
短気でヒステリックで、旦那にモラハラやDVのような発言をしてしまうことが悩みです。性格を直したいが、不安があります。性格か精神疾患か、どうしたら改善できるでしょうか。
私はすごく短気でヒステリックです。すぐにキレて声を荒げてしまったり言い方がきつくなってしまいます。
それによって旦那に対してモラハラや精神的DVのような発言をしているのではないかと思いました。(私が旦那にです)
旦那のことは好きですし子どももいますので、仲良く生活したいです。
でもこの性格を直さないと旦那の方から離婚を切り出されるのでは、と不安です。
どうしたら直せるのでしょうか。
性格って大人になると自分で根気強く意識しない限り直せないですよね。。
また、これは性格なのか、それとも自分自身精神疾患なのかとも思ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
心療内科がいいかもです。性格というより感情コントロールできないとかもあります。母がそうです

ふー
辛いですよね!
お気持ちわかります。
一回専門家に相談されるのがいいと思います。
食生活、生活習慣見直しも大切だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
気持ちわかっていただけて心が救われます…。
専門家とは上の方がおっしゃるように心療内科とかでしょうか?
フルタイムにしてから時間にも心にも余裕なくなり食事も平日は適当ばっかりです…できるところから見直したいと思います。- 9月14日
-
ふー
心療内科かなって思います。
私では無いんですが、ママ友が通って、だいぶ良くなったみたいです。- 9月14日

ママリ
私も短気でいつも言い方がキツイと夫に言われて、一度だけ妊娠する前に「そのままなら子供ができたって育てられない…(離婚も…)」と離婚を匂わされたことあります😭
モラハラしてるんじゃないかという気持ち、すごくわかります😭
私は夫にそう思っていても中々治せなくてごめん、自覚はあるんだというのは伝える様にしています。
あと、どうして自分がそうなってしまうのかを考えて、自分と向き合う様にしています。
例えば夫に相談したのに簡単な返事しかされなくてイライラしたとします。どうしてイライラしたのかを考えます。
・自分の心に余裕がない→なんで余裕がない?→やることが山積みでストレスになってる→リスト化して山積みにならない様に夫と協力して解消していく
・こっちは真剣なのに簡単な返事をされてイライラする→傾聴してほしい→どうして傾聴してほしい?→承認欲求がある→どうして?→子供の頃に満たされなかったから、自分に自信がないから。→でも私頑張ってるじゃん、少し自信持とう
わかりにくい上に長文ですみません💦
感情のコントロールをする時にこういう風になんでイライラするのか?悲しいのか?を考えてみるといいと言われたことがあり、そうする様にしてみたら少し折り合いがつく様になってきました。
おっしゃる様にすぐには直せません。でも治したいと思ってる人は治せると思っています!治そうとすら思わない人が世の中にたくさんいると思うので…。
どうか自分をあまり責めないでくださいね!
-
ママリ
何回もすみません。他の方のコメントにあるように心療内科もいいと思います。私も行ったことあります。感情のコントロールの方法というか、どうして今の私がそう考えてしまうのか、原因を一緒に探してくれました。
私は子供の頃の環境が原因で、まずは仕事や趣味に打ち込んで嫌なことを考えないようにするのと、薬をもらいました。
かなりハードルの高い診療科だと思いますが、私は行ってよかったなと思っています。- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
気持ちわかっていただけて嬉しいです。
過去に匂わされたことがあるのですね…
例えがまさにいくつかあるイライラの原因のひとつです。
そしてその理由が二つ目の【傾聴してほしい〜子どもの頃に満たされなかったから】は自覚してます。
なのでとてもわかりやすいです、というわかります同じです😭
色々と原因を考えてみます。
ずっと直したいと思ってます。でもやっぱりその時のイライラが勝ってしまって感情コントロール出来ず…の繰り返しです。
私も子どもの頃の環境が影響してると思ってます…
親の再婚や多兄弟、暴力などがありました…
心療内科行ったことあるのですね。
行くのに決心がいりますが現状を変えたいので行きたいです。- 9月14日
-
ママリ
私の投稿かと思いましたもん😅
その時の怒りが勝ってしまうのもすごく分かります😭それだけ私たちは何事にも一生懸命なんです。今だって性格を治そうとこんなに辛い思いされて…自分が頑張ってるところは褒めてあげて、そばにいてくれる家族に感謝を伝えてくしかすぐに出来ることはないかもですね…
わあ…家庭環境も似てるかもです😅親は再婚でシングルマザーでした。兄弟は異父兄弟でいつもあんたの父親に暴力されてたんだよ!って言われてました。
私なりの心療内科の注意点ですが、先生との相性はかなりあると思います。できたらホームページで顔を確認したり、行ってみて合わなくても諦めないでほしいなと思います。あと結構若い人から中高年が多いのと、ジロジロ見てくる人はいないので一度行っちゃえばかなりハードルは下がりました。初診の予約がかなり先だったりする病院も多いので、勢いに任せて予約しちゃうのがいいと思います。初診で臨床心理士さんと先生が傾聴してくれて大号泣したのは良い思い出です😂
お互い頑張りましょう😭✨- 9月14日

はじめてママリ🔰
こんにちは!
うちの夫が主さんと同じ感じなのですが、主さんは自分で悪いところ気づき直したいと思っている時点で素晴らしいです!!
モラハラの人は自分のことを反省しないので改善の余地なしです。が、主さんは直したいと思っている、この時点で改善の余地ありです!!
薬等必要かもしれませんがお相手がノイローゼになる前に少しでも情緒安定になるように頑張ってください😊
まだ間に合います😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
感情コントロールできません。
でも誰に対してもではなく、家族(親兄弟含め)に対してだけです。どこかで許されると思ってるんですかね…私。
お母様がそうなのですね。
お母様も心療内科通われてましたか?
はじめてのママリ🔰
母も家族に対してだけです。
わたしは、それが苦しくてずっと顔色うかがっていきてきました。いまは離れてるのでらくです。一年に一回会ってもつかれます。
母は安定剤のんでからましにはなりました!
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。苦しかったこと思い出させてしまってすみません。
安定剤飲むと変わるのですね。
薬で少しでもマシになるなら飲みたいです。
必ず心療内科受診したいと思います。