※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣先で育休取得条件が違うようです。育休取得時に一年経っていても取得可能な方がいるか知りたいです。

派遣で、産休育休制度があるとHPに書いてあるのですが
派遣先には育休取る時に一年経ってたら育休取得できると言われたのですが
色々調べてると産休取る時に一年経ってないとダメみたいなのを多く見かけますが
育休取る時に一年経ってて育休(育児休業給付金をもらえた)取れた方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

派遣で働いてから1年以上経って、育休取った人ということであってますか?
それなら、取れましたよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年以上と言うか、育休取る時には一年経っててって感じです。。
    派遣歴長かったですか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く妊活したくて、今月タイミング取ると育休取る時には一年経ってるんですけど、産休の時は一年経ってなくて。。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

少しわかりにくいですよね
人事の仕事をしていますので、簡単に説明します。

雇用保険の条件を満たせているなら、新しい勤務先で育休に入る時点で一年経過していたら取得できます。

雇用保険の条件:過去24ヶ月で12ヶ月以上雇用保険の被保険者かつ、その期間に失業保険をもらっていないこと

一年経過してなくてももらえるケース:会社が一年未満の人を育休から除外する労使協定を結んでいる場合

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後反対に書いちゃいました!
    労使協定あり=一年たつまで取れない
    労使協定なし=一年未満でオッケーです。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭

    育休に入る時点で一年経ってたら大丈夫なんですね!よかったです。

    過去24ヶ月なら、前職で雇用保険加入してたら余裕で大丈夫でしょうか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業手当もらってなかったら前職と通算できます。
    正確には過去24ヶ月で11日以上働いた月が12ヶ月以上あるかを見て、育休手当の対象かを判断します。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もらってないです!!
    それは派遣会社に言えば通算してもらえるのでしょうか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休に入る前に聞かれると思うので、その時に伝えたら大丈夫です。
    前の会社での勤務日数を確認するために前職に離職票を出してもらう形になります。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!!ご丁寧にありがとうございます😭😭

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

私も派遣で産休育休取得しました!😊
出産予定日の6週間前まで派遣先との契約が結ばれていないと産休はとれないようなので、
そのあたりも気をつけることをオススメします!🥺🥺🥺
(例えば妊娠を伝えてから、その先の契約を更新してくれない等 ※そもそも妊娠を理由に更新しないなんてだめですが、理由をつけて切られるケースもあるとか😭)

もし切られても、派遣元との契約にしてくれるところもあると耳にしたことがありますが、派遣会社によるかもしれないです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩で、2年働いててつい最近何時がわかったみたいで派遣先に言ったら11月末までって言われたみたいです。。
    部署が一つ減るので派遣切りされてる方何人もいますが。。怖いです😞😞
    妊娠はいつ派遣先に伝えましたか?

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました😭💦

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

2年働いていて契約更新されなかったのは、その先輩もつらいですね。。😭😭

私は心拍確認できて少ししてから派遣元の担当には伝えて、安定期入ってから担当同席のもと派遣先に伝えました!🥺

はじめてのママリ🔰さんも問題なく産休育休とれるといいですね😭😭