
育休復帰後の転職活動中です。希望の勤務形態を面接で交渉するのは非常識でしょうか?家庭との両立を考慮して、固定シフトを希望しています。子育てママの就職難を感じています。
育休復帰からの転職活動中です。
面接時に、勤務形態の交渉(希望)を申し出るのは非常識でしょうか?
書類選考が通り、面接を控えている企業が
希望の職種、在宅のため魅力的なのですが、
・シフト制(早番、日勤、遅番)
・1ヶ月サイクル
家庭との両立を考慮すると遅番の時間帯は厳しいかもしれないと、、
この勤務形態下で、早番/日勤のみの固定シフトを交渉するのは非常識でしょうか?
もっと子育て家庭に寛容な企業を選べばいいのも、
キャリアと家庭の両立がそもそも難しいことも重々承知なんですが、、、、
目の前にあるチャンスを無駄にしたくなく、藁をもすがる思いです💦
子育てママは思うように仕事も選べず、そして企業からも避けられ辛いですね🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分のためにも、会社のためにも条件は言ったほうが良いです!
採用後に言われるほうが迷惑です。

はちゃまま
希望は言うべきです。私も転職時に結構交渉しました。
٩( ๑•̀o•́๑ )وファイト〰️❕❕
-
はじめてのママリ🔰
やはり交渉されるママさんもいらっしゃるのですね!🥲
頑張ります😮💨- 9月17日

レイナ
遅番の時間にもよりますが、とりあえず面接して希望は申し出てみます。
会社がその時はOKと言っても、1年くらい慣れるまでは仕方ないくらいの返事かなと思います。
必ず遅番シフト組まれると思います。
これは他の方への公平性を保つ為に調整されると思います。
むしろ在宅なのに遅番出来ない理由はなんですか?と聞かれて家庭との両立が厳しいって答えますか?遅番可能な子育てママが他に在籍してたら話は聞くだけ聞いて不採用になる確率はあがると思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、慣れるまである程度の期間を設けてもらうのは頭にありませんでした、、💦
それなら相談しやすいですね!
13:00-23:00とかだった気がします。
主人が夜勤もあったりするので在宅といえどどこまで柔軟性があるのか分かりませんが、色々と難しいんじゃないかと、、
相談してみます🥲- 9月17日

ママリ
遅番で働かれてるママがいるか、どのようにしているかなどを聞いてから何ヶ月か慣れるまで早番と日勤で行くことは可能ですか?
とあくまでこちらから聞いてみるかたちはどうでしょうか。
実際に遅番でいつから働くかとかは、この条件で受かったら担当者と話しながらですかね
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、何ヶ月か期間を設けた上での交渉なら相談しやすそうです!
なるようになる精神で面接頑張ります🙇♀️- 9月17日
はじめてのママリ🔰
交渉するか、面接前に辞退するか迷っていました🥲
特別扱いはできないよ、となりそうですが、
失礼にあたらないのであれば当たって砕けろで交渉してみます🥲!!
はじめてのママリ🔰
チャンスだと自分でわかっているようなので、ここはいきましょう!!
人生一度きり。
母親ではない自分のことも大切に。
応援してます👍