
生後14日目の娘が授乳後に毎回吐き戻し、ゲップがうまく出せず心配。原因や解決方法についてアドバイスを求めています。
新生児 毎回吐き戻す
教えてください。
上の子は吐き戻す事がほとんどなかったのですが、
生後14日目の娘が、授乳後に毎回吐き戻します。
混合で育てていますが、9割は母乳です。
ミルクは、やっと80ミリ飲める程度です。
授乳後にゲップを出そうとしても
ほぼほぼ、上手く出す事ができません。
やはりゲップをしっかりしない事が原因でしょうか?
吐き戻す量も多く、夜間授乳で
寝ている間に窒息死してしまうのではないか
と心配で寝られません。
同じようなご経験の方、
またいい考え方、解決方法などありましたら
アドバイスよろしくお願いします。
- なや(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

lii
息子も毎日何回も吐き戻してました!
ゲップをするのが苦手でほぼ出なかったのでそれが原因かなあとは思ってますが、助産師さんに聞くと5分〜10分くらい抱っこしてれば大丈夫と言われたのでゲップ出なかったらいっとき抱っこして、そのあと背中にバスタオル入れて少し横向かせて寝せたり頭高くして寝せたりしてました💡
ちなみにゲップでない子はオナラとして出てくるみたいですがどうですか?😊
息子はオナラ多かったです!

退会ユーザー
上のお子さんが吐き戻すことなかった経験だと不安になりますよね💦
でも逆にうちは2人とも吐き戻し凄かったのでそれが普通になってしまったのですが、ゲップの有無はあまり関係無いと思います!
赤ちゃんは喉や胃が大人のように締まってないのと、胃から口までが真っ直ぐなのでちょっと力を入れただけで出てしまうようです💡
窒息が恐ければ横向きに寝かせたり、頭を高くしてみるといいと思います😌
-
なや
お子さん2人とも吐き戻しがあったのですね😳
やはり経験者さんのアドバイスはとても安心します😭
ゲップの有無が関係ないとわかって、気持ちが楽になりました😭
あれから横向き、頭を高く、意識してやっています🎶- 9月17日

shio-aka-kao
下の子が吐き戻しが多くて、1ヶ月健診で相談しました。
噴水みたいに吐いたりせず、体重も増えてたら心配しなくて良いと言われたので、横向きにしてバスタオル敷いて寝かせてました。
気がついたらいつの間にか吐き戻しはなくなっていましたよ
-
なや
コメントありがとうございます^ ^
体重が増えてる事!ここが重要なのですね😳
こまめに測るようにしてみます!
ありがとうございました^ ^- 9月17日
-
shio-aka-kao
体重はそんなに気にされないでください!健診の時に増えてたら大丈夫くらいのスタンスで良いですよ。毎日増えた減ったって気にしていたら心に良くないです!- 9月17日
-
なや
はい、わかりました😊
あんまり考えすぎず、無理のない範囲でやってみます^ ^
ありがとうございますら!- 9月22日

こむぎ
2人ともめちゃくちゃ吐き戻してたので吐き戻すのに慣れてしまいました😅
ゲップしてもしなくても何しても吐く子は吐くと思います💦
顔を横にするとか少し頭を高くするぐらいしかないかなと🤔
ちなみに上の子は9ヶ月まで、下の子は今8ヶ月で最近ようやく落ち着いてきました😌
-
なや
アドバイスありがとうございました^ ^
お子様2人とも、かなり長く履き戻しの期間が続いていたんですね😳
あまり焦らずに、まずは頂いたアドバイスを実践しようと思います^ ^- 9月17日

よっしー
上の子はゲップと共に吐き戻し、しっかりゲップした後でも吐き戻してました😅
吐き戻しが気になり色々調べて試しましたが何をしてもダメ…
寝返りとかし始めた頃には寝返りしては吐き戻すって感じで、1人座りが出来るようになって落ち着きました😂
授乳後しばらく縦抱きにしてあげても吐き戻しますか??
体重の増えに問題が無ければいつでも吐き戻して汚れても大丈夫なようにタオル等を使って対策し「この子は良く吐き戻す子」と開き直るのも1つかと思います。(私がそうでした😂)
-
なや
アドバイスありがとうございました🎶
いえそれが、、、授乳後、きちんとしばらく縦抱きをしていたか?と問われると、できてなかったです😭
この二日は実践しています🙇
開き直りも大切だと私も感じたので、あまり考え込まずにやっていきます!
ありがとうございました^ ^- 9月17日
なや
ご経験談ありがとうございます😭すごく安心しました。
必死でゲップさせようとずーっとさすってましたが、教えていただき肩の力を少し抜くことができました☺️
オナラ!よくしています。
うんちがオナラと一緒にでている!っといった印象です^ ^
本当にありがとうございました🎶