※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり!
お仕事

4年生大学を卒業している女性が、難しいけれど取得できる資格を知りたいです。司法書士や行政書士以外で、仕事に役立つ資格を教えてください。

難しいけど
受験資格とか特になく
頑張れば取れる資格って何かありますか?

ちなみに4年生大学は出ています

司法書士
行政書士以外でお願いします!

あとは仕事にいかせるものだと
嬉しいです☺️

コメント

ぽむ

保育士、社労士ですかね?仕事につながるかはわかりませんが‥
あとIT系の資格(応用情報技術者、情報安全確保支援士など)も頑張れば取れます!

  • はじめてのままり!

    はじめてのままり!


    保育士さんって受験資格ないのですね💡
    社労士とかいいですね👍
    機械やパソコンにも詳しいのでIT系も良さそうですね☺️

    危険物系も決まった講習を受けて、家で2時間ほど分厚い本を読んで合格するような、頭が良い人なので
    『なんかもっと難しくて勉強のしがいがある資格がいいなぁ〜』と言って来たので
    難しい参考書をプレゼントしようかと思って🤣笑笑

    私の話ではなく夫の話です🙇‍♀️

    • 9月14日
deleted user

頭が良い方なんでしょうか🤔
中小企業診断士ですかねー?

旦那が苦戦してます😅

  • deleted user

    退会ユーザー


    診断士は、中大出た義父がサラリーマンやりながら8年とか掛かってたみたいですが
    学生でも取る人はいるみたいなので、良いのではないでしょうか🤔

    うちの旦那はコンサルとしての実務だけ積んでしまっていて、
    なかなか試験勉強の時間が取れなくて、会社を継ぐのに焦ってます😅

    • 9月14日
  • はじめてのままり!

    はじめてのままり!


    お返事ありがとうございます😊

    初めて聞きました💡

    私からみたら夫は頭がいい…賢い?人だなぁと思うことがあります!
    夫は
    『なんかいつも〇〇ちゃんは(私)は俺が頭がいいように言うけど、全くそんなことないからね』と言いますが…😅

    地元が同じなのですが
    その地域では一番頭のいい高校、その中の習熟クラスに3年間いたみたいで、でも勉強は授業の時に聞いてただけーって感じで言っていました。
    受験勉強もしてないって感じで…
    学校の勉強に魅力がなかったみたいで、将来役に立つことや自分の興味のあることにはとことん勉強したいってタイプのようです!

    でも難しいなら取れた時の達成感はきっとすごいですよね☺️
    夫に話してみます!

    時間が取れないのはきついですよね😖
    焦る気持ちもあればなおさら😭💦

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    賢い方なら合ってるかもしれません🤔
    診断士はいわゆる、経営コンサルタントです。
    主人も私もギリギリFランではない(笑)大学を出ていますが(主人は院を出ました)
    私から見るに、賢い人だと思ってます!

    (出産まで沢山質問させてくださいママさんのご主人と同様のこと、言われます😂笑
    そして性格的にも似てます!)

    コンサルの仕事も主人のような人には、天職だなぁと思いながら見守ってるところです😊

    良ければご主人と調べてみてください。
    向き不向きは当然あると思うので、
    もし、将来へのモチベーションが高まってきそうな資格ならば、勉強をしてみても良いと思います💡

    (ちなみにうちの県で診断士の集まっている機関に登録してる人たちは、平均年齢が高いようです🤔
    主人が40手前ですが、主人が資格を取ると、一番若手になってくるような資格みたいです。
    社会での経験値もある診断士の方が、優秀な方が多いように感じますが
    なかなか面白そうな仕事です😊)

    • 9月14日
  • はじめてのままり!

    はじめてのままり!


    なんで自分で賢いと思わないのかな〜って私はいつも不思議です🤣
    私は専門系の大学を出ています☺️💓
    夫と似たところがあって興味がある事しか全く頭に入らず🤣笑笑 ただカタカナがめちゃくちゃ苦手なので、夫のようになんでもスラスラは覚えられません😅

    それなら夫にももしかしたら
    あった資格、職業なのかもしれませんね☺️
    仕事から帰ったら伝えてみますね💓

    そうなんですか😮💡
    それは難しくて何年も勉強している人が合格するから年齢層が上がるんでしょうか?
    それとも若い人にはあまり馴染みのない職業だからでしょうか⁇

    夫は私の3つ上なので28歳です☺️

    夫は元々高校生以上から70歳くらいまでの幅広い年齢層に講師をするような専門的な仕事をしていて、現在は実家の知り合いの全く別の会社で社員を管理する幹部さんとして働いています💡
    そこには外国の方とかもたくさん在籍していて、そういう点では老若男女問わず外国の方々とも触れ合うような仕事をこれまでして来たので、
    色々な経験もして来たと思いますが、それでも社会に出てまだ6年なので、社会人経験としてはまだまだ浅いですね😖💦

    • 9月14日