![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜の寝かしつけで泣く理由はわからずイライラしています。日中は1〜1.5時間起きて寝ているが、夜は2〜4時間起きて5〜7時間寝る。起きている時間が長いから泣いているのか気になります。明るい部屋に行くと泣き止むのはなぜでしょうか。
朝寝、昼寝、夕寝の寝かしつけは少し泣くくらいなのですが、夜の寝かしつけはかなり泣きます。日中より少し激しく、長い時間泣きます。でも明るい部屋に連れていくと泣き止みます💧なぜでしょうか💦
理由がわからずイライラしてしまいます💦
日中は1時間〜1時間半くらい起きて寝てる感じですが、
夜はまとめて2〜4時間起きて、寝ついて5〜7時間まとめて寝てくれます。
起きてる時間が長いからでしょうか?💦
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
「起きている時間が長いから」は可能性としてあると思います。
脳が疲れ切って興奮すると、なおさら眠りにくくなるそうです。疲れてるなら、すんなり寝てほしいですね😭
はじめてのママリ
ネットで見ましたが
やっぱり、本当なんですね😢
はじめてのママリさんは
夜、お風呂の時間決めていますか?時間は決めずに夕寝から起きたら入れてますか?
時間を決めてお風呂に入れると赤ちゃんが起きたタイミングが悪いと続けて3〜4時間起きててしまう時あります😵😵
退会ユーザー
その時期は夕寝を中心に生活していたので、起きたらお風呂にしていました☺️
1人目だったのでできたんだと思います…。