※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなたん
ココロ・悩み

産後の心配や不安がつのる中、赤ちゃんのお世話に不安を感じています。メンタルが弱く、退院後の状況や周囲の訪問にも不安を感じています。同じ経験をした方のアドバイスやメンタルの保ち方について教えてください。

産後メンタルがやばいです。。。
吐き出させて下さい🥲

産後3日目です。
我が子は本当に天使👼の様に可愛いくて可愛いくて仕方ないのですが、それと同時にこれで良かったのか、これで大丈夫なのか、産後の心配を常にしてしまいます…

吸引分娩のせいで、頭に血がたまっていて、見た目が痛そうで申し訳なかったり、
計画無痛分娩にしたのですが、体重が今2500gしかなくて
新生児室で他の子と並んでいても、うちの子が一番小さくて
もう少しお腹に居させてあげれば良かったとか、

今日は15:00頃に黄疸の症状が出てしまい
母子別室で24時間お預かり…
ミルクを飲む時間でもあまり泣かなくて、もっと早く気づいてあげれたんじゃないかとか、ミルク足りてないんじゃないかとか、

そんなに悩む事ではないかもしれないんですが、
もう心配で心配で…
助産師さんは、ゆっくり休んでねって言うけど
いろいろ考えてしまって眠たいのに寝れないし、、、

明日で入院も最後なのに、オムツも母乳もうまくあげれていませんし、夜は2日とも預けていたので赤ちゃんが来るのは10時ぐらいで、回数をあまりしてません。
今日は、夜も頑張ってみようと思っていた矢先でした。
服も上手に変えれなくて、沐浴もまだ1回も実践出来ていないのに退院して大丈夫なのだろうか
ってめっちゃ不安でいっぱいです。

こんな小さくて弱い命を守っていけるのだろうかと。

黄疸の事も心配ですが、
むしろ入院長引いてくれた方が安心なんじゃないかとか考えています…

同じような経験の方いますか?
どうやってメンタル保ってましたか?

また、こんなメンタル弱々でコロナの事も心配なのに
実母や叔母や義母義父等は、退院した翌日〜3日以内に来るそうです。
それもとても嫌で嫌で旦那に言っても分かってくれません😭
こんな状態で会いたくないですし、頭の血の事や黄疸の事など、ベビたんも心配で会わせたくないです。


メンタル弱々で長くなってしまいました💦

コメント

athm1367

息子も黄疸の数値が高く退院も一緒にできるかと言われてましたが、何とか一緒に退院出来ました!
また約1ヶ月早く産まれたので息子も産まれた時の体重は2604gで他の子と比べるとすごく小さく心配でしたが、よく小さく産まれて大きく育つと聞くので信じてお世話しました!
ちなみに退院時の体重は2594gとかで減ってたので不安でした…
けど今では本当に大きく育ちパワフルで元気ですよ!

  • ひなたん

    ひなたん

    そうなんです…
    毎日体重も減っていて、最初に減る事は仕方ない事と分かってはいるんですが心配で不安で💦

    小さく産まれて大きく育つ!!
    信じます😭
    無事退院出来ますように願うばかりです💔

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

吸引分娩はしませんでしたが、他はほぼ同じ状況でした。
メンタルきますよね、、、初産でしょうか?私は1人目だったので今置かれてる状況が普通の状況には思えず、体重2400gで出産したことも、娘に黄疸が出て光線治療させてしまったことも、娘の退院が長引いて赤ちゃん抱っこもできず1人で産院から出てきたことも、全てが辛くてショックで個室で1人号泣してました。。。
メンタルを保つことはできませんでした。とにかく号泣しまくりでした、、、
今子育てをしてて冷静に思うのは、あの状況は至って普通だった、ということです。泣くことでもなかったし、なんなら入院中しっかり寝ておけばよかったよな〜くらいに思ってます。

2500gあるのであれば正常体重児です。医学的に何も問題ないですよ。2400gで生まれた娘は今9か月ですが、体重も平均ですし身長はなんならでかいほうです。笑
今2500gあるので何も心配ないです。しかも男の子!男の子は成長すごいですよ〜赤ちゃんだけれどもやはり男の子なんだな、と思うくらい、あと数ヶ月したら飲むわ泣くわ飲むわ泣くわの繰り返しです。笑

黄疸出るのもおかしなことではないです。赤ちゃんの3分の1が出ると言われてます。
私は、なんで娘だけ?と思ってましたが、1か月検診で一緒になったママさんも何人も光線治療受けたって言ってました。ああ、娘だけじゃなかったんだとすごく安心したのを覚えてます。

そしておむつ、母乳ですが、、、全く今はできなくて問題ないですよ。普通です。私も退院するまでは全くと言っていいほどできませんでした。服着替えさせることもできない、めちゃくちゃわかります💦身体ふにゃふにゃで抱っこの仕方もよくわからない産婦でしたよ。何もかもできなくて当たり前です。でも、退院して自分だけでやるようになったら嫌でも慣れます。目を瞑ってでもできるようになります。気にしなくて絶対大丈夫です!!
なかなかメンタルを保つことはできないでしょうが、ここで回答もらった内容を信じて、できるだけ明るくいてください。
家帰ってからは私できない〜とか思う暇なく赤ちゃんのお世話だらけになります。

あと、実母と義父母の訪問は、赤ちゃん自体もまだ退院したばかりで体調整ってないし、とか適当に理由をつけて絶対やめてもらいましょう。旦那さんにきつめに言ってもいいです。
立ち会いではなかったですか?男の人って出産のイメージがつかないのでどんだけ身体的に女の人が辛いか全く分かってません。バカですよね〜。
私も退院後10日くらいで来られてかなり精神的にきた覚えがあります。
何もかも、他の人の発言がイライラする時期なので、少し言われたことに傷ついたり、腹が立ったりするかもしれません。
私は少し小さめに産んでしまったことにショックを受けてた時に、義母に小さいねー、かわいい!って言われたのがあまりにも腹立ってしょうがなかったです。向こうとしては何も考えずに発した言葉でも、こちらは気にしてしまう時期なので、会うのは避けたほうがいいかと。

色々と産後は大変ですが、頑張ってくださいね。

  • ひなたん

    ひなたん

    ありがとうございます。
    コメント読んで、号泣してしまいました( ; _ ; )
    涙腺ゆるゆるです💦
    初産なので、そのせいもありますかね。

    泣いたら少し安心して、気持ちも軽くなりました。

    母達には、やはり待ってもらうよう旦那にも再度伝えてみます。
    黄疸はよくある事って心の中でも分かっていて、友達も何人か経験者もいるんですがね…
    今はやっぱりまだ辛いです💔

    元気に育ちますように願うばかりです!

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

私も吸引分娩だったし、息子は小さめで産まれ、黄疸でNICUに行き、一緒に退院できませんでした。
退院できなかったときは寂しくて泣いたし、長いお産と吸引で自分の体はボロボロ。
メンタルもついでにボロボロでした🥹
悲しかったけど、自分の休憩に使えてすこしホッとしてた自分もいましたよ😅
無理に頑張ろうとしない、誰かに頼れるなら頼りまくってください!
始めから完璧にできるママさんなんていませんよ。
息子さんもちゃんと大きくなります😊
出産お疲れ様でした。よく頑張りましたね!