいと思うので、無理なくでいいかなと思います。そこあたりは、上の子も下も夜遊びしてました。個人的に感じたのは、何かできるようになるあたりは、睡眠退行がひどいなあと感じます。

  • ころころ

    ころころ

    コメントありがとうございます!
    なるほど!まさに最近つかまり立ちとハイハイ同時に出来るようになり、グッと成長したとかんじていました😳!!
    脳を使っているので睡眠退行ひどくなるんですかね😱

    とてもしっくりきました🍀ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月16日