![初マタなつの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が吐き戻しを繰り返すため、幼稚園での対応に不安があります。同様の経験をした方のアドバイスや幼稚園での対応について教えてください。
2歳の子供がよく吐くのですが、同じような方いますか?
いま自宅保育中で来年幼稚園に通わせたいと思っています。
ミルクの吐き戻しはあまりしない子でしたが、
離乳食が始まった生後半年頃から、食事中と食後(たぶんゲップやしゃっくりのタイミング)また激しく泣いたときにむせ込んで吐くことが日常的に続いています。
小児科に行っても病気ではなく、吐きやすい体質の子だと言われました。
吐き戻しのせいで体重も軽めだったので、離乳食の形状を他より遅らせたり、ギャン泣きされる前に抱っこしたり、かなり過保護に育ててきました。
それでも食事中、咳き込んで吐いたり、夜泣きで本人がパニックになり収拾がつかないときに吐いたり、
結局2歳の今の今まで吐かなかったことのほうが少ないくらい吐いています。
そんな息子も来月お兄ちゃんになる予定で、新生児の予防接種や検診の日などは人に預けることも増えますし、実家に頼れないワンオペなので、一時保育などの利用も考えています。
そこで質問なのですが、幼稚園や保育園で吐き戻ししたときは、電話などかかってきて迎えにきてくださいと言われるのでしょうか?
食事中、毎日のように吐いているので、その事で呼び出しをされると正直毎日お迎えに行かないと行けなくなるのでは?と思っています。
また吐き戻ししやすいお子さんをお持ちの方、この方法で吐き戻しが少なくなったなど教えて頂けると嬉しいです。
- 初マタなつの(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
泣きすぎないよう少しすきなことさせる、ご飯も少し子供の食べたいもの優先にしてみるとちょっと変わるかもです○
コメント