
コメント

ままり
月19?万くらいで43万でした!

ママリ
月変動がある仕事なので45~65くらいでしたが、90万と100万でした。
一人目のときは早めに生まれたのもあって連続育休で額は同じで計算されてますが10万違いました。

退会ユーザー
基本的には産休前1年間の標準報酬月額(厚生年金額)から計算できますよ^^
あとは予定日前なのか予定日超過なのかでもかわりますね🫣
-
はじめてのママリ🔰
会社で書いて貰った用紙を元に業者が金額計算するのですよね?
- 9月14日
-
退会ユーザー
会社に丸投げならそうかと思いますが、自分で金額を調べることもできます🙆♀️
加入されてるけんぽによって少し計算式は少し違います。協会けんぽなら標準報酬月額を調べてその金額を30で割って2/3をかけると日額です☺️- 9月14日

真鞠
額面40くらいで、80~90くらいでした🤔
-
はじめてのママリ🔰
額面は、半年間の給料の総支給額を計算して平均的な額ですか?
- 9月14日
-
真鞠
正式な計算は会社に任せました💡
役職ありなので、残業代とかなくて半年間はほぼ同じ給与だったので、自分で適当に試算したものとは同じ感じでした🤔
なんかたしかネットで、給与や予定日記入したら大体の計算してくれるサイトありましたよ😃- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
用紙は会社が記入してくれたのですが、額面給与でなく差し引かれてからの給与が記載されていて。それだと貰える額が減りそうで。社会保険の会社の方では計算や確認したりしないのですかね?💦
普通は、交通費とか税金とか引かないで総支給で計算だと思うんですが- 9月14日
はじめてのママリ🔰
ちなみに出産手当金の計算って、月に貰う給与から税金や保険料など差し引かれた学での計算ですか?
ままり
引かれる前だったと思います!
はじめてのママリ🔰
職場で記入してくれた用紙に額面でなく引かれてからの給与が書かれていたような