
育児に苦しみ、自分が母親に向いていないと感じています。過去の家庭環境や現在のストレスが原因で、落ち込んでいます。
吐き出す場がないので、どなたか聞いて下さると嬉しいです。
育児向いてません。
私は母になっていい人間ではなかったように思います。
実母は早くに他界して、良い思い出はあまりありません。私がまだ幼稚園の時、いつも家から閉め出されて、社宅の駐車場の車の裏とかに隠れてました。今考えたら、すごく怖い行為だし、私がわがままばかり言っていたのも原因ですが、愛情を受けずに育ったと思っています。
父も頭がよく、仕事人間で、ちょっとしたことで張り合ってきて、褒められた記憶はほとんどありません。
自分が母になったら、受けれなかった、欲しかった愛情をいっぱいかけて育てるんだと思ってましたが、2人目が予想外に出来てしまってからはずっと心に余裕がないことが多く、今は子供達の泣き声聞くのがもうしんどいです。
家でのんびりする時間は多少ありますが、1人でカフェ行ったり、好きなところに行きたいのに、それもできない。旦那は休みの日は家族みんなで出掛けたいタイプの人間で、1人時間をもらいづらいです。
他にも色々あって、落ち込んでいて、人生がしんどいです。
前を向きたいけど、向けない…
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐻まま
4歳2ヶ月間もしっかりお母さんとして頑張ってこられたのでしょう。母になっていいとかそうじゃないとか、そういった問題ではなく、もう既に立派なお母さんだと思います。
こうしてあげたい、という希望を持ったり、家族の時間を大切にしたりと頑張ってらっしゃるじゃないですか。
泣き声がしんどいときだってどんなお母さんにもありますよ。普通のことです。責める必要はないですよ。
でも、そんなときにストレスを少しでも解消できると良いですよね😔😔家族みんなでの時間も大切ですが、少しでも一人でのんびりできる時間がもらえないか旦那さんに正直な思いを伝えられませんか?💦💦

ままり
児相に相談が1番かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
児相にいいイメージがないのですが、児相に何をどうやって相談したらいいのですか?相談したら何をしてくれるのでしょうか?
- 9月14日
-
ままり
ここに書いてある通り話せば良いと思います。
一時的に子供を預かってもらえたりできると思うので、、、。
あとは、何を1番に思うのかですが、、、。
読む限り、一時的にでも子供と離れた方が良いと思ったので。- 9月14日

退会ユーザー
お子さんに対する愛情があるなら育てていけます!
今は1人時間も無い、イヤイヤ期や色々な事が重なって辛い時期なだけです。
預かり保育を使ったりファミサポを使ったり、とにかくご主人にも相談して1人時間を貰いましょう。
私も1人時間が無さすぎて育児ノイローゼになった時期があります。お気持ち分かります💦
-
はじめてのママリ🔰
保育園には2人とも1年以上通っています。が、朝も教室入る前でグズられることも多くて、ほとんど交流のない方に預けるのも心配で…😩
- 9月14日
-
退会ユーザー
保育園に通っているということは、ママさんはお仕事されてるんですか?
- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
少し前に仕事は辞めて、今は職業訓練校に通いながら就活中です。学校なので、働いてるよりまだマシなはずなのに、この状態です…
- 9月14日
-
退会ユーザー
きっとそういうのも重なって、自分1人の時間も全くないしストレスも溜まっているんだと思います💦💦
ご主人の休みにお子さんお願いして息抜きする時間も大事ですよ!- 9月14日

なつ
母親になるの向いてない。同じ事何度も思った事あります。特に2人目が生まれてからは本当に精神的余裕がなく落ち込む事も多いです。
でも、母親も人間です。だから母親(理想の)でなくていいと思います。子供に対しても、人と人でいいんです。
とはいえ、理想の母親で居ようと思うからこそそのギャップに落ち込むし辛くなるんだと思うんです。その気持ちがあるあなたは充分お母さんだと思いますよ。
でも、気持ちの切り替えがどうしてもうまくいかない時は、クリニックにかかる事も悪い事ではないですよ。子供を産むと、ホルモンバランスで自分ではどうにもコントロール出来なくなる事があると実感しています。
私は今漢方ですが、服用しながら少しずつ自分のコントロール出来ない感情と付き合ってます。
-
なつ
ちなみに私は母親からかなりの愛情をかけてもらいましたが、その母親が私の母親像になっている為、自分の母に比べて私は全然ダメだ、母親のようになれていないというプレッシャーに負けちゃってます。母親像ってジャマかもですね。自分は自分でいいのかな、、、と、ゆきさんのお母さんの話を見て思いました。
- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
なつさんみたいなパターンもあるのですね。今のままじゃ私、最低な母親な気がしてならないですが…😂
病院系も考えたことありましたが、結局行かずじまいでした。やっぱ心の病気なのかな…。- 9月14日

なつ
私もです😂感情の起伏激しすぎて、小学生の長男には最近嫌われている気がして落ち込んでます😅
心の病気と思うと凹みますが、気楽になる為と思うと断然私は楽でした。あ、別にオススメするわけじゃなく。
けど支援センターで自分のそんな弱い(と思っていた)部分を話した時、周りに居たお母さんが何人も「私も」と話してくれて驚いた事があります。みなさん産後に何かしらしんどくてカウンセリング受けてたりお薬飲んでたり、同じ漢方飲んでる方も居て、みんな言わないだけで私だけダメじゃないんだなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね😩
周りのお母さん方をみると、いつもニコニコしていて余裕あるように見えてしまって、どんどん自分が情けなく惨めになってしまっています…😩- 9月14日
-
なつ
わかります!けど私も周りの人にはそう見えてるんだよと言われました😅確かに変に思われたくなくて人前では皆さんと同じように振る舞ってたので、そりゃ確かにな、、、と思いました。
子供の小児科の先生に話した時も、強い人なんていないよ?人に見せない人が多いだけで。と言われました。
毎回なるほどそうなのかなって思うのに、いまだにやっぱり周りのお母さん達は余裕あって強くてしっかりしてて、、、って見えちゃいます😂- 9月14日
はじめてのママリ🔰
何度か相談していますが、あまり良い顔しないので、結局我慢してしまっています。
先月始めたTwitter(株の情報集めるため)すらも男性と株からズレたやり取りしただけで浮気疑われて、やめました。友達もほとんどいなくて、吐き出す場所なくて…
次の休みは本当に1人にさせてもらおうかな。